2023年10月の記事一覧
避難訓練と2年江差自主研修発表会
本日(10/31日)10月の最終日ですが、標記行事に加え、1年B組英語公開授業に第2回ピアサポートもありました。今回は、避難訓練と2年江差自主研修発表会を紹介します。(後段2件は後日紹介します)
2年生江差自主研修発表会
・20名を越える保護者および1年生にも参観してもらい、2年生A・B各学級の代表グループによる発表会が体育館にて実施されました。2年生は、1年時の地域学習としての「湯川学」を発展させる形で、各グループにて湯川地区(函館)と比べて疑問に思ったことや調べたいことなどをテーマに設定し、現地(江差)で調べたことをまとめて感想とともにプレゼンにまとめました。そして、本日は代表による発表会。さすが学級代表だけあり、効果的な写真の挿入、説明文の見やすいスライド、クイズや動画の挿入、かけ声により聴衆を惹きつける手法など表現自体も大変素晴らしかったです。学年テーマである「ワンランクアップ」のとおり、有意義な校外学習の過程や成果をまとめ表現するプレゼン力のスキルアップなど確かな成長を感じた発表会となりました。
避難訓練
・今回はリアリティをもった訓練を実施しようと、実施日と実施時間は管理職と一部の担当教員のみしか知らない状況、かつ3時間目と4時間目の間の休み時間に実施しました。また、消防職員に来ていただき専門的な見地から様子を参観してもらい講評をいただきました。消防職員からは、「全体的に生徒の避難状況(私語なし、小走り、マスクかハンカチ)が非常にスムースで職員の誘導も良かった。何より抜き打ちに近い状況でかつ動きのある休み時間に実施する姿勢が素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。もちろん職員間の伝達連携その他細かい部分については、ご助言もいただきましたので、特に教師サイドの課題として、その後に実施した生徒・職員の反省とともに整理し、より安心・安全な学校を目指して今後に活かしていきたいと考えています。
1年思春期教室(保健指導)
先週の3年生に続いて(10/23学校ブログ参照)川渕ゆかり助産師を講師に招いて、本日(10/30月)1年生を対象とした思春期教室(保健指導)を実施しました。川渕さんは、中学1年生という発達段階を考慮しながら、性別による身体の違いやプライベートゾーンの説明、妊娠・出産の過程、性感染症や性暴力から自分を守ること等をスライドを交えてお話し、赤ちゃんの人形や妊娠体験用の機器を用いたシミレーション等も行ってくれました。1年生は反応もよく、かつ真剣に聞きながら、命の尊さから自分の身体、他人の身体の大切さ等を学びました。川渕さんありがとうございました。
自律する生徒会目指して
本日(10/27)、後期生徒総会が実施されました。本校では、生徒会長以下生徒会総務も各専門委員長も後期から2年生が務めます。したがって、2年生が学校の中心として活動をしていくスタートとなります。総会では、生徒会総務、各委員会からの目標や活動内容が報告され、それに対して学級代表者からの質疑・要望などが20数件寄せられました。それに対して生徒会長や各委員長が答弁をしたり、持ち帰り議題として後日の委員会で確認し回答すると答えたりと大変中身のあるものでした。最期に感想を求められた私も,意見や要望に限らず、「どうして・・・」といった活動の目的や根拠をたずねるもの、「どのように・・・」といった具体的な方法を問うもの、「前期取組の結果検証」を問い改善を要望するものなど、議論の質が高かったことが素晴らしかったと話しました。また議案書としてのクロームブック持参で真剣に参加していた一般生徒の姿勢も大変良かったです。今後、2年生を中心に、自律し主体的に活動する自治的な生徒会、ますます楽しみです。
校内外の環境整備に感謝
秋晴れが続いたことで、用務員さんが壁面や玄関柱から外灯(カバー内)まで、いわゆる玄関前をすっかりきれいに磨き、さらに塗装までしてくれました。なお、壁面の塗装色については、職業体験で用務員体験を選んだ2年生3名が選んだ色(淡いブルー)とのことです。とても素敵に映えています。
なお、すでに職員トイレや給食室前もすっかりきれいにしてくれており、生徒・職員一同、きれいに、かつ明るくなった環境に感謝しています。保護者の皆様、ご来校の際にはぜひ目にとめてください。
校内研究授業(2A国語・2B数学・3B英語)
今日は先週紹介できなかった研究授業の様子を3本振り返ります。
1 2A国語(三津橋先生) 単元「敦盛の最期」~ 平家物語
・授業の目玉はICTを活用した動画撮影。自分で朗読したい場面を選択し、自主練習を経て動画で振り返り、仲間と交流し相互評価にて目標に向かう学習姿勢が大変良かったです。自分の撮影動画を見るのは照れくさい感じもしますが、先生が常に全体に目をかけ、机間支援にまわりながら生徒の意欲を引き出す声かけや、適切な評価をしながらレベルアップを図ろうとすることで、そのような様子もなく全員集中し時には和やかな中でも大変頑張っていました。上達度が楽しみです。
2 3B英語(小川理先生) Unit5「A Legacy for Peace」
・大型ディスプレイを全体共有機能として活用。各自がクロームブックで検索や翻訳機能を用いて自分の趣味等を英文に生かすように促し、ペアでの英会話交流や、全体での集中した確認作業でめあてにせまっていく授業でした。普段からデジタル教科書を使いこなしているとともに、興味関心をひく内容から英文に入っていったことや、要所要所で黒板を効果的に活用していたことで、全員が意欲的に楽しく学び、かつ基礎力を高めていく良い授業でした。
3 2B数学(山田好先生) 単元「平行と合同」 ~ 平行線と角
・残念ながら外勤のため参観できなかったので、教頭先生による報告から以下を紹介します。
ICTを積極的に活用し、クロムブックの3つの利点「拡大する・動かす等の作業性」「個別作業をモニターにとばし映す共有性」「書き加えては消すことができる再現性」を着実に実現している点が印象的でした。また、先生からのやる気を引き出す言葉がけや、タイミングを計った問いかけが大変良く、授業のマネジメントを円滑にし、生徒がメリハリをもちつつ意欲的に取り組む良い授業でした。
*2A、2B,3Bの皆さん、お疲れ様でした。指導してくれた先生方、全員が確かに参加する良い授業をありがとうございました。
2年生職業体験
本日(10/24火)、2年生は4年ぶりに職業体験学習を実施しました。今回は「湯川学」の一環として、本校での用務員体験を含む校区17のホテルや事業所、郵便局や消防署等に2名から9名に分かれて出向き、半日程度の職業体験を行ってきました。私も4カ所にご挨拶も兼ねて出かけて様子を見てきましたが、天候にも恵まれた中、どの生徒も真剣にかつ楽しそうに(最初は緊張感もあったようですが)取り組んでいました。また、受け入れてくれた職場の皆様もお忙しい中、大変親切に対応して下さりました。中には他学年の生徒の保護者や湯川中卒業生(OB)等もおり、本校に力を貸して下さる思いを強く感じました。生徒にとっては、本当に貴重な体験ができました。お世話になった地域の皆様、誠にありがとうございました。
校内研究授業(3C社会)&3年思春期教室
本日(10/23月)、1時間目3年C組にて泉先生による社会科の校内研究授業を参観してきました。単元は、「三権分立と政治参加」。はじめに、既習の政治関連用語をテンポ良く復習してから、PCのジャムボード(付箋機能等)を活用し、各自で三権分立の構造図を作成。その後グループになり「権力の集中」と「権力の分立」,それぞれのメリット・デメリットについて協議し、発表し合いました。全体を通じて、3C生徒の高い学習意欲や集中力、グループ協議のスムースさ等に大変感心させられました。3Cの皆さんお疲れ様でした。なお、この単元は入試でも出題率の高いところです。この意欲で復習も頑張ってください。
また5時間目には、3年生を対象に思春期教室(保健指導)を、「性と薬物を考える会」から川渕ゆかり助産師を講師に招いて実施しました。川渕さんは、多様な性(LGBTQX)について触れた後、性行為の結果による妊娠や性病、それに対する選択などについて丁寧にお話してくださいました。生徒にとっては、性についてもタブー視せずに向き合い、正しい知識を理解する良い機会となったと思います。川渕さんありがとうございました。川渕さんには、来週も1年生を対象とした学習会でご来校いただきます。*生徒の感想等掲載、こちらもご覧下さい。保健だより10.27⑩性について(3年生特別号).pdf
GH級社会見学実習
本日(10/20金)、あいにくの雨模様また数名の欠席者はおりましたが、GH(支援)級の皆さんが楽しみにしていた標記校外学習が実施されました。事前に話していた今回のめあては以下3点。
1 函館について調べ、ふるさと函館への気持ちを高めよう。
2 公共交通機関やレストラン等の利用の仕方やマナー、時と場に応じた行動をとろう。
3 集団行動について学ぼう(より仲良くなろう)。
湯川電停から電車に乗り五稜郭方面へ。まずは箱館奉行所を見学し、その後函館美術館・北洋資料館へ。そして楽しみにしていた昼食タイムを取り、図書館見学を終えてまた電車で戻ってきました。悪天候の中でも、明るく楽しみながらも、マナー良くめあてを守ろうと頑張っていた姿が印象的でした。良い思い出になったことと思います。引率の先生方も含めて皆さんお疲れ様でした。
3年進路学習会
本日(10/19木)5時間目、3年生の進路学習会が開かれました。前段で後期学級代表委員が自己紹介と抱負を述べ、その後、進路担当の高橋先生から、入試全般に係わり、昨年度との変更点(私立高校の5校がWEB出願等)や推薦関係をはじめ、これからの学習の仕方や心構え、三者懇談会へ向けた保護者との希望進路の意思統一(対話)の大切さ等を話してもらいました。全員真剣に話を聞く姿勢が良かったです。そして、最期に代表委員から進路に関するクイズを出してもらい和やかな雰囲気で終えました。3年生は、進路実現へ向けて大変な時も辛いときもみんなで心ひとつに、1日1日を大切に過ごしていきたいですね。
1年「湯川学」学級発表会
昨日(10/17火)「総合的な学習の時間」に、1年生は各教室にて「湯川学」の校外学習発表会を行っていました。具体的には、先月各班が、それぞれのテーマのもと校区の建物や自然物、施設等を巡った校外学習の成果を、まとめたPCスライドで発表し合い、相互評価をしながら学級代表2組を選出するといったものです。各教室で2組ずつ参観させてもらいましたが、非常に良くできたスライドに加えてそれぞれが聞く側を意識して発表していた点が大変印象的でした。代表2組は、学年発表会として、11月1日(水)体育館にて地域の各施設関係者や学校運営協議会、保護者の皆様に参観していただき発表します。どの班のどんな発表があるのか今から楽しみです。