学校ブログ

教育実習生課題授業

 本日(9/20水)、大学での担当教授にもご来校いただき見守られた中、上條実習生は1年A組で数学を、渡邉実習生は1年C組で英語を、課題授業として行いました。

 上條先生は、方程式について、身の回りで起こりうる出来事から、表を活用して解いていく授業を、実物投影機と黒板を使いながら、一つずつ丁寧に生徒とのやりとりの中で落とし込んでいきました。特に数学を苦手とする生徒への支援を大切に進めていたので、生徒も非常に集中し、先生の指示や発問にしっかりと反応した良い授業となりました。

数学1数学2数学3

 

 

 

 

 

 

 渡邉先生は、過去形を用いた英文学習の発展題材として、各自の夏休みの思い出をスライドでイラストや写真入りの過去形を用いた英文で表現させ、全体の前で発表をし、互いの英文も理解しようと取り組む内容でした。全員が実体験(花火大会やエスコンフィールド、コンサート、海外旅行者も…)をもとにクロームブックを用いて発表し合い理解を深めるため、全員参加型の誰もが主役感のある良い授業でした。

英語1英語2英語3

 

 

 

 

 

 

 なお、授業者であった1年A組、1年C組の生徒の皆さんも、実習生の大事な授業だからと張り切って真剣に頑張ってくれた姿勢が伝わってきて大変良かったです。生徒にとっても良い経験となったようです。

 また、事後研修にて助言をいただいた池田教授、佐々木教授からは、良かった点と今後への期待(課題)等が話されましたが、参観していた先生方からは多くの賞賛の声がありました。二人とも本当にお疲れ様でした。

 

校内研究授業(2B社会)

 今年度、本校は校内研究の中で、ICT機器を活用した「個別最適な学びと協働的な学びを効果的に用いた授業づくり」に取り組んでいます。その一環として、全教科担当がこのテーマに則った公開授業を行っていきます。スタートを切って、9/15(金)3時間目に2年B組で山田先生による社会科の授業が行われました。

 大型ディスプレイや一人一台端末(クロームブック)、実物投影機を効果的に用いて、生徒の学習意欲を喚起し、まずは各自が既存知識からでも検索エンジンを活用して調べても良いやり方でクイズ形式の問いに取り組みました(個別学習)。その後、グループで意見交換しながらさらに深める学習(協働学習)を経て、グループの代表者発表、全体でのまとめ発表等を行っていきました。めあてに沿って生徒全員が意欲的に確かに学習に参加する姿勢も本当に良かったです。

2B社会1協働学習ディスプレイ活用発表(全体交流)

2,3年学年弁論発表会

 本日(9/15金)、4時間目に2年生の、5時間目に3年生の学年弁論発表会が開かれました。この取組のねらいは、以下の3点です。

 1 自分の思いや考えを文章に書き表し,自分自身を見つめる機会とする。
 2 自分の思いや考えを,人前できちんと発表する機会とする。
 3 仲間の思いや考えに耳を傾け,互いの理解を深める機会とする。

 これらをふまえ、国語科の学習の発展形として夏休み中に生徒一人一人が書き上げ、先週、相互審査も兼ねた学級発表会を行いました。そして本日、各学級から選ばれた生徒2名による学年発表会が開かれました。さすが各学級から選ばれただけあって、内容もさることながら、声量や抑揚等の表現力も素晴らしかったです。以下に代表生徒と題名を紹介します。

2年生 A組 村山ゆうな「虐待~子どもの命を守るためにできること」

       ◎久保田芽依「左利きに生まれて」

    B組 田中日和梨「難民」

        水山 楓菜「外向性と内向性」

3年生 A組 真船 太一「後悔しないために」

        古館 千早「趣味について」

    B組 小山 泰良「外から見えない人の本質の大切さ」 

       ◎長田  遥「英語を話すこと」  

    C組   平澤 永希「もう一度考えて」

                    真船 花奈「大事にするべきもの」              

 中学生ならではの瑞々しかったり細やかだったりする感性にふれて、ご来校いただいた保護者の皆様の感想はいかがだったでしょうか。素晴らしい発表の数々で、フロアー生徒の姿勢も良く、ねらいにそった大変有意義な取組になっています。なお、来週には1年生の発表会があり、審査で選ばれた学年代表生徒(上◎)は、10月2日後期の始業式後に全校生徒の前で発表することになっています。

2年弁論12年弁論22年弁論32年弁論4全体風景3年弁論13年弁論23年弁論33年弁論43年弁論53年弁論6審査委員長講評

 

 

GH級書写チャレンジと見学会

 今日(9/13水)は、特別支援学級(通称GH級)の話題を2つ紹介します。

 1つ目は、現在国語科の三津橋先生の力を借りて書道に取り組んでいることです。一つ一つの文字(漢字)にも意味があり、そこから発想された様々な字体があることを知った上で、自分らしい文字を書いてみようと、それぞれが大変意欲的に、かつ楽しそうに取り組んでいました。

書写1書写2

 

 

 

 

 

 また、本日は小学校の保護者やお子さんによる特別支援学級説明会(見学会)の2回目が行われました。先週の1回目と合わせると40名以上の保護者や児童の皆さんがご来校してくださいました。内容は、担当者からの本校の取組全般の説明を聞き、校舎見学や授業参観等を行うといったものでした。会を終えて校舎を出られる姿を見送りましたが、皆さんニコニコしていたので安心しました。実際はどんな印象だったでしょうか。いくつかの質問には丁寧に答えさせていただきましたが、あらためてお聞きしたいことなどがあればいつでもご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いします。

説明会帰りの玄関の様子

 

 

 

 

ブリたれカツ出前授業給食

 本日(9/12火)、標記給食が1年A組にて実施されました。正式な主催者は(財)Blue Commoms Japanで、「海のごちそう地域モデル in 北海道」という事業として、北海道ブリたれカツのメニュー提供を通し、地域の海について学ぶ機会を作るという目的で活動しているそうです。この度、市内小中学校にブリたれカツが無償提供され、中学校10校のそれぞれ1学級で渡島振興局や函館市教育委員会との連携のもと、主催者メッセージの代読を聞き、関連したDVDを視聴をしながら給食時間を過ごすといった取組が行われました。本校では1年A組が選ばれましたが、生徒は真剣に話を聞き、DVDを見ながらブリたれカツを口々に美味しいと言いながら口に含んでいました。近年、函館近郊ではブリの水揚げが急増しており新たなご当地グルメとしても期待されていることを再確認しながらの美味しい授業給食となりました。

出前授業1出前授業2出前授業3ブリたれカツ

1年生湯川学校外学習解団式

 本日(9/11月)6時間目、1年生は湯川学校外学習の解団式を体育館で実施しました。岸田実行委員長からは、特に、お世話になった地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからのまとめも頑張っていきましょうと話がありました。総計で20以上ものホテルや旅館・アリーナ等の施設、飲食店、神社、寺社・商店等にお邪魔し、見学や体験の他にも、質問に答えていただいたり、休憩をとらせていただいたり、お昼を取ってみたりと、地域関係者には本当にお世話になりました。今後まとめとしてのオリジナルマップ作りをはじめ、保護者やお世話になった関係者、学校運営協議会委員等へ向けた校内全体発表、湯川町会と連携した包括支援センターでの発表会等も予定されています。PCを用いて、撮ってきた写真や取材メモをスライドにまとめ、大いに創造性を発揮したユニークな発表ができることを楽しみにしています。

実行委員打ち合わせ解団式1解団式2

英語暗唱大会&PTA祭典巡視

 9月9日(土)、第43回函館市中学生英語暗唱大会が戸倉中学校にて開催されました。本校代表は、3年生の山下絢心君です。山下君は本校の代表に決まって以降、英語科担当の小川(理)先生と夏休み中から個別練習に励んできました。本番当日は審査員をはじめ、多くの参加生徒、先生方、保護者が参観している緊張感いっぱいの中、進行アナウンスで氏名を間違えられてしまうアクシデントにも動揺せず、ノー原稿で堂々とした暗唱発表を披露してくれました。結果的に惜しくも入賞は逃しましたが、そもそも本校の代表者になること自体素晴らしいことですし、それまでの努力の過程は必ずや今後の力になるはずです。何らかの形で校内でも発表の機会を設けようと思っていますのでその時はまたよろしくお願いします。山下君、小川先生本当にお疲れさまでした、

英語暗唱大会1英語暗唱大会2指導教員(小川理t)と

 

 

 

 

 

 

 

  同日の夜(20:00-21:00)には、湯倉神社の例大祭にあわせてPTA祭典巡視が行われました。3日間の祭典日程の最終日、土曜日の夜間時間帯でしたが、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。生徒のオフの姿を目にしていただくとともに、職員と協力して安全への声かけ等を行うことで、問題の未然防止にもつながるものになったと思っております。おかげで3日間ともに問題なく終わることができました。ご協力誠にありがとうございました。 

PTA祭典巡視

各学級弁論発表会終了

 弁論発表会とは、全国学力・学習状況調査等の結果(課題)もふまえて、本校生徒に身につけさせたい力である表現力(考えをまとめて書く・伝える)の向上を目的に、国語科での取組を拡大して実施しているものです。今週は複数回に分けて学級での発表会を実施しました。そして各学級から選出された各2名による学年弁論大会が15日(金)に開かれます(本日、保護者にも参観案内を送りました。)。廊下から様子をうかがっていると、各学級ともに、発表者はできるだけ原稿を見ずに伝えようと発表し、聞いている生徒は級友の発表を真剣に聞いていました。またテーマについては、学年を問わず自分ごととしての「部活」や「友人」「宿題」「SNS」などから、社会的関心ごととしての「戦争と平和」「多様性」「気候変動」などまで様々でした。なお、この活動を通じては、各自の表現力を高めること以外にも、級友の様々なものの見方や考え方(個性)をあらためて知り、他者理解を深めることができる非常に有意義な活動となっています。

1A弁論1B1C2A2B3A3B3C

文化祭ポスターコンクール代表作品決定!

 本日(9/7木)昼休み、文化祭実行委員会が開かれ、文化祭ポスターコンクールにおいて最終選考に残った作品の中から代表作品を決めるための決戦投票が行われました。

 その結果、見事1年A組 木村日唯奏さんの作品が選ばれました。1年生が選ばれることは非常にめずらしいことです。学年学級氏名などをふせた上で、他にも素晴らしい作品が多数ある中、純粋に作品自体を公平な目で選んだ結果ですからまったく問題はありません。木村さん、おめでとう! なお、作品はプログラムの表紙絵になることに加えて、美術部によりさらに拡大したオブジェに変容します。こちらも楽しみですね。(添付のPDFファイルには他の最終選考作品も載せてありますのでご覧下さい。)    文化祭シンボルマーク決定.pdf

文化祭実行委員会1文化祭実行委員会2木村さんの決定作品

教育実習生奮闘中

 教育実習も2週目に入り、本格的に教科指導の実習が始まっています。本日3時間目、1年B組では渡邉実習生の英語の授業が、1年C組では上條先生の数学の授業が行われていました。少し山間島sh他ところ、二人とも、事前の教材研究をしっかり行い、堂々とした姿で、パソコンと大型ディスプレイを使って(ICT活用)生徒にわかりやすい授業をと、工夫して取り組んでいました。1時間を通して見ると、きっと課題もあるでしょうが、どちらの生徒も、実習生との授業を楽しそうに、かつ一生懸命参加しているのが何よりでした。お互いに良い時間を過ごしてほしいです。

上條先生数学1上條先生数学2渡邉実習生英語1渡邉実習生英語2

文化祭パフォーマンスオーディション&函館マラソン活動証明書贈呈

 先日(9/4月)、10/6(金)に開催される文化祭での生徒会企画(パフォーマンス)のオーディションが行われました。オーディションには、1~3年生までの1個人8グループ(内訳は、歌3,ダンス4,コント1,器楽演奏1)が参加しました。残念ながら別用があり参観できなかったのですが、中には昨日の段階ですでに本番で披露しても十分見応えのある発表がいくつかあったと聞きました。本日、審査結果が発表され、残念ながら歌とコントの各1組が再チャレンジもしくは辞退選択となりましたが、自己表現の場として、この舞台にチャレンジした意欲や姿勢それ自体が立派です。参加生徒の皆さんお疲れ様でした。

オーディション1オーディション2

 

 

 

 

 

 

 また、新聞にも掲載された本校の函館マラソンボランティア(湯川町会とも協働)ですが、函館市からあらためて参加のお礼連絡とボランティア活動証明書が届きました。記念に写真を撮ったので紹介します。

ボランティアメンバー

 

1年生校外学習スタート

 9/1(金)、2年生は江差の自主研修へと向かいましたが、1年生は”湯川学”のメイン活動である湯川地区校外学習①(9/5火の5・6時間目が②、9/8金は終日で③)を行いました。江差同様函館も時折強い風雨に見舞われましたが、交通安全にも気をつけつつ、仲間と協力しながら、自分で設定した課題の解決に向けて予定していた施設や名所をまわり、調べ学習を進めていったようです。取材に応じてくれた事業所等につきましては本来業務ご多忙の中、ありがとうございました。生徒はこの探求的な調べ学習を通じて、ネット等では得られない、五感を通じたふれあいや、直接的な対面での会話等から、地元の良さを再発見し、感謝の気持ち等も育んでいきます。また残り2回もどうぞよろしくお願いします。

出発式湯川寺大黒屋旅館湯倉神社熱帯植物園花びしホテル

サッカー部カブスリーグ2部優勝!

 本日(9/2土)、サッカー部(ラサールと合同:現在2部2位)は来季の1部リーグ昇格をかけて、カブスリーグ最終戦で首位のFCバロンドールとの直接対決にのぞみました。大一番ということで観戦に行きましたが、予想通り手に汗握る白熱したゲームとなりました。前半早々2点を失い0-2、しかしここから”湯中プライド”発揮。あきらめず戦い前半のうちに2点を返す。後半どちらにもチャンスがありましたが遂に1点を決め、そのまま試合終了。シーズンの目標であった2部優勝、1部昇格を決めました。観戦には多くの保護者をはじめ、田中先生や同級生、先輩達も駆けつけていました。みんなで喜び合う素敵な瞬間に立ち会うことができこちらも嬉しかったです。なおサッカーはクラブチームもたくさんあり小学校からそのまま部活に入らずそのまま在籍する選手も多数おります。相手のバロンドールにも本校の選手がおり健闘していました。部活の地域クラブ移行という時代の流れを感じ複雑な思いにもなりますが、中体連大会に次いでさらにパワーアップしたこのチームの姿、そして素晴らしいゲームに素直に感動しました。

ゲーム1ゲーム2ゲーム3バックアップする1年生応援に来てくれた高1歓喜のベンチ・保護者相手・審判・保護者へ感謝優勝記念写真

2年生江差自主研修

 本日(9/1金)、1,2年生ともに湯川学の一環としての校外学習が実施されました。気温は高くないものの時折強い風雨に見舞われるといった生憎のコンディションでしたが、それぞれに目的意識をしっかりともって取り組むことができました。私は2年生に同行しましたので、今日は2年生の江差自主研修の様子を振り返り報告します。(1年生の第1回湯川地区校外学習については学年団の先生に様子を聞き、写真をいただいて9/4月にアップします。ご理解下さい。)

 さて、小雨模様のため外ではなく体育館で出発式を実施。遅刻者ゼロで集合。元気よくあいさつを交わし幸先良くスタートを切りました。バス内ではAB組ともにバスレクを楽しみ、途中厚沢部道の駅のトイレで休憩して江差に向かいました。

出発式木古内道の駅トイレタイム

 

 

 

 

 

 

 

 予定通り追分会館着。第15代全国大会優勝者の追分節に聞き入り、お馴染みのソーラン節では手拍子を交えて盛り上がりました。

江差追分実演追分会館2自主研スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、メインである自主研修に各グループごと出発しました。ちょうど強い雨に打たれましたが、食事を含む研修なので雨宿りも含めて食事をとり、その後各研修場所を巡るといったグループが多かったようです。風雨により最終集合時間から逆算して若干予定を変更したグループもありましたが、全員時間内に集合場所である開陽丸に到着することができました。(優先順位を考え、臨機応変に対応する力も本校のめざす”自律”する力なのでコース変更は特に問題ありません。)するとまた大雨となり、残念ながら開陽丸をバックにした集合写真は中止にして帰路につきました。帰り際、何人かに感想を聞くと、天気は悪かったけどみんなと一緒に知らない土地をまわれて楽しかった、いくつか印象に残ったところがあったので上手にまとめたい等と話していました。教室そして湯川(函館)を離れての体験学習、それぞれに充実した素晴らしいものになったようです。研修中やや体調不良を訴えた生徒もまもなく回復し全員無事元気に帰ってくることができました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。

いにしえ街道にて研修スナップ1研修スナップ2研修スナップ3研修スナップ4研修スナップ5研修スナップ6研修スナップ7

 

1,2年ともに結団式

 本日(8/31木)午後、明日(9/ 1金)実施される、1年生の湯川地区校外学習と2年生の江差校外学習に向けた、それぞれの結団式が行われました。どちらも本校の総合的な学習の時間の軸となっている”湯川学”に関する取組です。ともに自分のテーマ(課題)、またグループでのテーマ(課題)の解決のために、実際に現地(1年生は湯川地区、1年生は江差町)をグループメンバーと協力して巡りながら課題解決を図っていく体験学習です。したがって、本校の生活テーマである、”自律”と”尊重”の精神にも通じる大切な活動です。1年生の工藤実行委員長も、2年生の寺田実行委員長も、それぞれ前段は違えど後段では「………マナーと感謝を大切にする湯中プライドをもって、交通マナーや公共マナー、お世話になる人への感謝を忘れずに良い思い出を作りましょう。」という内容の挨拶をしてくれました。なお2年生はさらに学年テーマとして、「ONE RANK UP(ワンランクアップ)」を掲げています。暑さや雨など若干天候も心配ではありますが、それぞれに充実した素晴らしい1日(1年生は3日間のスタート)になることを願っています。

1年生結団式11年生結団式2工藤実行委員長挨拶学級最終確認2年生結団式12年寺田実行委員長挨拶2年各専門委員長挨拶2年実行委員会最終打ち合わせ

 

 

全国中体連体操大会報告会

 本日(8/30水)、27日(日)のブログでも紹介した標記大会に係わる報告会を、熱中症予防のため選手には申し訳なかったのですが対面ではなくお昼の放送を利用して実施させていただきました。あらためて3名の選手(3年圓子君、2年小野寺君、1年大久保君)からは、事前練習の時には緊張したけど本番は自分なりに力を発揮できた、全道大会の時より20点以上も得点をアップできたので良かった、大会も良い思い出になったけど、フリータイムで見学した大塚国際美術館で見たモナリザが素晴らしかった、などなど、様々な感想も聞くことができました。この素晴らしい経験をほかにも様々な場面で発揮してくれるよう願っています。あらためてお疲れ様でした。

1c大久保君発表2B小野寺君発表3C圓子君発表

定期テスト終了!

 本日(8/29火)、若干窓から風が吹き込んでくるおかげでここ最近ではまあ過ごしやすい状況ではありましたが(それでも教室は軒並み30度超え)、生徒は一生懸命定期テストに取り組んでいました。また保護者の皆様におかれましても、小中学校が連携してスマホ・ゲーム等を20時以降我慢しようというアウトメディアにご協力いただきありがとうございました。あくまでも努力目標であり、完璧にできなくても、生徒は互いに(連絡を控えて)配慮し合うことや、家庭でも情報機器の使用ルール等を考える機会になれば幸いです。どちらにしても学校再開まもなく暑い中での定期テスト、生徒は体調不良者もほぼなく本当によく頑張っていました。個々の目標が達成できればうれしいですね。皆さんお疲れ様でした。

3年生進路学習室前掲示物2A朝学習時間2B朝学習時間テストを終えて昼休み(3年生)テストを終えて(昼休み3年生)テストを終えた1年生①(昼休み実習生と)テストを終えた1年生②(昼休み実習生と)

教育実習生着任

 24日(木)2名の教育実習生が着任し、4週間の実習期間に入りました。2人とも若さいっぱい、大変さわやかでやる気に満ちています。生憎の暑さのためリモートではありましたが、着任式では以下のような挨拶をしてくれました。教職員一同、教員を志望する気持ちが益々高まるような実習経験ができるよう丁寧にサポートしますし、生徒はきっと良い関わりをしてくれることと期待しています。

渡邉実習生

「初めまして。北海道教育大学から参りました渡邉千紘です。担当教科は英語です。中学・高校ではなぎなたをしていました。湯川中学校の皆さんとともに4週間という短い期間にはなりますが、経験を積むだけではなく、良い関係も築いていきたいと思っています。よろしくお願いします。」

上條実習生

「初めまして。教育実習で湯川中学校に参りました。北海道教育大学3年の上條隆平と言います。小学校から今まで水泳・野球・ソフトテニス・バレーボ-ルを部活として経験してきました。外に出て運動することが何よりも大好きです。教科は数学を担当します。担当学年は1年生ですが、2,3年生とも関わりたいと思っています。短い間ですがよろしくお願いします。」

職員室着任式職員室着任式リモート着任式渡邉実習生挨拶上條実習生挨拶

全国中体連体操競技大会

 25日(金)~27日(日)と、学校再開と重なる日程の中、標記大会が残暑厳しい徳島県鳴門市で開かれました。残念ながら臨時休校のため24日(木)に予定した壮行式ができずに出発した3名の選手(3年圓子君、2年小野寺君、1年大久保君)ですが、湯中そして函館・北海道の代表として、全国大会という晴れ舞台で堂々と演技(競技)をし、本日(27日19時過ぎ)無事函館に戻ってきました。結果(総合14位)はともかく、全道大会時の得点を20点以上も伸ばしたことや、何より一人一人が全国の舞台で自分らしさを全力で発揮できたことは本当に素晴らしい経験であり、1,2,3年と異学年で団体チームを組み宿泊を共に協力して大会に出場したことそれ自体が素敵な思い出になったことと思います。明日休む間もなく学校に戻ることになりますが、きっと多くの職員や生徒から労いの声をかけられたり感想等をたずねられたりすると思います。本当は疲れているでしょうが、みんなで応援し帰着を待っていましたのでどうぞよろしくお願いします。また引率の泉先生、同行した保護者の皆様も、本当にお疲れさまでした。

全国大会1全国大会2全国大会3全国大会4全国大会5無事帰着

暑熱対策下での学校再開

 昨日が急遽熱中症事故等の防止のために全市一斉の臨時休校となったことで、本日(8/25金)が学校再開日となりました。夏休み中、おかげさまで大きな事故やケガ、問題等もなく元気な顔がそろいました。とはいえ、早朝より教頭先生が各教室や廊下の窓を全開にし扇風機をオンにしていても室内気温は高く、蒸し暑い体育館をさけ、視聴覚室からのリモートによる学校再開集会および教育実習生着任式、全道中体連・吹奏楽コンクールの報告会・表彰式を行いました。司会や感謝のことば等を述べた生徒会書記局も臨機応変に対応し、さすが頼りになる姿を見せましたし、出場選手および代表者の言動も素晴らしかったです。また各学級とも暑さの中でも、目的意識をもち集中して画面を見つめ、挨拶や拍手などの反応もしっかり行っていたことで幸先よいスタートが切れました。

リモート集会1リモート集会2Aリモート集会2Bリモート集会3Aリモート集会3Bリモート集会3C教育実習生着任式報告会・表彰式1報告会・表彰式2報告会・表彰式3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は午前授業となりましたが、そのリモート集会後の授業も、体育は実技から座学に、音楽も合唱から他内容に切り替え、授業中でも水分補給や換気等を柔軟に対応することで、体調不良による早退者などもなく無事終えることができました。(以下1年生とGH級の授業風景です。) 

授業風景1A授業風景1B授業風景1C授業風景GH級作業