学校ブログ

GH級社会見学実習

 本日(10/20金)、あいにくの雨模様また数名の欠席者はおりましたが、GH(支援)級の皆さんが楽しみにしていた標記校外学習が実施されました。事前に話していた今回のめあては以下3点。

1 函館について調べ、ふるさと函館への気持ちを高めよう。

2 公共交通機関やレストラン等の利用の仕方やマナー、時と場に応じた行動をとろう。

3 集団行動について学ぼう(より仲良くなろう)。

 湯川電停から電車に乗り五稜郭方面へ。まずは箱館奉行所を見学し、その後函館美術館・北洋資料館へ。そして楽しみにしていた昼食タイムを取り、図書館見学を終えてまた電車で戻ってきました。悪天候の中でも、明るく楽しみながらも、マナー良くめあてを守ろうと頑張っていた姿が印象的でした。良い思い出になったことと思います。引率の先生方も含めて皆さんお疲れ様でした。

乗車箱館奉行所1箱館奉行所2函館美術館1函館美術館2函館美術館3昼食タイム1昼食タイム2函館図書館1函館図書館2

3年進路学習会

 本日(10/19木)5時間目、3年生の進路学習会が開かれました。前段で後期学級代表委員が自己紹介と抱負を述べ、その後、進路担当の高橋先生から、入試全般に係わり、昨年度との変更点(私立高校の5校がWEB出願等)や推薦関係をはじめ、これからの学習の仕方や心構え、三者懇談会へ向けた保護者との希望進路の意思統一(対話)の大切さ等を話してもらいました。全員真剣に話を聞く姿勢が良かったです。そして、最期に代表委員から進路に関するクイズを出してもらい和やかな雰囲気で終えました。3年生は、進路実現へ向けて大変な時も辛いときもみんなで心ひとつに、1日1日を大切に過ごしていきたいですね。

代表委員挨拶高橋先生から真剣なまなざしクイズ形式で考える心一つに頑張ろう

 

1年「湯川学」学級発表会

 昨日(10/17火)「総合的な学習の時間」に、1年生は各教室にて「湯川学」の校外学習発表会を行っていました。具体的には、先月各班が、それぞれのテーマのもと校区の建物や自然物、施設等を巡った校外学習の成果を、まとめたPCスライドで発表し合い、相互評価をしながら学級代表2組を選出するといったものです。各教室で2組ずつ参観させてもらいましたが、非常に良くできたスライドに加えてそれぞれが聞く側を意識して発表していた点が大変印象的でした。代表2組は、学年発表会として、11月1日(水)体育館にて地域の各施設関係者や学校運営協議会、保護者の皆様に参観していただき発表します。どの班のどんな発表があるのか今から楽しみです。

1A発表11A発表21B発表11B発表21C発表11C発表2

第76回函館市中学校合同音楽会

 本日(10/17火)、コロナ禍を経て標記の音楽会が4年ぶりに開催されました。以前のように市内各校が参加する中、本校からは代表して2年生が学年発表という形で参加しました。曲は「HEIWAの鐘」。文化祭後で練習期間は短かったのですが、文化祭の合唱コンクールでもっとできたのではという思いが残っていたことや、歌いたいという声が多かった選曲ということもあってか、練習への集中力が高く、また昼休みなどにも自主的に練習する等、高い意識で取り組んできました。

 さて、いざ本番、トリということで緊張感も高かったようですが、それまで取組の成果もあり、館内に歌声が響き渡る本当に素晴らしい合唱を披露してくれました。(指揮2A葛西君、伴奏2B川村さん)

*ステージ写真はNGということでありません。以下は会場写真と、終了後音楽科小川先生からお褒めとねぎらいの言葉をかけてもらい解散する時の写真です。

ステージの様子座席に戻って解散前写真

 

 

 

 

 

 

 なお、生徒が退場の際に、鑑賞(応援)に来てくれていた保護者が並んで見送ってくれていたと聞きました。本当にありがとうございました。(私は本校の保護者の皆様だと気づかなずお礼もできずにすみませんでした。この場を借りてお礼申し上げます。)

後期教育相談スタート

 日頃から休み時間も廊下や教室には職員がおり気軽に話をしたり、じっくりと話を聞いてほしい際には放課後等で保健室や教育相談室等を活用したり、また職員以外でカウンセリング専門の方に聞いて欲しい際にはスクールカウンセラー(月2回程度)につなげたり等、いつでも誰でも相談にのってあげられる学校風土を作ろうと努めています。とはいえ、年に2回全員対象での定期教育相談も計画しており、事前に学校生活や悩み相談のアンケートを実施して行っております。後期は、本日(10/16月)から1週間程度、担任が生徒の悩みや困り感に寄り添い、励まし、相談にのりながら(3年生には具体的進路相談がメイン)、個々の生徒理解や生徒支援につなげていきます。

教育相談1教育相談2教育相談32年生待機室の様子1年生待機室の様子

第1回ピア・サポート

 本日(10/13金)放課後、今年度第1回目のピア・サポートが行われました。

*ピア・サポートとは、「仲間・同輩」(peer)による支え合い活動(support)のことで、20世紀初頭のニューヨークにて、非行少年に対する支援活動における仲間支援の方法論として考案されました。今日では、学校現場においても推奨され、子ども同士が互いを支え合う取組として成果を上げています。

 参加者は生徒会役員をはじめ希望してくれた14名。初回の活動では、オリエンテーションと自己紹介(他己紹介)を行いました。仲間づくり、他者を思いやるリーダー育成、コミュニケーション力アップ、そして異学年交流・・・と様々な効果が期待されます。担当の山口先生、三津橋先生、小川貴先生も一緒に楽しんで活動したいと話しています。任意参加ではありますが、素晴らしい取組なので、生徒間で口コミで広がり、さらに参加者が増えてくれればと思っています。

ピアサポート1自己紹介1自己紹介2終了後も雑談

 

 

 

次なる目標へ

 文化祭の余韻がまだ覚めやらぬ中ですが、本日(10/12木)3年生は実力テストBに、2年生は17日(火)に行われる函館市中学合同音楽祭へ向けた学年練習に取り組みました。3年生は気持ちを切り替えていよいよ自分の進路実現へ向けた学習に本腰を入れる時期となりました。今日は昼休みもいつもならグラウンドや体育館で遊ぶメンバーも隙間勉強に励んでいました。

3A超集中3B超集中3C超集中昼休み1昼休み2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、2年生は学校の顔として、市内各校が集う音楽の祭典で歌声を披露することとなっています。どちらも目標をもった取組として頑張っています。

2年男子パート練習2年女子アルト練習2年女子ソプラノ練習2年全体練習

後期認証式

 昨日(10/10火)、主役である新旧生徒会役員他若干名の欠席者がおりましたが、後期生徒会活動をリードする新生徒会総務および各専門委員の認証式が行われました。本校は後期から2年生が生徒会長や各専門委員長といった要職につきます。まさに世代交代。認証書を手渡しながら、2年生の自覚と責任を促し、期待を込める機会となりました。また、各学級の専門委員は総務による呼名での紹介でしたが、はっきりと意思のある返事が続き関心しました。なお、式の中では、新旧生徒会総務のあいさつがありました。旧生徒会総務のあいさつの後には、盛大な拍手で労をねぎらい、新生徒会総務のあいさつでは期待を込めた拍手が沸き起こりました。一般生徒のこのような姿勢(拍手)も、学校リーダーを鍛え、育てるものと思います。立派な認証式でした。

認証式1認証式2呼名返事・起立呼名返事・起立2新総務あいさつ旧総務あいさつ

文化祭大成功!

 本日(10/6金)、悪天候の中でしたが、多くの保護者やご来賓(地域関係者や近隣小学校長)の皆様にご来場いただき、第75回文化祭を市民会館にて無事開催することができました。合唱コンクールを中心に、これまでの取組の成果を発揮すべく、生徒は晴れの舞台で、若さいっぱい躍動感あるパフォーマンスを披露してくれました。印象に残った感動的なステージの数々を以下に振り返ります。

【開会式】 大内実行委員長あいさつ 「・・・3つの最、『最良』『最高』『最盛』を合い言葉に頑張ってきました。『全力で楽しみメリハリある文化祭、素晴らしい文化祭を創造しよう。」と力強く宣言。

実行委員著あいさつ

 

 

 

 

 

 

【合唱コンクール】 各学級ともに、心をひとつに、学年の発達段階に応じた素晴らしい歌声を会場に響き渡らせてくれました。

1A「マイ バラード」1B「ハートのアンテナ」1C「COSMOS」2B「あなたへ」2A(+GH)「時の旅人」3C(+GH)「手紙」3A「YELL」3B「ヒカリ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【生徒会企画】  歌やダンス、オタ芸や漫才、支援級による(自作切り絵背景での)英語パフォーマンスに器楽演奏あり(衣装パフォーマンスも)と、バラエティーに富んだ構成を、実行委員の名司会とともに披露。それぞれに高いレベルで、笑いに手拍子、歓声にエール、また静まりかえって聞き入ったりと、観衆を惹きつけました。

実行委員会司会パフォーマンス1パフォーマンス2GH(支援)級発表
パフォーマンス3パフォーマンス4パフォーマンス5パフォーマンス6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【吹奏楽部演奏】 コンクール金賞レベルの披露にとどまらず、曲の構成やスペシャルゲスト(3年団職員プラスα)演出も素晴らしく、場内を一つに大いに盛り上げました。

吹奏楽演奏1吹奏楽演奏2スペシャルゲスト

 

 

 

 

 

 

【表彰式・閉会式】 悲喜こもごも。グランプリは3年C組(+GH)。結果よりプロセス。まさに全員主役、『最良』『最高』『最盛』な文化祭となりました。    

文化祭前日

 いよいよ文化祭前日。午後からは昨日に続いて体育館での2回目のリハーサルが行われました。ほどよい緊張感の中、3年B組の大内実行委員長を中心に、放送委員のアナウンスも入れ、出演者も随時動き等を確認をしながら順調に行われました。

リハーサル1

リハーサル2リハーサル3

 

 

 

 

 

 

 その後、担当職員と吹奏楽部、放送委員とで市民会館に向かい、会場リハおよび準備作業を行いました。さあ舞台は整いました。明日が待ち遠しいです。

先生方の準備吹奏楽部リハ

 

文化祭2日前

 本日(10/4水)、練習会場を均等にローテーションさせた合唱練習の最終日です。体育館は1年C組でした。本校事務の二人(長岡さん、高橋さん)に突然声がかかり、短時間でいいので体育館に聞きに来て感想をいただきたいとの誘い。二人は慣れないことにとまどいながらも会場に向かい、合唱を聴いた率直な感想を述べてきたと嬉しそうに話してくれました。c組としても、始めて聞く第三者の声を合唱にプラスにしたい意図があったようです。なんとも微笑ましい取組です。

事務二人の前で

 

 

 

 

 

 

 また放課後は、体育館にてリハーサルが行われました。本番での姿が想定されるスナップ写真は紹介を控えますが、”本番頑張ろう”といった集合写真をいただいたので紹介します。明日は市民会館での最終リハーサルです。

集合写真

 

文化祭3日前

 いよいよ10月5日(金)文化祭の本番が近づいてきました。今日は、朝や放課後の練習風景を紹介します。

 GH級は、朝の余裕時間に体育館で発表練習を行っています。当日は動画とともに英語発表にもチャレンジします。

GH級練習1GH級練習2

 

 

 

 

 

 

 

 今日の学級練習は、9/21に取り上げられなかった1A、1C、2B、3A、3Bです。体育館やホール、音楽室、教室で、ミーティングも交えながら、気持ちを一つにより良い合唱目指して頑張っています。

1A(体育館)1Cホールでミーティング2Bホール合唱3A教室練習3B音楽室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美術部は、文化祭ポスターコンクールの最優秀作品(1A 木村日唯奏さんの作品。9/7ブログで紹介)を拡大して提示するための作品制作に取り組み、ほぼ完成。近々全員そろったところで記念撮影の予定です。

美術部巨大作品

 

 

 

 

 

 

 

 放課後には、各学級の指揮者と伴奏者の特別レッスンや生徒会企画に出演するメンバーの自主練習が行われています。指揮者と伴奏者は合唱の要。大変な役ですが先生方も後押ししています。自信をもって頑張ってください。また生徒会企画を楽しみにしている人も多いはず。今年も趣向を凝らしたパフォーマンスが楽しみです。

指揮者・伴奏者レッスン1指揮者・伴奏者レッスン2パフォーマンス1パフォーマンス2パフォーマンス3

 

 

 

 

 

 

 

 

後期始業式&英語暗唱・弁論学年代表発表会

 先週末に前期通知票を配布いたしましたが、本校は二期制のため、本日(10/2月)が後期スタートとなります。そこで、1時間目に始業式を行いました。内容は、校歌斉唱、神生徒会長挨拶、校長挨拶とシンプルなものですが、儀式的行事として、かつフォーマルデーとしての制服着用ということもあり、全体的にピリッと引き締まった凜とした空気感があり、今後の成長に期待がもてる集中したものとなりました。

後期始業式1校歌斉唱神会長挨拶校長挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、函館市中学英英語暗唱大会出場者(3B山下君「Power your Futurea(あなたの未来に力を与える)」)と学年弁論代表者(1A岸田さん「差別や偏見のない世界」、2A久保田さん「左利きに生まれて」、3B長田さん「英語を話すこと」)による発表会が行われました。さすがに学校(学年)を代表する発表とあって、長文をノー原稿で、表現力も豊かに素晴らしい内容で聴衆に訴えてくれました。聴取側も学年の枠を越えて真剣に聞き入り大変良い交流の場となりました。

英語暗唱・代表弁論発表会英語暗唱1年代表弁論発表2年代表弁論発表3年代表弁論発表

合唱集会

 本日(9/29金)、開催まで1週間となった文化祭のメインパフォーマンスである合唱に関して、全校生徒がi一堂に会し、全校合唱および各学級の合唱を交流し合う合唱集会を体育館にて行いました。1年生から3年生までが集い、交流し合うことで互いの良さや自分たちの課題などに気づく機会にもなります。会場を去る生徒たちの表情からは、互いに刺激を受けて来週また頑張ろうという意思が伝わってきました(特に下の学年)。上級生の良さを下級生が学んでいく異学年交流といった意味でも非常に良い機会となりました。 *写真は抽選で決まった当日の合唱順です。

合唱集会1年A組マイ・バラード2年B組あなたへ2年A組時の旅人3年C組手紙3年A組YELL3年B組ヒカリ1年B組ハートのアンテナ1年C組COSMOS

生徒会立会演説会・選挙

 本日(9/27水)、今年度の後期から次年度(R5年度)の前期にかけての、新生徒会役員を選出する立会演説会と選挙が行われました。会長以下6つのポストに6つの立候補者となったことで、対立候補者による投票はなかったのですが、それぞれの立候補者は、全員ノー原稿で立候補した動機や選挙公約を熱く語り、責任(応援)者も立候補者の人柄やこれまでの功績等を有権者(フロアー生徒)に訴えました。フロアー生徒もこの熱量に応える形で体の向きを変え、真剣に聞き入り、拍手で応えていました。選挙管理委員会の司会・進行も手際よく、未来への良きスタートを感じさせる引き締まった行事となりました。関係の生徒の皆さん、お疲れ様でした。

立会演説会1会長候補演説副会長演説副会著演説書記長演説書記次長演説書記次長演説

選挙運動

 本日(9/25火)昼休み、いつものように校内をまわっていると、ひときわ明るい声が聞こえてきます。近寄ってくるのを待っていると、タスキをかけた生徒と応援者です。足を止めてもらい話を聞くと、明日の生徒会選挙を控えて、少しでもできることをしようと校内を歩き、学年の枠を越えてあいさつにまわっているとのことでした。選挙公報を見ると、会長以下それぞれのポストに立候補者は1名となっており対立候補はありません。とはいえ、しっかり選挙活動を行う姿勢こそ立派だなあに感心しました。明日の本番での演説も楽しみです。

2年生の立候補者と応援者1年生立候補者と応援者

校内研究授業2(2A理科)

 本日(9/25月)、2年A組で松枝先生による理科の研究授業を参観してきました。単元は「天気とその変化」、めあては「雲ができるのはなぜだろうか。」でした。始めに、天気の変化は、雲の形や動きと関係していることを確認し、その後、①まずは個人で雲ができる理由を考え、プリントにイラストや語句を入れながらまとめさせ、②6つのグループに分かれて意見交流を行い、端末画面にグループとしての意見をまとめさせ、③キャスト(無線で黒板横の大画面に端末画面をとばす)機能を用いて各グループからの発表を行い、④発表画面や発表内容から雲のできる理由に関するキーワードを拾いながらまとめていきました。2Aの皆さんは、参観者がいたせいかやや控えめに感じましたが、先生の指示に素早く反応したり他者の発表をしっかり聞いたりする姿勢が大変良かったです。

2A理科個別思考協働思考発表者への拍手

教育実習生離任式

 9/22(金)には、教育実習生の離任式も行われました。二人は1年生に配属され学級活動や教科指導を中心に実習を行ってきました。そこで、1年生には弁論大会後の体育館で対面式にて、2,3年生には昼の放送にてお別れのメッセージを伝えてもらいました。上條先生。渡邊先生ありがとうございました。教師としての資質はもちろん、礼儀正しく謙虚で人間的に素晴らしい二人なので、引き続き教職への道を歩んでほしいと願っています。お疲れさまでした。

離任式(体育館)上條先生渡邊先生

1年生弁論大会

 本日(9/22金)、1年生の弁論大会が開催されました(2,3年生はすでに15日(金)に実施済。その日のブログを参照願います。)。残念ながら出張のため参観できませんでしたが、教頭先生から、「1年生は初めての弁論大会でしたが、各学級代表発表者は自覚をもって堂々と発表し、また一般生徒の聴取姿勢も大変良かったです。」と聞きました。1年生良かったようですね。お疲れ様。きっと一人一人の力になったことと思います。*以下に代表生徒と題名を紹介します。

【代表発表生徒 ◎学年代表】 

1年A組 坪内 理翔「音楽について」

     ◎岸田 真依「差別や偏見のない世界」

1年B組 小西 咲希「ランドセル」

      竹内 みと「努力とは」

1年C組 高橋 斗眞「戦争の現状」

       山谷 結愛「行こうよ、選挙」

 

1年弁論1年弁論1年弁論1年弁論1年弁論1年弁論1年弁論学級代表者集合写真参観保護者による記念撮影の様子

文化祭特別日課開始

 本日(9/21木)から、10/5(金)の文化祭に向けた特別日課が始まり、6時間目の時間帯には校舎のあちこちから歌声が聞こえてくる時期となりました。ちょうど気候も秋めいてきましたし、まさに文化・芸術の秋といった感じです。

 さて、文化祭のメインはやはり学級合唱です。今日から、体育館・音楽室・多目的室などピアノのあるスペースも公平に割り振りし、教室と合わせて各学級で趣向を凝らして練習を進めていきます。初日の体育館(2A)、多目的室(3C)、そして初めての練習に張り切る1Bの様子を順に紹介します。

2A体育館2A体育館3C多目的室3C多目的室1B練習1B練習