2024年10月の記事一覧
函館市「平和のつどい」集会から
10月14日(月)函館市民会館小ホールにて、核兵器廃絶平和都市宣言40周年「平和のつどい」が開催され、本校3年生 安藤くんをはじめ、平和大使として派遣され長崎に派遣された4名の市内中学生の発表会が行われました。遺愛高校吹奏楽部演奏、大泉市長および道南被爆者会上谷会長挨拶の後、4名の平和大使のトップバッターとして発表を行った安藤君。8月の長崎の熱気と臨場感を出しながらも、冷静で明確な口調で語られる発表は説得力があり、戦争や争いのない世界を築くことの大切さが伝わるもので、発表の最後には「後世に向けて話を繋いで忘れないことが大事」であると締めくくられました。つい最近、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞というニュースもありました。このニュースとも関連付けて安藤君の発表を全校生徒にも紹介しております。(教頭)
告知なし避難訓練
本日(10/15火)、月予定にも載せず、生徒には告知なしでの避難訓練(地震を想定)を行いました。ただし、10月実施については伝えており、休み時間に災害が起きた際の対応等については10月上旬に学活の時間に終えておりました。今回は、昼休みに実施しましたが、緊急放送を聞き、それぞれが放送の指示および近くにいた職員の指示のもと、冷静かつ迅速に避難することができました。教頭先生の講評でも、「先の能登半島地震や過去の大震災を例に、いつどこで災害がおきるかわからない。この訓練もそうだが、自他の生命尊重やけじめある集団行動等は日頃の学習の積み重ねが安全確保につながる。まさに本校の目指す「自律・尊重」姿勢があれば臨機応変に対応できるはず・・・」と話してくれました。生徒の皆さんの真剣な姿勢が大変良かったです。この後、職員間での反省もしっかり行う予定です。
「がん教育」講演会実施
これまで保健体育科や道徳科等の授業の中で扱ってきたがん教育ですが、この度、「湯川学」兼「地域連携事業」として、近隣の渡辺病院から中村医師(浅見事務、高橋事務)を招いて2年生を対象に講演形式で授業を行うことができました。中村医師は、単に飲酒や喫煙の常習者ほどがんリスクが高いから止めた方が良いといったようなものではなく、検診(受診)の必要性や、がん治療・支援治療・緩和ケアについて、また何より正しい情報を得る(知識)ことの大切さなどについて考えさせられるお話しをしてくださいました。大変お忙しい中、ご講演いただきありがとうございました。保健科の授業(健康な生活と疾病の予防等)や道徳科(生命の尊さ等)等とも連動させながら、今後も計画的に実施していきたいと思っております。
GH級社会見学&3年生実力テストB
本日(10/10木)は、GH級と3年生に大きな取組がありました。
GH級社会見学
目的は、①西部地区について学び湯川地区(校区)との共通点やちがいを知る。②公共交通機関や公共施設、飲食店でのマナーや使い方を学ぶ。③学年・学級の連帯感を育む。
生徒と職員は、①函館八幡宮や旧イギリス領事館等、②ハリストス正教会や北方民俗資料館等、③外国人墓地や高龍寺等、の3つのグループに分かれ、グループごとに昼食をはさみながら楽しくかつ有意義な時間を過ごしました。私も3グループの合流ポイントである旧函館区公会堂でみんなと落ち合いましたが、時間やマナーを守り挨拶も元気よくしてくれて嬉しかったです。以下、記念写真と先生方からいただいたスナップです。
3年生実力テストB
文化祭を終えまだ1週間も経っていませんが、進路実現へ向けての大事なテストが実施されました。さすが3年生。今日は朝、昼と休み時間も学習に向かう生徒が多かったです。全力で取り組んだ弁論や文化祭等を通じて個々の表現力や学級のまとまり等が高まりました。これらの成果が学習面での成長にも波及することと楽しみにしています。
後期認証式
本日(10/9水)、後期生徒会役員認証式が行われました。内容は、旧生徒会総務一人一人からの退任のあいさつ、新生徒会総務への認証書授与、新生徒会長の代表あいさつ、新生徒会総務から各学級専門委員の呼名紹介、各委員代表者への認証書授与、校長挨拶というものです。特に、新生徒会総務の緊張感がこちらまで伝わるような初めての司会進行、旧生徒会総務一人一人からの心温まる退任の挨拶、工藤新生徒会長の決意みなぎる代表挨拶、新専門委員の返事・礼と、すべてが立派でした。私からは、旧総務が、これまでの良き伝統(湯中プライドや挨拶運動等)を継続しながら新たに始めた募金やリングプル等のボランティア活動、体育祭やいじめ集会での縦割活動、植樹祭や平和大使、生徒会協議会での発表等数々の成果をふりかえり功績を称えました。また新総務には自分達らしい新たな生徒会像を描いてほしいこと、専門委員には学級と生徒会や先生方をしっかりつないでほしいこと、一般生徒にはフォロアー(支える人、当事者)として、また生徒会の一員としての自覚や参画意識をもつこと等を話しました。
第1回ピア・サポート
本日(10/8火)放課後、今年度第1回目のピア・サポートが行われました。
*ピア・サポートとは、「仲間・同輩」(peer)による支え合い活動(support)のことで、20世紀初頭のニューヨークにて、非行少年に対する支援活動における仲間支援の方法論として考案されました。今日では、学校現場においても推奨され、子ども同士が互いを支え合う取組として成果を上げています。
参加者は生徒会役員をはじめ希望してくれた1~3年生までの18名。初回の活動では、オリエンテーションと自己紹介(他己紹介)等を行いました。異学年交流をはじめ、コミュニケーション力のアップや他者を思いやる気持ち、リーダー育成・・・と様々な効果が期待されます。担当の山口先生、三津橋先生、小川貴先生も一緒に楽しんで活動したいと話してくれています。任意参加ではありますが素晴らしい取組なので、生徒間で口コミ等で話題となりさらに参加者が増えてくれれば(まだ若干名余裕があるので、特にこれから学校の中心となる2年生どうですか。)と思っています。
自律と尊重、そして進化・深化 ~ 後期始業式
10月7日(月)1時間目、後期始業式が行われました。校歌斉唱の後、生徒会代表、学校長からそれぞれ後期の心構え、目標についてお話がありました。また、日本教育公務員弘済会北海道支部からソフトバレーボールの支柱とボールが提供されたことに対し、贈呈式が行われました。生徒を代表して、健康委員長 3年宇美咲奈さんが目録を受け取りました。いただいた道具は、体育の授業やレクレーションなど、様々な教育活動に有効に活用させていただきます。続いて、函館市英語暗唱大会最優秀賞の3年工藤美花さん、弁論大会各学年代表である1年伊藤妃菜さん、2年岸田真依さん、3年水山楓菜さんの発表があり、全校生徒が聞き入っていました。(教頭)
第76回文化祭終了
「進取果敢 ~自分で決めた未来を進もう」というテーマのもと、第76回文化祭が無事終了しました。メインである合唱コンクールにおいては、昨年に続いて審査委員長をお願いしていた信夫先生(大妻高講師)からも、1年生の明るく元気の良い歌声や、2、3年生のレベルアップした歌声を大変ほめていただきました。学年の発達段階に応じ、またGH級生徒も加わった学級合唱はどのクラスも素晴らしかったです。その他、バンド、ダンス、コント、動画発表等バラエティーに富んだパフォーマンス発表や、スペシャルゲストとして3年生に関わる先生方の参加もあった吹奏楽部演奏も本当に見応えがありました。生徒の皆さん、日頃の学習の成果や個々の特技を思い切り発表し、また盛り上げるところとしっかり鑑賞するところのけじめある姿勢も素晴らしかったです。最高の1日になりました。小雨交じりの生憎の天候でしたが、平日にもかかわらず多数のご来賓および保護者の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。
文化祭前日
いよいよ文化祭ステージ発表が明日に迫りました。特別日課最終日の今日(10/3木)は、わずか2週間で成長した歌声が校舎のあちらこちらから聞こえてきました。ちょうど給食準備中の吉川さん(給食パート)に廊下で会いあいさつすると、「毎日素敵な歌声が聞こえてきて気持ち良かったです。」と話して下さいました。各学級では、それぞれにうまく歌えなかったり仲間うちでもめたりと色々なことがあったとは思いますが、それらも含めて成長するのが合唱のいいところです。明日は1人1人の熱い思いを歌声にのせて、市民会館のステージで思い切り披露してくれることを願っています。以下は、最後の文化祭にかける3年生、実行委員会やパフォーマンス出演者による最終リハーサル、吹奏楽部と職員による会場準備(その後リハ)の様子です。
今日の話題から
本日(10/2水)の話題として、以下3つ紹介します。
1 1A社会科公開授業
担任の泉先生による社会科(地理:ヨーロッパの連合とその課題)の公開授業でした。私は会議前の10分ほどしか居られなかったのですが、先生の指示のもと、大変反応が良く全員が意欲的に取り組んでいたので最後まで参観したかったです。参観した教頭先生に聞くと、教科書やヒントカード、ネット検索等、様々な調査媒体を活用し、個人やグループで調べ、figjam(ホワイトボードの役目を果たすアプリ)を活用して交流し合い、最後に個人で振り返るまで、テンよく大変スムースに進み、生徒も明るくかつ真剣に取り組んでいた大変良い授業であったとのことでした。泉先生、1Aの皆さんお疲れ様でした。
2 2Aの合唱練習で感想求められる
昨日放課後2A生徒(安田さん、宮田さん)から、ぜひ一度じっくり聞いてもらい感想(含:激励)をいただきたいので練習会場(ホール)に来てもらえませんかと声をかけられる。立場上、公平性等も考慮するが、せっかく生徒から直接声をかけていただいたのでお邪魔してきました。すると先週と比べてはるかに向上した歌声。驚きとともに素直な感想を述べさせていただきました。2年生もかなりハイレベルになってきました。明後日の本番も楽しみです。
3 文化祭リハーサル①
放課後、体育館では実行委委員会や生徒会パフォーマンスに出演する生徒によるリハーサル①が行われておりました。司会進行も含め、本番で会場を盛り上げるために出演者全員頑張ってくれています。