学校ブログ

教育実習生奮闘中

 実習開始から2週間が過ぎ、ちょうど折り返しに差し掛かったところですが、本校に配属されている4名の実習生はそれぞれの教科指導や学級指導、また養護教諭としての保健室経営や保健指導などに、担当の先生方の指導や助言のもと一生懸命取り組んでいます。また次第に生徒たちとも打ち解け、朝や昼休みなどでも会話を楽しんだり、相談に乗って上げたりする姿も見受けられます。教科指導においても、ほぼ一人で担当する時間も増えてきました。そんな4名の活躍は生徒に限らず私達にも良い刺激を与えてくれています。

【1A配属:社会 岡崎実習生】

 社会科授業休み時間

 

 

 

 

 

 

 

【3A配属:理科 白川実習生】

理科授業朝の会指導

 

 

 

 

 

 

 

 

【3B配属:英語 青柳実習生】

英語授業昼休み

 

 

 

 

 

 

 

【2A配属:養護教諭 関 実習生】

休み時間保健室

 

 

文化祭に向けて(パフォーマンスとテーマポスター)

 昨日(9/4水)、文化祭での楽しみの1つでもある、生徒によるパフォーマンス・オーディションが開かれ、多数のグループや個人が、歌(合唱・バンド等)やダンス、コントや学級動画、吹奏楽といった分野で挑戦してくれました。なお、今年度から審査員に実行委員による生徒代表も加わり、先生方の代表とともに厳正な審査を行ってくれました。参加生徒、審査員の皆さん、お疲れ様でした。結果的に、6グループと1個人の出場が決まりました。おめでとうございます。なお、制限時間等の関係で惜しくも選外となった皆さん、まずはチャレンジした気持ちが嬉しいです。気持ちを切り替えて良き経験として今後のプラスにしてください。また、出場者は、本番までにさらにレベルアップを図り、観衆を大いにわかせてくれることを期待しています。

パフォーマンス・オーディション

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日お知らせした文化祭テーマポスターコンクールの最優秀作品が決まったのでお知らせします。最優秀作品は2C工藤永恋さんの作品です。その他、最終選考に残った作品と合わせて、以下に紹介します。(最終選考作品:3A河瀨さん、菅原さん、3B越後さん、村山さん、2A岸田さん、2B佐々木さん、2C細田さん、木村さん、繁田さん)

 なお、工藤さんの作品は、本校美術部にて拡大作品として制作され。文化祭で披露し、以後1年間校内掲示される予定になっております。(右青字クリックでも見られます) 文化祭シンボルマーク決定★24.pdf

最優秀作品最終選考作品

特別支援学級見学会

 本日(9/4水)、今年度第一回目の標記見学会を、小学校の児童・保護者・学校関係者を対象に実施しました。本校の支援学級の活動内容他全般的な説明に加えて、授業参観や校舎見学、質疑応答などを行いました。そのため、GH級の生徒の皆さんも、緊張した人、張り切った人などそれぞれでしたが集中して頑張っていました。本日ご来校下さった皆様、熱心に参加して下さり誠にありがとうございました。

見学会1見学会2

盛りだくさんの1日

 本日(9/3火)は、紹介したい内容が盛りだくさんの1日でした。

 まずは1B数学の公開授業。新採用佐々木先生が担任でもあるクラスで、山田好先生とのTT(チームティーチング)授業。本時の課題は、「方程式の取り扱い説明書を作ろうor説明書を読んで問題を解こう。」というもの。おもにクロームブックでホワイトボード用アプリを活用し、どの生徒も一生懸命考えたり、仲間と相談したりして課題の解決に向かっていました。複数教員のため、個々の質問にも応じやすく今年度からスタートできた数学の複数指導が順調に進んでいることも感じられました。佐々木先生、山田好先生、1B生徒の皆さん、お疲れ様でした。

1B数学①1B数学②1B数学③

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みには、各学級の指揮者・伴奏者を集めて、文化祭合唱コンクールの公開抽選会が行われました。決定した演奏順は、1A・1C・1B・2C・2A・2B・3A・3Bです。一喜一憂する声が聞こえてきてきましたが、ベストを尽くすのみですね。
抽選風景①抽選風景②

 

 

 

 

 

 

 

 6時間目は、国語科の作文教材とタイアップした学級弁論です。夏休み課題としても良いものでしたが、3回に分けて実施します。クラスメートの興味・関心のあることを知り、相手に伝える文章の書き方や表現の仕方等を学ぶ本校の特色ある取組です。全学級4,5分程度でまわってきましたが、身近にある「友達や家族、勉強や学校のこと」などから「ジェンダーやAI、少子化、環境や戦争」など今日的問題まで幅広い内容の発表が行われておりました。初めてチャレンジしている1年生をはじめ各学年、学級とも熱心な発表会となっておりました。(写真は1Aから順にまわった際の発表風景です)

1A1B発表1C発表2A発表2B発表2C発表3A発表3B発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯川学(校外学習スタート)&文化祭実行委員会

 本日(9/2月)、先日お知らせした1年生の”湯川学”校外学習がスタートしました。本日はその1日目(午後2時間)、心配していた天候にも恵まれ、生徒は元気よく出発していきました。取材等に応じて下さる事業所や地域関係者の皆様、本来業務ご多忙の中、ありがとうございます。生徒はこの探求的な調べ学習を通じて、自分の目で耳で(五感)感じることを大切に、ネット等では得られない、地元の人々の温かさや地域の良さを再発見し、感謝の気持ち等も育んでいきます。残り2回もどうぞよろしくお願いします。(以下は出発式の様子です)

出発式1出発式2出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 また文化祭実行委員会では、美術科課題も兼ねて募集した文化祭ポスターの最終選考会を開催しておりました。江成委員長の司会のもと、学級や名前を伏せた作品のみをじっくり観察し、委員会のメンバーが悩みに悩みながら投票していきました。そして、最終的に投票数上位の2作品にしぼり決選投票を行い最優秀作品を決めました。私も参観させてもらいましたが、甲乙付けがたい素晴らしい作品ばかりでした。明日委員会から発表があると思うので、ここでは委員会での様子のみを紹介します。

ポスターコンクール選考会1ポスターコンクール選考会2ポスターコンクール選考会

 

文化祭&湯川学(1年校外学習)へ向けて

 校内から歌声が聞こえてくる時期となりました。文化祭(10/4金)に向けた取組が少しずつ始まっています。音楽の授業では各学級の合唱発表曲が決まったことを受けて合唱練習が始まりました。とはいえ、まだ特別日課ではありませんし週1回のみの音楽科の授業です。先日は初めて学級合唱にチャレンジする1年生(C組)の様子を見てきました。小川貴先生の指示のもと、貴重な時間を大切に、一人一人積極的に取り組んでいました。

1C男子1C女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 また文化祭で盛り上がるパフォーマンス部門のオーディション参加希望者への説明会も行われました。こちらも楽しみですね。

オーディション説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、1年生は9/2(月)から3回に分けて実施される、本校の総合的な学習の柱である”湯川学”の地域探求的体験学習に向けた学年集会が開かれました。1年生にとっては学年としての初めての大きな行事です。これも楽しみですね。

1年学年集会

アウトリーチ美術授業とジョッシアALTとのラストデー

 本日(8/29木)は、以下2点について紹介します。

1 文化芸術アウトリーチ授業(3年美術)実施

 函館市では、平成22年度から芸術家や文化芸術活動者などを小・中学校へ派遣して児童生徒たちに、より身近に文化芸術に触れる機会を提供する目的として『函館市文化芸術アウトリーチ事業』を行なっております。本校では昨年度家庭科授業にて和装教室(着物の着付け)をお願いしましたが、今年度は3年生の美術科授業において美術家の滝花保和さんをお招きし「現代美術」の授業を行っていただきました。ご本人の作品紹介やモニターでの数々の著名な作品の紹介や、自由な見方・考え方についてお話しをいただいた後、2×1mほどの大きな画用紙にランダムに置いた文房具のふちどりをした上から、指名された生徒が自由に線や点を入れていくといった作業もさせていただきまた。絵を描いたりものを創ったりすることには、そもそも正解はないし、きれいとか汚いとかではなく自分の思うまま自由に表現してほしいとの話が生徒にも印象的だったようです。滝花様、コーディネーターの阿部様(5代前の本校校長)ありがとうございました。

3A作品説明3A作品制作3B作品鑑賞3B作品制作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 ジョッシアALT最終日

 今年度、本校のALT担当として英語授業指導をサポートしてくれたジョッシアさんですが、この度函館市教育委員会と所属会社との契約が切れることに伴い本日が最終授業日となりました。当初予定としては聞いておらず、またせっかく親しくなってきたばかりのところだったことで、生徒ともども非常に残念に思います。今日の授業でも生徒の興味関心を惹く題材を用意し、楽しみながら英語力向上を図る授業に努めてくれました。なにせ急でしたのでお昼の放送で離任のあいさつをしていただきました。なお、ジョッシアさんの帰る際には、部活や放課後活動中の生徒が大勢駆けつけ見送りをしてくれました。皆さんの気持ちがとっても素敵です。ジョッシアさんも感激していました。ジョッシアさん、今まで本当にありがとうございました。今後札幌で活動予定とのことですが、益々のご活躍を願っております。

ジョッシアラスト授業2A2A②放送室離任式ラスト授業1C1Cメンバーと記念写真見送りシーン

 

GH級も明るく再スタート!

 ここではGH級の楽しそうな活動風景を紹介します。学校再開初日には夏休み中の思い出をクイズ形式で発表し合い、今日(8/28水)は体育の授業で走り高跳びにチャレンジ。成功の雄叫びから失敗して悔しがる姿や、みんなで拍手する様子など一喜一憂しながらの取組が見られました。またこれまでの昼休みは卓球で楽しむ生徒が多かったのですが、今日は座卓にてゲームで和やかに過ごしている様子が見られました。皆さん、良いスタートが切れたようですね。これからも明るく頑張っていきましょう。

発表交流1発表交流2集合写真走高跳1走高跳2走高跳3(片付け)昼休みゲーム

 

実技教科の様子(協働的な学び)から

 昨日の定期テストを終え、本日(8/27火)5教科では早速テスト答案が返されたので生徒は一喜一憂したり、解き直し等に力を入れておりましたが、再開された実技教科の授業では仲間とともに協働する学校(集団)ならではの学習活動に、明るく前向きに取り組む姿が見られました。いくつかを以下に紹介します。

 

【 保健体育1B ソフトボール悪天候の体育館にて安全性を考慮し特製ボールやバットを使用) 

1B体育1B体育2

 

 

 

 

 

 

 

【 技術1A 木工加工 】

1A技術1A技術2

 

 

 

 

 

 

 

【 音楽2B 合唱練習(文化祭へ向けた取組開始) 

2B合唱12B合唱22B合唱3

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テストの1日

 本日(月)今年度初めての定期テスト(5教科)が実施されました。学校再開まもなくですが、夏休み中の学習も含めてこれまでの既習内容の力試しと、休み明けの週末は例年残暑が厳しいので部活をテスト休みにすることで熱中症予防も兼ねることができるというメリットがあります。今日は最高気温27度、教室もスポットエアコンや簡易エアコン、送風機のおかげで、昨年より過ごしやすい状況で、生徒も一生懸命粘り強く取り組んでいました。定期テストについては、一夜漬け学習や点数偏重主義に陥りがちな点を見直し(1,2年3回、3年生2回に減らす)、成績も単元テストやポートフォリオ、プレゼンや各種発表等の日常的な取組を重視していますが、やはり全校一斉テストの重みを感じる1日ではあったようです。生徒の皆さん、ひとまずテストが終わり、すっきりといったところだと思います。お疲れ様でした。(写真は順に2年生A・B朝学習、1年生A・B・cテスト時(理科)、3年生A・B・体育館の昼休みの様子です)

2A朝学習2B朝学習2c朝学習1A理科(担当者巡回時)1Bテスト時1cテスト時3A昼休み3B昼休み体育館(3年生数名余裕あり?)