2024年9月の記事一覧
学級合唱以外の取組
いよいよ文化祭が今週末に迫ってきました。本日(9/30火)は、学級合唱以外の、3年生の指揮者・伴奏者・パートリーダー等での合同練習、1,2年生の学級準備、生徒会企画出演者によるダンス練習等の風景、および実行委員会の打ち合わせの様子を紹介します。本番前の、みんなが協力して一生懸命取り組む姿は見ていて本当に気持ちいいものです。
1
合唱練習の風景~ワンチームの取組~
昨日の合唱集会は他学級の歌声を聴く貴重な機会でした。気持ちを新たにし、本日も1週間後に控えた文化祭当日に向けた練習が行われていました。合唱は学級全員で行うのはもちろん、担任や音楽の先生を巻き込んだ「ワンチーム」の取組です。特に担任は、本番は見守るしかできませんが、毎日の練習時間を一緒に過ごし、目標達成に向けて力を尽くす姿は生徒となんら変わりません。生徒とともに工夫をし、悩み、作り上げる歌声はとても尊いものです。今日も、担任と生徒がひとつのチームとなった合唱が響いていました。
合唱集会~文化祭に向けて~
1年生は初めて全校生徒の前で歌声を披露する場面となり、緊張が体育館の一番後ろまで伝わってきていましたが、最後までしっかりと歌いきっていました。2年生は昨年度からの成長が劇的で、美しい歌声が響いていました。最後は、さすが3年生という内容で、曲の難易度・声量・完成度が一番。今年の合唱集会は、学年が上がるにつれ、完成度が高まっているのがよくわかる内容でした。10月4日、文化祭当日まで約1週間。これから最後の練習を経た各学級の合唱を聴いたとき、どのような感動が生まれるのか、今から楽しみです。保護者・地域の皆様のご参観をお待ちしています。
今日のホール練習
本日(9/25水)の合唱練習、ホール活用は2Bと2Cでした。文化祭合唱コンクールにおいてトップバッターを務める2年生にはプレッシャーもかかりますが、全体を引き上げる上での期待もかかります。両クラスとも、リーダーを中心に熱心に取り組み、声量も高まってきていますので本番も楽しみです。
なおGH級には音楽科小川貴先生の特別レッスンが入っておりました。こちらも一人一人、一生懸命頑張っていました。
吹奏楽部引退演奏会
昨日(9/23月)、標記演奏会が本校体育館にて開催されました。振り返ると昨年度はコロナの罹患状況等で2度ほど延期となり3月に開催せざるを得ない状況でしたので、この度無事開催でき、顧問をはじめ生徒(特に3年生)、保護者ともまずは安堵の思いで参加できたのではと察します。演奏会には、職員や在校生も駆けつけ、約100名もの観客を前に、部員達は日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。なお自主的な活動をリードしてきた3年生には顧問や1,2年部員からお礼の花束やお礼演奏等も披露されました。そして、それに応える形で3年生からも感謝のメッセージや演奏が披露され、どれもが素晴らしく非常に心温まる時間を過ごすことができました。3年生にとっては、来月の文化祭がラストステージです。今からこちらのパフォーマンスも楽しみです。
なお、引退演奏会には、事前告知用にパソコン部が作成したポスターが玄関前に貼られておりました。とても素敵でしたのでこの場を借りて紹介します。
爽やかな歌声の響き渡る季節
文化祭特別日課が始まりました。暑さも一段落したこの時期の午後のひととき、校内に爽やかな歌声が響き渡るようになりました。個人的には、校内をまわりながらパートごとあるいはクラス単位での様子を見ながら歌声を聞くのも、校長室にこもって執務をこなしながら耳を傾けるのも、どちらも1日の中でとても好きな時間です。また文化祭へ向けた各種発表準備や、美術部によるポスター作成等の活動も活発になっています。
立会演説会&教育実習生離任
本日(9/19木)、本校では2つの大きなできごとがありました。1つは、次期生徒会役員を決める立会演説会・投票。もう1つは、教育実習生の離任です。
立会演説会には6つのポストに7名の立候補がありました。私からは、夏休み明けからの学校生活キーワードとした”自己決定”に関連付けて、立候補者には強い意欲をもち勇気ある自己決定をしたことに敬意を、フォロアー生徒には、その立候補者に応えるために、真剣な責任ある自己決定を「投票」という形で表現すること等を伝えました。その後、立候補者の演説に入りましたが、それぞれがもつ強い動機にはじまり、公約やその根拠などを、聞き手を意識しながら抑揚を付けてうったえ、大変素晴らしかったです。また選挙管理委員会の司会・進行も立派で非常に引き締まったものとなりました。
また、夏休み明けから始まった教育実習ですが、早いもので今日が4週間の最終日でした。今年度は4名もの実習生が配属されましたが、全員の実習(仕事)に取り組む姿勢が真摯かつ一生懸命であるばかりでなく、一人一人が教科指導に学級指導(生徒理解)に、また保健室実習にと、自分らしさを存分に発揮してくれたことで、生徒からも信頼され、課題授業等の成功にもつながりました。また職員室にもフレッシュな新しい風を吹き込んでくれました。4週間本当にお疲れ様でした。またありがとうございました(行事その他の日程上、放送での離任式、お許し下さいね。)。また17時頃実習生が退勤する際、教頭先生が「手の空いている職員・生徒は見送りに来て下さい。」とアナウンスをしたところ、部活を中断して大勢の生徒が玄関で見送ってくれました。この風景もとても良かったです。
ようこそエリエルALT
先日生徒と仲良く楽しい英語授業を展開してくれていたジョッシアALTとの突然のお別れに悲しい思いをしたばかりですが、本日(9/18水)あらたにフィリピンからエリエルALTが配属になり、さっそく職員室での顔合わせ(挨拶)を終え、授業にも参加してくれました。エリエルさんは、用意していた自己紹介スライドを用いて英文を丁寧に話す自己紹介から授業をスタートしてくれました。その様子からは、生徒も安心して再スタートが切れそうです。ようこそエリエルさん、どうぞよろしくお願いします。
学年弁論大会&教育実習生課題授業3
本日(9/17火)、各学級から選出された代表生徒による学年弁論大会が行われました。なお代表生徒は、国語科授業の一環として、また8月課題として全校生徒が取り組んだ後に、各学級で全員発表交流を行い相互審査により選出されました。全学年の弁論大会に審査員として参加しましたが、学年の発達段階に応じた課題意識(身近なものから社会問題等まで)や、聴衆へのアピール(表現力)など、非常に素晴らしい発表の数々でした。この取組が、本校のめざす、自ら考え判断し表現する力(自律)にもつながっていることを再確認できました。代表発表者およびご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。なお、最終審査結果にて、1年最優秀はA組伊藤妃菜さん、2年最優秀はA組岸田真衣さん、3年最優秀はA組水山楓菜さんとなりました。(選考も難航)
また、1年A組では白川教育実習生による理科の課題授業(凸レンズによる像のでき方)が行われました。先生は、理科室ならではのスライド式黒板とディスプレイ(ICT利用)を上手に使って(まさに二刀流)実験の説明や注意事項等の伝達をわかりやすく行い、そのため生徒はグループでの実験にも意欲的に取り組むことができました。特に教室を暗くした中での実験では、光やレンズの不思議な様子に思わず声が出るなど驚きや発見もあり、かつしっかり実験結果もまとめられた大変良い授業でした。1Aのみなさん、白川先生お疲れ様でした。
【速報】工藤さん、おめでとう!(英語暗唱大会最優秀賞)
【速報】本日(9/14土)、函館市立巴中学校にて開催されました第44回函館市中学生英語暗唱大会(兼全道大会予選)にて、3年B組工藤実花さんが最優秀賞に輝きました。本大会は歴史ある大変栄誉ある大会で、今年度も市内公立私立合わせて18校から代表生徒が参加しておりました。したがって、非常にレベルが高く、暗唱や発音、表現力等総合的に判断されます。素人目(耳)にも、自校代表をいう贔屓目を差し引いても堂々たる発表で素晴らしかったのですが、結果はただ一人のみが選ばれる最優秀賞でした。本人のこれまでの英語学習や大会へ向けた努力の賜ですが、本大会に向けては放課後練習等で指導・助言を重ねてきた英語科兼担任の小川理先生、前ALTのジョッシア先生や保護者のサポートによるものと思います。本当におめでとうございます。なお11月の全道大会では受験期で大変ですがプラス思考で、本校そして本大会に参加した仲間を代表して晴れの舞台で堂々と発表することを願っています。
教育実習生課題授業2&指導加配状況確認
本日(9/13金)5、青柳実習生が配属学級である3年B組にて英語の課題授業(過去分詞の活用)を行いました。生徒は、前段これまでの復習や青柳先生の板書やディスプレイを使った説明を聞く、書くと言った作業に集中して取り組み、後半はグループでのアクティビティとして、教科書で取り扱われている防災に関して、「自分たちでおすすめの”防災グッズ”を決め、過去分詞を使って紹介するクイズを作ろう」というテーマにチャレンジさせました。すると生徒は非常に意欲的に話し合いながら作業を進めていきました。時間がなくなり1グループのみの発表となりましたが、全生徒が活発に参加できた良い授業となりました。3Bのみなさん、青柳先生お疲れ様でした。
なお、午前中には、渡島教育局と函館市教育委員会から6名が来校し、今年度数学の指導加配として1名増員していただいたことで実施している習熟度学習における進捗状況等の確認や、授業見学を行いました。ちょうど授業をしていた3年生を見学し、発展コース・基礎コースそれぞれの教室において、生徒の集中した様子やそれぞれの”目標(めあて)”に向けた取組を大変良いですねと口々に述べてくださいました。引き続き、効果のある取組を進めていこうと思います。ありがとうございました。
教育実習生課題授業1
本日(9/12木)、岡崎実習生(社会)と関実習生(養護)の課題授業が、それぞれの担当教官である函館教育大学の先生方にも見守っていただく中で行われました。
岡崎先生は配属学級である1年A組で社会科地理の(中国に関した)授業です。生徒は、岡崎先生のテンポの良い質問に元気よく答え、今日の課題の解決に向けても、個人でじっくり考える際には集中して、グループで話し合う際には明るく協力的に、クロームブックを活用した発表交流にもけじめをもって取り組み大変良かったです。また先生の、堂々と全体を見ながらの落ち着いた話しぶりや、時間配分、机間支援での肯定的声かけ、わかりやすい説明と大変立派な授業でした。岡崎先生、1Aの皆さんお疲れ様でした。
関実習生は、配属学級である2年A組にて保健体育の健康・安全分野(物事を前向きに捉えるスキルについて)の授業です。養護実習のため授業回数は少ないのですが、生徒にわかりやすい適切なイラストや写真、吹き出しを用いたスライドを活用しながら、生徒を授業に惹き込み、生徒に様々な場面を想定して問いかけ、リフレーミングを例にストレスへの前向きな対応を確認していきました。2Aの生徒も大変意欲的に取り組み、非常に良い授業でしたが、まとめの終わりに、「それでも悩みや不安が消えないときは、誰かに相談すること。親でも友達でも先生でも。また保健室に来てください。来週の木曜日までは私もいます。」と言ったところがさらに素晴らしかったです。関先生、2Aの皆さんお疲れ様でした。
3年実力Aテスト実施
本日3年生の実力Aテストが実施されました。これから月一回のペースでBテスト、Cテストと力試しの実力テストが続きます。入試期を迎え大変なことは否定しませんが、すべては自分の未来のためです。勉強も、仲間との時間も、たまの息抜きもどれも大切です。今日も振り返ると、朝の余裕時間にはほぼ全員が黙々と自習に励み、昼休みには自学自習に励む人や教育実習生に助言をもらう人、息抜きのおしゃべりやトランプでリラックスする人・・・とそれぞれでした。プラスになるのであれば自分らしい過ごし方で問題はありません、
前期日課も終盤です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
湯川学(1年校外学習)順調に進行中
本校の総合的な学習の要となる「湯川学(キャリア教育ページ参照)」ですが、本日(9/10火)が2回目です。天候にも恵まれた中、生徒は楽しそうに順調に各施設や事業所等をめぐってきました。私も、湯倉神社や湯川寺、熱帯植物園や丸山園とまわってきましたが、あいさつが気持ちいい、質問に深みがあっていい等お褒めの言葉をいただきました。一方、施設の外観のみを観察していくグループが挨拶を忘れてご心配をかけるなど課題も見られました。ご協力いただいている皆様、良いところはさらに伸ばし、課題は3回目に向けて改善していきますので引き続きよろしくお願いします。
青函対抗戦&2A社会公開(交流)授業
7日(土)、青函圏中学生軟式野球交流会(秋)にて、本校中心の拠点校チームが招待され、青森南中学校と試合を行いました。結果は、旭岡・戸倉・湯川拠点校 6-0 青森南 と完勝だったとのこと。しかしながら、結果以前に他地区の中学生とスポーツを通して交流する貴重な機会になったことと思います。記念写真も思い出になりますね。
9日(月)5時間目、2年A組にて、社会科の公開(交流)研究授業(山田裕先生)が行われました。「過疎化が進む地域の課題と対策を考えよう」というめあてのもと、モニターで地図やグラフ等各種資料を確認。クロームブックを活用しながら各自で対策を考え、その後4人グループで交流し、交流内容を学級全体で共有し合いました。特に、地元函館市の現状から考える場面では、観光客や若者対策としてアウトレットや水族館等を作る、移住者への税金を免除する、高齢者が住みよい環境をづくる等さまざまなアイディアが出されました。一人一人が確かに考え、学び合い、良い意見を認め合う姿勢も大変良かったです。山田裕先生、2Aの皆さんお疲れ様でした。
教育実習生奮闘中
実習開始から2週間が過ぎ、ちょうど折り返しに差し掛かったところですが、本校に配属されている4名の実習生はそれぞれの教科指導や学級指導、また養護教諭としての保健室経営や保健指導などに、担当の先生方の指導や助言のもと一生懸命取り組んでいます。また次第に生徒たちとも打ち解け、朝や昼休みなどでも会話を楽しんだり、相談に乗って上げたりする姿も見受けられます。教科指導においても、ほぼ一人で担当する時間も増えてきました。そんな4名の活躍は生徒に限らず私達にも良い刺激を与えてくれています。
【1A配属:社会 岡崎実習生】
【3A配属:理科 白川実習生】
【3B配属:英語 青柳実習生】
【2A配属:養護教諭 関 実習生】
文化祭に向けて(パフォーマンスとテーマポスター)
昨日(9/4水)、文化祭での楽しみの1つでもある、生徒によるパフォーマンス・オーディションが開かれ、多数のグループや個人が、歌(合唱・バンド等)やダンス、コントや学級動画、吹奏楽といった分野で挑戦してくれました。なお、今年度から審査員に実行委員による生徒代表も加わり、先生方の代表とともに厳正な審査を行ってくれました。参加生徒、審査員の皆さん、お疲れ様でした。結果的に、6グループと1個人の出場が決まりました。おめでとうございます。なお、制限時間等の関係で惜しくも選外となった皆さん、まずはチャレンジした気持ちが嬉しいです。気持ちを切り替えて良き経験として今後のプラスにしてください。また、出場者は、本番までにさらにレベルアップを図り、観衆を大いにわかせてくれることを期待しています。
先日お知らせした文化祭テーマポスターコンクールの最優秀作品が決まったのでお知らせします。最優秀作品は2C工藤永恋さんの作品です。その他、最終選考に残った作品と合わせて、以下に紹介します。(最終選考作品:3A河瀨さん、菅原さん、3B越後さん、村山さん、2A岸田さん、2B佐々木さん、2C細田さん、木村さん、繁田さん)
なお、工藤さんの作品は、本校美術部にて拡大作品として制作され。文化祭で披露し、以後1年間校内掲示される予定になっております。(右青字クリックでも見られます) 文化祭シンボルマーク決定★24.pdf
特別支援学級見学会
本日(9/4水)、今年度第一回目の標記見学会を、小学校の児童・保護者・学校関係者を対象に実施しました。本校の支援学級の活動内容他全般的な説明に加えて、授業参観や校舎見学、質疑応答などを行いました。そのため、GH級の生徒の皆さんも、緊張した人、張り切った人などそれぞれでしたが集中して頑張っていました。本日ご来校下さった皆様、熱心に参加して下さり誠にありがとうございました。
盛りだくさんの1日
本日(9/3火)は、紹介したい内容が盛りだくさんの1日でした。
まずは1B数学の公開授業。新採用佐々木先生が担任でもあるクラスで、山田好先生とのTT(チームティーチング)授業。本時の課題は、「方程式の取り扱い説明書を作ろうor説明書を読んで問題を解こう。」というもの。おもにクロームブックでホワイトボード用アプリを活用し、どの生徒も一生懸命考えたり、仲間と相談したりして課題の解決に向かっていました。複数教員のため、個々の質問にも応じやすく今年度からスタートできた数学の複数指導が順調に進んでいることも感じられました。佐々木先生、山田好先生、1B生徒の皆さん、お疲れ様でした。
昼休みには、各学級の指揮者・伴奏者を集めて、文化祭合唱コンクールの公開抽選会が行われました。決定した演奏順は、1A・1C・1B・2C・2A・2B・3A・3Bです。一喜一憂する声が聞こえてきてきましたが、ベストを尽くすのみですね。
6時間目は、国語科の作文教材とタイアップした学級弁論です。夏休み課題としても良いものでしたが、3回に分けて実施します。クラスメートの興味・関心のあることを知り、相手に伝える文章の書き方や表現の仕方等を学ぶ本校の特色ある取組です。全学級4,5分程度でまわってきましたが、身近にある「友達や家族、勉強や学校のこと」などから「ジェンダーやAI、少子化、環境や戦争」など今日的問題まで幅広い内容の発表が行われておりました。初めてチャレンジしている1年生をはじめ各学年、学級とも熱心な発表会となっておりました。(写真は1Aから順にまわった際の発表風景です)
湯川学(校外学習スタート)&文化祭実行委員会
本日(9/2月)、先日お知らせした1年生の”湯川学”校外学習がスタートしました。本日はその1日目(午後2時間)、心配していた天候にも恵まれ、生徒は元気よく出発していきました。取材等に応じて下さる事業所や地域関係者の皆様、本来業務ご多忙の中、ありがとうございます。生徒はこの探求的な調べ学習を通じて、自分の目で耳で(五感)感じることを大切に、ネット等では得られない、地元の人々の温かさや地域の良さを再発見し、感謝の気持ち等も育んでいきます。残り2回もどうぞよろしくお願いします。(以下は出発式の様子です)
また文化祭実行委員会では、美術科課題も兼ねて募集した文化祭ポスターの最終選考会を開催しておりました。江成委員長の司会のもと、学級や名前を伏せた作品のみをじっくり観察し、委員会のメンバーが悩みに悩みながら投票していきました。そして、最終的に投票数上位の2作品にしぼり決選投票を行い最優秀作品を決めました。私も参観させてもらいましたが、甲乙付けがたい素晴らしい作品ばかりでした。明日委員会から発表があると思うので、ここでは委員会での様子のみを紹介します。