学校ブログ

学年練習大いに盛り上がる

 本日(5/26木)、各学年ともに保体授業を2時間続きにした体育祭に向けた学年練習がありました。明日以降の天気が不安定だというもあり、さらに集中力や団結力が増し、校長室から見る姿からも熱気が伝わってきました。今日良かったクラスは慢心せずこの調子で、うまくいかなかったクラスも改善策等を話し合い、本番に向かってほしいと思います。結果はともかく、このプロセスこそ皆さんの力になるのですから。保護者の皆様、どうぞ楽しみにお待ちください。

3年生リレー1年生大縄2年生渦巻きリレー

第1回職員校内研修

 本日(5/25水)放課後、全教員による校内研修(学習)会を実施しました。今回は、本校の研究の柱である組織的な道徳教育の推進を中心に、Googleのアンケート機能Formsの活用方法、函館市学校教育指導資料の共通理解等に重点的に取り組みました。新学習指導要領および一人一台端末の活用がスタートして2年、今を生きる子どもたちの目の前にいる私たち自身が学び続けなければとの思いを新たにしています。今後も、時に外部講師の招聘も含めて定期的に研修会を設けていきます。必ずや生徒に還元していきますので、どうぞご理解のほどをお願いいたします。

校内研修1校内研修2校内研修3

授業改善(数学)推進サポートチーム来校

 昨年度に続き、市(道)教委による奨励事業として,中学生の数学の学力向上,担当教師の授業力向上のための施策として,標記チームの先生方が年間4回程度各学校を巡回しております。内容としましては、各学校の数学の授業にTT(ティームティーチャー)として参加していただき、その後担当の先生方と、生徒にわかりやすい授業づくり(授業改善)について協議し、助言をいただくなどして授業力向上を図っていこうというものです。本日(5/24火)は今年度本校への第1回目の来校日。数学の授業のあったクラスに参加していただきました。生徒の学習指導や学習支援にも関わってくれますので、生徒の皆さんは遠慮なく質問などの声をあげてください。またチームの皆さん、今後ともよろしくお願いします。

授業改善推進チーム1授業改善推進チーム2授業改善推進チーム3

体育祭学年練習から

 来月3日(木)に行われる体育祭に向けて、本日(5/23月)3学年ともに学年練習が行われました。あいにくのグラウンドコンディションのため体育館練習となりましたが、全学年とも団体対抗種目である「つなげよう友達の輪」を中心に練習していました。これは、全員が手をつなぎながらフラフープの輪を通していく競技(タイムレース)で、時に円陣を組んで作戦を練ったりしながら、でも楽しそうに取り組んでいました。この種目は、運動能力よりも自分たちのアイディアと心をつなぐことでタイムも縮まるはずです(意外と体の大きい3年生が苦戦している様子も見られました。)。限られた時間の中ですが、今後も、生徒の皆さんの主体的な取組に期待しています。

競技説明1年生練習風景2年生練習風景3年生練習風景

3年生「生物育成」の授業から

 3年生の技術・家庭科で例年通り「生物育成」の授業に入りました。今年も土袋を使って夏野菜(きゅうり、とまと、なす、ピーマンなど)を栽培するとのこと。同じ野菜を3つの条件下で育てて、仮説を立てたり、生育状況を比較したりしていくといったものです。昨日(5/18水)3Aが作業しているところをのぞいてきました。土と肥料に直接触れながら苗を植える、いわゆる自然に触れる姿は大変清々しかったです(においがきつかったとの声もありましたが…)。さっそく今朝は登校するや否や水やりをしている生徒たちもおりました。日々の成長が楽しみですね。

農作業学習1農作業学習2農作業学習3農作業学習4

 

1年学年集会

 本日(5/18水)、1年生の学年集会を参観してきました。今回は、代表委員の司会・進行にて、生徒会の目標でもある「みんなが来たくなる学校」に向けて、代表者の発表およびそれらを聞いた一般生徒の感想や意気込み等を交流するものでした。代表委員からは、今後の改善点として、自分からのあいさつ、反応や返事、仲間づくり(本音で話す、仲間を広げる)、目的を意識した忘れ物防止などが発表されました。また、先生方からも、これまでの良さや頑張りを認めつつ、言われる前に行動しよう、一歩前に出てみよう、体育祭でも他の人の良さを見つけてさらに良い学級や学年になろう等との話がありました。全員、座例も姿勢もメリハリがあって大変よく、集団での行動様式はバッチリです。さらに、体育祭等の行事を通じて、主体性や協働姿勢等も高まっていくことを楽しみにしています。

1年学年集会11年学年集会21年学年集会3

教育相談週間です

 先週から1,2年生を対象とした定期教育相談(年間計画に位置づけた教育相談)、および3年生の希望相談(7月に定期教育相談を計画)を行っています。事前に行った保護者懇談や相談アンケート等の資料も参考に,学級担任と向き合い、落ち着いて話せる時間と環境を設定して実施しています。5月は,大人でも5月病という症状が見られるなど、4月の新鮮な緊張した時期から大型連休をはさむことで、生徒個々に疲れが見えたり生活のリズムがくずれたり、また自分本位の言動が見え始めたり…と、学校の1年でも大切な時期と言われます。したがって、先生方も、傾聴姿勢で個々の生徒の気持ちに寄り添い、悩みや課題を共有し解決策をともに考え励ましながら有意義な時間を過ごしています。

教育相談1教育相談2

浦田教諭の道徳模擬授業

 本日(5/16月)、函館大学(風間教授)からの、道徳の授業に関する指導・助言要請を受けて、本校の浦田教諭が教職志望の学生を生徒役に模擬授業を実践してきました。ちょうど時間があり前半部分だけですが参観してきましたので一部紹介します。内容項目は「思いやり・感謝」で、教科書やパソコンを活用しながら、生徒(学生)とともに考え議論し作り上げる、今学校に求められている道徳科の実践でした(徳目の押し売り的、1つの正解に導くようなものではない)。ちょうど本校の校内研修も、「豊かな心を育み,個を高めようとする道徳教育に向けて」を主題に取り組む3年目のまとめの年となります。自校職員の対外的な活躍をうれしく思うとともに、自校での校内研修でも力を発揮してもらいながら、全職員で道徳科の授業力向上を図っていきたいと思います。浦田先生お疲れ様でした。

授業風景1授業風景2授業風景3

前期生徒総会

 本日(5/13金)、前期生徒総会が開催されました。3年生から推薦された議長団の司会で、生徒会総務と専門委員長が、各学級での討議を経て代表質問に立った代表委員の質疑に丁寧に答えていきました。それぞれの発表者の声が大変聞きやすく、また表現がわかりやすいので、しっかりと伝えたいことが耳に入ってきました。特に、生徒会総務からの、目的を大事にしたあいさつ向上への取組や学習委員会のHGC(放課後学習チャレンジ)参加者増を目指す啓発提案、文化委員会の代表者の要望に応えるものと後日検討するというメリハリある回答などが印象に残りました。もちろん大多数のフォロアーの参加姿勢も良かったです。最後に私からは、生徒総会の成立をしっかりと評価しつつ、「自分から考えて行動すること」について、漫画(ドラマ)のドラゴン桜を例に話し、講評とさせていただきました。

生徒総会1生徒総会2生徒総会3生徒総会4生徒総会5生徒総会6生徒総会7生徒総会8

 

グラウンド転圧終了

 本日(5/12木)、心配された雨も早朝にやみ、予定通りグラウンドの転圧が行われました。本校のグラウンドは昨年度プール施設解体工事が終了したこともあり、市内では有数の広さを誇るものとなっています。そのため、朝8時から15時過ぎまでの作業となりましたが、放課後の部活動には間に合いました。転圧後間もないことでやや固い状態でしたが、外部活の練習場として、また体育授業(体育祭も控えています)および昼休み運動の場としても大切なグラウンドです。ケガなく大勢で楽しめる場として有意義に活用されることを願います。

グラウンド転圧サッカー部テニス部陸上部野球部