学校ブログ

高崎だるまへの願掛け(3年生)

 何度倒れても起き上がるだるま。合格祈願や選挙などで必勝を期するときの縁起物ですが、この度GH級の稲田先生より本家「高崎だるま*」が3年生に寄贈されました。そこで、本日(1/26金)昼休み、3年生が多目的室に集まり、”だるま”への願掛けを行いました。最初に泉先生が、だるまの由来(困難を克服する達磨大師の姿)や願い事をして眼を入れることなどを話し、一人一人の願い事(合格)が成就するようにと各クラスから代表して真船君(3A)、小山君(3B)、藤田さん(3C)が目入れ(筆入れ)をしました。3年生の願掛け無事終了。とはいえ他力本願ではいけませんよね。

*高崎だるま=高崎市は全国一のだるまの生産地。 まゆは鶴、ひげは亀、縁起の良い二つの動物をお顔に表現しただるまです。稲田先生が関東の実家に戻り近くに寄った際にお土産として購入してくれたのことです。稲田先生ありがとうございました。

だるま願掛け13A真船君3B小山君3C藤田さん高碕だるま(湯中生合格祈願)

ピア・サポート最終回

 任意参加型で5回にわたって取り組んできたピア・サポート(仲間を支える(支援する)活動)ですが、本日(1/25木)が最終回でした。今日は「不安や悩みを誰に相談するか?」との問いから「友達が宿題をやってくるのを忘れてしまいました。さあどう(サポート)する?」をテーマに考え、協議し合いました。ポイントは「友達の代わりに問題を解決するのではない。問題を解決しやすくなるように心で寄り添うこと」。今日も温かく自分の考えを出しやすい雰囲気の中で参加者全員良い時間を過ごすことができたようです。また終わりには一人一人に「ピア・サポート」カードが配られました。担当してくれた山口先生、三津橋先生、小川貴先生、そして積極的に活動してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした。いつでもどこでも他の誰かにとってのピア・サポーターでいてください。その輪が広がり、カードの有無に係わらず校内に一人でも多くの「ピア・サポーター」が生まれ、より安心・安全な学校になっていくことと期待しています。

ピアサポート最終回1ピアサポート最終回2

今日の様子から

 本日(1/24水)の校内の様子です。体育実技では1年生が相撲授業に入りました。男女あるいは体格などに問わず大変積極的に取り組んでいました。写真は1Aです。

すもう1すもう2すもう3すもう4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、昼休みの3年生教室前廊下と活動室の様子です。向き合って何をしているかと思ったら面接練習でした。あなたの長所は短所は?中学校生活で頑張ってきたことは?等とのやりとりが微笑ましかったです。私立・高専の一般入試まで3週間を切りました。3年生のチャレンジは続きます。

面接練習1面接練習2

 

 

 

 

 

 

 同じく昼休みの図書室です。今日は図書を借りに来る生徒が多数おり担当の文化委員も忙しそうにしていました。また伊東司書と親しげに雑談する姿も見受けられました。皆さんのリクエストが反映された新書もたくさん入荷し貸し出せる状態となっています。どんどん活用してくださいね。

図書室1図書室2

函館市小中学校合同書道展から

 先日北海道新聞や函館新聞でも取り扱われておりましたが、標記「函館市小中学校合同書道展」が1月20日(土)21日(日)の両日、芸術ホールにて開催されました。本校は学習計画の関係で2年生をのぞく1,3年生、GH級のほぼ全生徒の作品を出展しておりましたので、21日(日)私も参観に行ってきました。会場に入ると、壁面いっぱいバラエティに富んだ本校生徒の作品が掲示されており非常に見応えがありました。もちろん学校外で専門的に習っている生徒の優れた作品もありましたが、多くは国語科の教科書にある学習指導の賜。日常的にクロームブック(PC)を活用した授業が増えておりますが、日本の伝統的文化(書道関係)も大切に継承していくべきだとあらためて思いました。三津橋先生、祖父江先生ありがとうございました。生徒の皆さん、引き続きこのような作業も楽しみながら頑張ってください。

*写真は、左3番目から、1年書写・年賀状(担任宛)、3年熨斗(のし)袋、篆(てん)(印章)、GH級篆書となっています。

書道展案内湯中コーナー書写年賀状ご祝儀袋篆刻篆書

週末の様子から

 本日(1/22月)今年初めての大雪により、除雪、登校、通勤と大変だっとと思われます。生徒には登下校時、建物そばでの落雪や凍結路面による転倒等には十分留意するよう声をかけています(あわせて帽子・手袋の着用)が、ご家庭でもどうぞよろしくお願いします。

 さて、週末の様子です。

 まずは第3回英検です。今回も5級、4級、3級、準2級、2級とそれぞれの目標に向けて35名が、19日(金)の放課後にチャレンジしました。中には高専の推薦入試を終えて急いで駆けつけた3年生もいました。凄いですね。皆さんの努力が実ることを願います。

英検1英検2英検3英検4英検5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、1/20(土)、21(日)には、テニスのジュニアカップ個人戦(ペア)が北斗市総合体育館で開催され、学校を代表した男女各2チームずつが参加しました。結果は目標であるベスト8までもう少しといったところだったそうです。テニスもオフシーズンではありますが、体育館や廊下等での練習もこつこつと頑張っているので、引き続きこの冬期間に力をつけてほしいと思っています。松枝顧問、中村顧問、選手の皆さん、お疲れ様でした。

 テニス1テニス2テニス3テニス4

 

 

 

今日のトピックから

 本日(1/19金)のおもな校内の様子を紹介します。

 冬休みを終え、今週は後期課程が再開されたことを受けて、連日生徒会総務が積極的に朝のあいさつ・声かけ運動を行ってくれました。なお、手に持っているものはパソコン部が創ってくれた挨拶奨励カードとのこと。部活等とのコラボ企画というのも大変いいアイディアだと思います。朝の明るいスタートに大いに貢献してくれています。総務、パソコン部ありがとう。

挨拶運動1挨拶運動2パソコン部制作あいさつ奨励カード

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みには、文化委員会主催の第2回本探しゲームが行われており、今日は最終回3年A組の出番でした。会場は図書室で、文化委員の司会進行のもと指定された本を探すタイムを競い合います(終了後には図書の貸し出し啓発アナウンスなども実施)。それまでのトップは2年A組。3Aが驚異的なタイムである36秒を超えるかどうか注目されましたが、惜しくも50秒で第2位となりました(他は2分から3分が多い。)。3Aの皆さんお疲れ様。なお、2年A組には景品として、学級の希望図書が2冊贈呈される予定です。おめでとう!

3A本探しゲーム13A本探しゲーム23A本探しゲーム3

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の午後の様子

 本日(1/18木)、午前中の外勤を終え、昼休みに校内をまわってみた様子を紹介します。

 体育館は2年生が使用日ということでバスケットボール等で楽しんでおり、1年生は木製ベンチで常連男子メンバーがなごやかに歓談しておりました。また図書室は若干少なめでしたが、図書を探していたり立ち読みしていたりとそれぞれに寛いでおりました。

2年生2年生21年生ベンチ

 

図書室1図書室2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、今日から音楽では、箏(和楽器)の授業が始まりました。さっそく視聴覚室では3Cの皆さんが真剣に取り組んでいました。よく聞いていると”さくらさくら”のメロディーです。一弦一弦心を込めて弾いていくことで、次第に和楽器ならではのきれいな音色になっていきました。小川(貴)先生によると、校内に十分な台数があるのでコロナ禍で中断していた教材を再開したとのこと。生徒の皆さんにとっては、これも貴重な学習経験になると思います。楽しみながら頑張ってください。

3C箏授業箏授業2箏授業3

 

市P連から団体表彰を受けました

 1月12日(金)、函館市PTA連合会主催による新年交礼会(含:表彰状・感謝状贈呈式)が4年ぶりにベルクラシック函館において開かれ、本校PTAを代表して、教頭先生、小川(俊)事務局員、真船PTA会長とともに出席してきました。当会には、大泉市長(退席)をはじめ函館市教育委員会の藤井教育長等多数の関係および市内全小中学校のPTA関係者が集い、大変盛大な催しとなりました。その中で、本校PTAが、今年度の広報誌作成やこれまでの活動等を称えて、と団体表彰を受賞し、代表して真船会長に賞状が授与されました。これもひとえに今年度に限らず、これまで活動してきた保護者と職員の成果と思います。

表彰式2表彰式2賞状

週末の大会(コンクール)から

 はじめに昨日学校表彰を行った吹奏楽部のアンサンブルコンクールの様子です。私も応援に行きましたが、芸術ホールはステージと客席が近く非常に緊張感のある状況でしたが、堂々とした演奏であったと思います。とくに顧問や音楽好きの職員から練習の時以上の演奏だったと聞き、本番で力を発揮できたことに自信をもってほしいと思いました。小川(貴)・泉顧問をはじめ出場した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

本番直前の様子本番直前の様子2ソロ演奏(三好さん)8重奏(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、サッカーのU14フットサル大会、バスケのジュニアカップ(リーグ戦継続中)も実施されました。サッカーは男子バスケ同様2年生が1名(寺田さん)のみですが果敢にチャレンジし、バスケは女子が連勝と、それぞれに練習の成果を発揮しております。選手の皆さん、祖父江顧問、南顧問,高橋コーチありがとうございました。

サッカー1サッカー2サッカー3女バス1女バス2女バス3

 

後期課程再開

 本日(1/15月)冬休みを終え、後期課程が再開となりました。朝の登校の様子や学級での様子を見る限り、学校には元気な顔がそろい全体的に良いスタートが切れました。(写真は、左から明るい1年生、けじめある2年生、テストへ向けた意識の高い3年生の朝の様子、昼休み和やかにトランプをするGH級の様子です。) 

1A1B1C2A2B3A3B3CGH級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間目はリモートによる集会です。前段は学校再開にあたっての校長と生徒指導代表からの挨拶があり、後段には表彰式(吹奏楽部)が行われました。冒頭で能登半島地震における犠牲者への哀悼と被災地の1日も早い復興への祈りをみんなで捧げようと黙祷した後、私からは、「まとめであり新年度準備期間として、自律・感謝の理念を意識し、重点目標にある『自分らしく未来を生きる』に向かって、”自己実現”をキーワードにしっかりと自分の土台を作っていこう。・・・」という話をしました。

 また、その後の表彰式では、13土、14日に行われたアンサンブルコンクールの結果表彰(ソロ2A三好さん、8重奏2A佐々木さん *他には2A小川さん、久保田さん、中村さん、二田さん、小松さん、2B櫛引さん、松金さんとの代表)を行いました。ハイレベルな演奏が続く中、緊張感いっぱいでの演奏だったと思いますが、ともに銀賞。良い経験になったことと思います。皆さんお疲れ様でした。(写真はリモート集会配信会場の様子です)

リモート集会1リモート集会2表彰式1表彰式2