学校ブログ

GH級3名の皆さん、合格おめでとう

 本日(2/15水)、GH級3名が受験した函館・北斗両高等支援学校の合格発表日でした。私との事前の面接練習でも、すべての質問項目に自信をもって答えていた皆さんなのできっと大丈夫だとは思いつつ、本人やご家族の皆様には緊張した日々であったと思います。午後になり担任の先生から発表を聞き、満面の笑顔で3名が校長室を訪れ、合格報告と感謝の気持ちを伝えに来てくれました。私からも、「皆さん一人一人の努力が実り、本当におめでとうございます。」と声をかけましたが、今日この時でも面接練習時から変わらずマナーも言動も素晴らしく本当にうれしく思います。

 ただ、まだ受験を控えた仲間がいることや、1,2年生の手本として最後までしっかり学校生活を送ってほしいことも伝えると、「はい」と大きな返事をしてくれました(心の声は「当然です」かな?)。本当に頼もしい姿でした。GH級の先生方も指導・支援とありがとうございました。

合格おめでとう

いざ出陣(明日私立入試)

 本日(2/13月)、いよいよ明日にせまった私立高校の一般入試を控えた生徒を体育館に集めて、進路担当からの最終確認や校長激励等の集会および高校別ミーティングを行いました。会場では、程よい緊張感とやってやるぞという意気込みとが入り混じる中、湯中の受験生が全体で一つのチームになりお互いに頑張ろうという温かな空気を感じました。激励の際にも話しましたが、明日私たち教職員ができることは祈ることや願うことだけであって、本番は進路希望の実現すなわち自己実現へと向かう自分自身のチャレンジです。ペーパー試験は最後まで粘り強く、面接では進学への強い意志とありのままの自分自身を素直に出すことを期待しています。明日は、職員一同、残った(私立一般入試のない)生徒、在校生とで皆さんの健闘をここ湯倉の丘から応援しています。ガンバレ湯中受験生!

私立入試集会1私立入試集会2私立入試集会(高校別)

新たなテストスタイル

 本日(2/10金)、次年度の全国学力・学習状況調査のおける英語科「話すこと」分野のテストを、クロームブックにヘッドセットを付け、マイク機能を活用して行うための事前検証が行われました。対象となるのは次年度3年生となる現2年生で、教頭先生が2年生の各クラスをまわり指導・助言を行いました。5時間目スタートの2年C組ではやや通信速度が遅くなり待たされる場面等も見られましたが、全クラスとも結果的には無事リハーサルを終えることができました。生徒にとっても私たち教師にとっても、次年度からこのようなテストが導入されるということを確認する良い機会となりました。

事前検証1事前検証2事前検証3

 

 

 

 

 

 また、放課後には漢字検定試験が実施され、1,2年生12名が参加し、週末6時間目終了後の時間帯ではありましたが、それぞれの目標とする級の試験に一生懸命取り組んでいました。連日放課後学習に取り組んでいた生徒も多数おりますので、努力の成果が実ることを願っています。

漢字検定

 

 

 

今日の放課後の様子から

 いよいよ明日(2/10金)は公立高校の推薦入試日であり、14日(火)の私立高校の一般入試日も迫ってきました。3年生は現在、1日1日を大切に取り組んでいる毎日です。昨日今日と私も面接練習を行いましたが、緊張感を持ちつつそれぞれが一生懸命に質問に答えてくれました。当日も自信をもって頑張ってくれることを願っています。また、放課後になりHGC(放課後学習)室をのぞくと3年生を中心に鈴木先生にアドバイスをもらう人、黙々と問題に取り組む人、仲間に聞いている人等、連日頑張っている人が多数おりました(その中に1年生も1名、頑張っている人がいました。先輩たちが優しくて過ごしやすいようです。)。さあもうひと頑張りです。仲間とともに頑張っていきましょう。

HGC(放課後学習チャレンジ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、図書室では、シーンと張りつめた静けさの中、明日の漢字検定に向けて、参考書や資料を片手に黙々と自学に取り組む1、2年生の姿が見受けられました。この頑張りもきっと明日につながるはず。この努力が報われることを願います。

図書室

 

 

 

PTA役員会

 昨晩(2/7火)、第2回PTA役員会が開催されました。コロナ禍も3年目を迎えた今年度も、結果的には予定していた役員会が中止となったり、PTAの茶話会や行事ができなかったりと大きな制限の中でのPTA活動となりました。しかしながら、和やかな雰囲気の中、今年度の教育活動(おもに生徒の活動)の様子や、保護者・生徒・職員の学校評価に関する質疑応答(特にICT活用や部活動等)、次年度へ向けての会則や活動内容の見直しや確認を行うことができました。次年度は、こまでの無駄や無理を省き、できることから活動を再開していこうと、学校と保護者(PTA)の意思を共有できた良い機会となりました。役員の皆様、お忙しい中、熱心にご協議いただきありがとうございました。

PTA役員会

開かれた学校へ(多数の来校者に感謝)

 本日(2/7火)、1年生とGH級組の授業参観・学年(学級)懇談会および2年高校学習会(最終日)、そして同時に学校運営協議会が開かれました。

 参観にいらした保護者の皆様、1年生とGH級の授業の様子はいかがであったでしょうか。公開教科は、1CがICTサポーターとTT(ティームティーチング)でクロームブックを活用した探究的な社会(勘合貿易)、1Bがペアワークを中心に英会話で発表し合う授業、1Aがモニターも活用した地震の原理に関する理科、GH級がモニターとクロームブックを活用した道徳授業(物語教材)でした。どの学級とも、子どもたちの真剣かつ明るく取り組む姿をご覧いただけたように思います。

1A理科1B英語1C社会GH級道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、2年生の進路学習会(高校講演会)は最終日。今日は講師紹介を兼ねた全体会で担当の祖父江先生から、これまでの参加態度は立派だが、少しでも気になったことや詳しく聞きたいことがあれば、(というより自ら探して)積極的に質問してほしいとの話がありました。私は別会(下記学校運営協議会)があり参観できなかったので会終了後、先生方に聞いてみたところ、今までで一番質問が出ていたとのことでした。講師の先生方もきっと喜んで答えてくれたことと思います。

 各高校の先生方、3日間にわたってありがとうございました。

進路学習会③大谷高校ラサール高校大妻高校西高校商業高校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、同時間帯に、学校運営協議会が開催されました。当初は年3回を予定していたのですが、秋に予定していた2回目がコロナの拡大期と重なり、3回目の予定をしていた今日が2回、3回を兼ねた開催となりました。最初に上記授業を観ていただき、その後今年度の教育活動の様子や保護者・生徒・職員の学校評価について、そして次年度の具体的な協働活動等の再開へ向けての協議を中心に和やかな雰囲気の中、協議を行いました。委員の皆様には、学校との協働活動に非常に好意的かつ前向きな姿勢を示していただきました。この後、学校関係者評価もお願いしましたが、本当に心強く思いました。1年間ありがとうございました。

学校運営協議会

 

 

 

2年進路学習会②

 本日(2/6月)、2年生対象の進路学習会の2回目が実施されました。今日は、多数の保護者も参観に来ていただき、関心のある高校の説明を聞いて下さりました。ありがとうございます。今日も、講師の先生方からは、生徒の反応もよく有意義でしたと言っていただきました。明日が最終回ですが、引き続きよろしくお願いいたします。

高校説明会②函館高専遺愛高校市立高校工業高校柏陵高校

 

2年進路学習会①

 本日(2/3金)から2/6(月)2/7(火)の3回に分けて、2年生を対象に進路学習会を開催します。内容は、近隣の高校の先生方をお招きし、自校紹介に限らず中学生時代に身に付けておいてほしい力等を広くお話していただくミニ講演会(30分2セット)です。生徒はその日に講演のある5つの高校から興味関心のある高校を2校選びそのコースの講演会に参加します。今日がその1回目でしたが、どのコースも、それぞれの高校の先生方の話を熱心に聞いている姿が印象的でした。また、講演を終えた先生方に感想を聞くと、真剣に聞いてくれてよかった、質問がたくさん出て嬉しかった等と話してくださいました。講師の皆様大変有意義なお話ありがとうございました。なお、全学習会とも2年生の保護者に参観を呼びかけております。来週も急遽都合がついたからといった飛込でもかまいません。ご来校をお待ちしております。

進路説明会1清尚高校中部高校有斗高校白百合高校水産高校

1,2年実力テストと放課後学習室

 本日(2/2木)、今年に入って初めての実力テストが実施されました。そのため、朝の登校後にはどの学級も静まり返った中、一人一人が黙々と勉強に励んでいました。昼休み1年生のフロアーを回ると、気分転換にトランプをしているグループや雑談、また引き続き黙々と午後実施教科の勉強をしているグループとそれぞれでした。どちらにしても、まずは1日お疲れ様でした。テストは事後が大切なので、今の自分の学力を図る機会としての結果はしっかり受け止め、間違いやわからなかったことを定着できるものにすること、そして今後の学習目標や計画を立てることを期待しています。

写真は2年生の真剣なテスト風景(窓越し)と1年生の昼休み風景です。

2Aテスト風景2Bテスト風景2Cテスト風景1年生リフレッシュグループ1年生昼休みも学習グループ①1年生昼休み学習グループ②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、放課後、放課後学習チャレンジ室(HGC)をのぞきに行くと、多くの3年生がおりました。サポートで来てくれている鈴木先生に聞くと、連日大勢来て頑張っているとのこと。それぞれ真剣に自学に取り組み、時に先生や仲間に積極的に質問する姿などが見られました。3年生は時間を大切に、必死に頑張っています。その努力が報われることを願うばかりです。

3年生放課後学習①3年生放課後学習②

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生入学説明会

 本日(1/31火)、悪天候の中でしたが、多くの新入生の保護者にご来校いただき標記説明会を実施することができました。会に先立って警察の方から、防犯メールへの登録や生徒のスマホ利用にあたり保護者へのお願いとしてのフィルタリング設定や家庭でのルール作り等のお話をいただきました。その後、私から冒頭のあいさつ、各担当から、入学式およびそれまでの準備、中学校生活全般、事務手続き等について、資料とスライドをもとに説明を行いました。そして、いくつかの質疑に答えて終わりました。今日の説明会を経て、少しでも入学への不安が和らいでくれると嬉しいです。新入生の保護者の皆様、ありがとうございました。お子さんの入学を心待ちいたしております。

警察から説明会1説明会2

 

 

 

書写展終了(事後報告ですみません)

 国語科の三津橋先生から、昨日29(日)一昨日28(土)と、函館市芸術ホールギャラリーにおいて開催された、第5回函館市児童生徒書写展の会場写真をいただきましたので紹介します。本校からは、直近も授業を実施していた1,3年生の作品を出展しておりました。事前に生徒には伝えており、ご家族で会場に足を運んだ方もおられるかと思います(すみません、私は所用もあり行けませんでした)。また、他校児童生徒の作品も含め、書写学習の年度末のまとめとしての作品を味わうことができるので、今回は事後報告になってしまいましたが、今後とも書写に限らず生徒の作品については積極的に校内外で発信していこうと思っております。

案内用紙書写展

 

2年職業学習発表会

 本日(1/27金)5,6教時、2年生の職業学習発表会が、保護者や1年生(6教時)の参観のもと体育館にて実施されました。各学級から選出された代表生徒12名が、それぞれ自分自身が興味や関心をもった職業について調べたことをプレゼン形式で発表するといったものでした。発表された職業は、順に、システムエンジニア、グラウンドスタッフ、インテリアデザイナー、薬剤師、僧侶、理学療法士、プロサッカー選手、美容師、助産師、宇宙開発技術者、精神科医、ホテルマン。発表者は、調べた動機から始まり、表や写真、イラスト、クイズ等を用いて、必要な資格や資質・能力、調べる前のイメージと調べた後でのイメージの違いや感想等を発表してくれました。非常に素晴らしい内容と聞く手を意識した表現力に感心させられました。また、フロアー生徒も、司会者に感想を求められてもしっかり答えることができるなど全体に意識の高い有意義な取組となりました。あらためて発表者およびご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

発表会1発表会2発表会い3発表会4発表会5発表会6

 

 

酷寒の朝と微笑ましい昼休み

 今朝(1/26月)、通勤時の私の車で測った外気温は―9℃。酷寒の日々が続き、厳しい天候の中での登下校の日々が続いています。こんな日は、用務員さんが普段より早く出勤して除雪をしてくれたり、教頭先生や早く来てくれた職員が玄関前の雪をはらってくれたりしています。そんな中、いつも早く登校してくる2年生の男子やGH級の生徒が雪かきを手伝ってくれます。お願いしたわけでもないし玄関解錠前なので早く来る必要もないのですが、最近は連日行ってくれています。さりげなく自然と行ってくれており尚更嬉しいです。そのボランティア精神に感謝します。ありがとう。

除雪ボランティア除雪ボランティア2

 

 

 

 

 

 

 一方、校内はこの秋に暖房器具のオール取替工事も終わり、大変快適な状況です。したがって、生徒も過ごしやすいとは思います。体育館にも自動暖房が入っているので、昼休みには、生徒の生き生きとしたリラックス風景が見られます。今日は3年生の割当の日です。入試勉強の息抜きにもなるようです。一部では担任で保体の先生も生徒と一緒に円陣バレーを行っていました。ほっこりさせられる素敵な風景でした。

3年生昼休み13年生昼休み2

 

GH級面接リハーサル

 本日(1/25水)、入試を控えたGH級の3年生が一人ずつ面接練習に校長室を訪れてくれました。身なりや姿勢、出入り等のマナーもばっちりですが、志望動機をはじめ中学校生活の様子や高校生活で頑張りたいことなどいくつもの質問にしっかりと答えてくれました。また、湯川中学校の良いところはどんなところですか?との問いには、優しい人が多い、挨拶がいいなどと答えてくれました。そう話すこの生徒達こそ、後輩に優しく、いつもいい挨拶をしてくれます。この良き姿は、本人達の頑張りに加えて、先生方の指導や支援の賜物と思います。自信をもって本番にのぞんでほしいです。

面接練習1面接練習3面接練習4面接練習2 

2年職業調べ発表会

 本日(1/24火)6教時、2年生の総合的な学習の時間をのぞいてきました。ちょうど2年生は自分の興味・関心のある職業について調べ、各自クロームブックにてスライドにまとめたものを、グループ内で発表し合っているところでした。どのクラスの生徒も、発表時も聞く時もしっかり取り組んでいました。C組はちょうど換気のためにドアが開いていたので中に入らせてもらい、廊下側のグループ内の生徒の発表を聞かせてもらいましたが、イラストや表入りのスライド画面も発表の内容や声なども大変良く素晴らしかったです。また、B組のあるグループは欠席者にもリモートで発表会の様子を配信していました。先生方に聞くと、明日学級代表を選出し、27日(金)に学年発表交流会を行う予定とのことです。27日については私も楽しみにしていますが、2年生の保護者にもご案内を差し上げております。寒さ厳しい折ですが、少しでもお時間のある方は参観にいらして下さい。お待ちしております。

2Aグループ内発表会2Bグループ内発表会(リモート配信)2Aグループ内発表会

 

代表・専門委員会

 本日(1/24月)、冬休み明け最初の委員会が開かれ、どの委員会も、和やかにかつ活発に活動しておりました。中でも、生活委員会は学年の枠を超えてA~C組の縦割グループ別に異学年交流をしながら協議を進めていたのが印象的でした。また、文化委員会は、少し早いですが以前に寄贈いただいた雛壇を生徒玄関前に設置してくれました。しばらく生徒の皆さんをお迎えしてくれそうです。

健康委員会学習委員会代表委員会生活委員会文化委員会1(雛壇づくり)文化委員会2(雛壇づくり)文化委員会(雛壇完成)ポーズ

第3回英検&私立推薦合格発表

 本日(1/20金)、放課後に今年度最後の第3回英語検定試験が行われ、1年生~3年生まで26名が、2級~5級の級別に4つの教室に分かれてチャレンジしました。本校は英検や漢検などの資格取得に英語科・国語科の先生のサポートのもと積極的に取り組んでいます。週末6時間授業を終え、きっと疲れているであろう時間帯に頑張っている生徒たちの姿にはそれだけでも感心させられます。

英検1英検2英検3英検4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本日は私立高校推薦入試の合否発表がありました。幸い受験した3年生が全員合格といううれしい結果が届き、一人一人が校長室に報告にきてくれました。素直な喜びとともに、保護者や先生方への感謝のことばや、今後も仲間の受験勉強が続いていることをふまえた言動に心掛けていきたい等といった話を聞くことができ、こちらもなおうれしくなりました。入試は今後も続きますし、正直必ずしも全員が第一希望通りにいくかどうかはわかりませんが、幸先の良いスタートとなったことで他の生徒にも弾みがつけばと思っています。

合格報告

ICT活用の二刀流

 本日(1/18水)、熊谷ICTサポーターの来校日であり、冬休み中に設定されたクロームキャスト(*)を活用した授業ということで3時間目1年B組社会の授業を参観してきました。内容は「鎌倉幕府の成立」です。大型ディスプレイに現在の鎌倉地区の上空写真を映し、「どうしてここに幕府を立てたのだろう」との問いから始まり、クロームブック(PC)と実物投影機を随時切替ながらの二刀流で授業が進められました。ICT機器の活用は、やはり生徒の意欲喚起に効果的で、個人思考、集団思考(グループ協議)ともに活発な授業を観ることができました。*無線でモニターを活用できる小型デバイスのこと。12/27学校ブログで職員研修を紹介。

グループ協議グループ協議2大型ディスプレイ活用

 

 

 

 

 

 

 余談になりますが、山田先生からの「NHKの『鎌倉殿』観てた人?」との質問に挙手したのは、私と大泉 洋が出ていた時だけ観ていたと答えた生徒1人のみでした。話題の大河ドラマも生徒にとっては別世界だったようですね。

 また、隣の1年A組から拍手の音が聞こえてきたので、途中離れてのぞきに行くと、ペアによる英会話のコミュニケーション(パフォーマンス)テストが行われておりました。発表者それぞれが、緊張感しながらも、学習の成果を発揮しようと、一生懸命、中には身振り手振りも交えながら表現する姿が見受けられました。

パフォーマンステスト1パフォーマンステスト2

 

 

 

後期日程再開

 本日(1/16月)、後期日程が再開しました。1時間目にさっそく休み明け全校集会を開催しましたが、久しぶりに体育館に明るい元気な顔がそろいました。コロナやインフルエンザの流行も懸念されるため時短を意識し、校長講話と生徒指導部からの話のみの内容で終えましたが、私からは、「自己実現」をキーワードに、「年度末はまとめ(締め)であり次年度の準備期間として大切な時期。なりたい(こうありたい)自分を目標にもち、そのために必要なことを考えたり、周囲の人の助言を聞いたり対話したりしながら、計画を立て実行することで目標に少しでも近づこう。」というような話をしました。なお、一人一人の真剣に話を聞くまなざしが素晴らしかったです。

 その後、吹奏楽部のアンサンブルコンクールの報告会(金賞)、続けてテニスの大会結果(ぺア第3位)とともに表彰式を行い集会を終えました。

*一昨日(1/14土)芸術ホールで開催されたアンサンブルコンクールを鑑賞してきました。吹奏楽部メンバーが学校での壮行演奏時よりかなりレベルアップした素晴らしい演奏を館内に響かせてくれました。冬休み中も集中して頑張ってきた成果です。金賞、本当におめでとう。残念ながら当日撮影はNGとのことで写真はリハ時の様子です。

全校集会1アンサンブルコンクール報告会テニス表彰吹奏楽部代表表彰アンサンブルコンクールリハ時の様子

冬休み18日目の様子

 本日(1/13金)、冬休みも18日目いよいよ残りわずかとなりました。とはいえ、3年生については11日(月)のブログで紹介したように、16日(月)からの後期日程の再開を前に登校日を設定し、すでにスタートしております。そんな3年生ですが、今日は通常の学級では中学校生活最後となる定期テストが、GH(支援)級では入試に向けた面接練習が実施されておりました。どちらにしても年度末のこの時期は、中学校の最上級生として、義務教育を終え次なるステージへと向かう最大限の努力期であり、残り少ない中学校生活のまとめ・集大成の時期となります。ここ数日の様子を見ると、そんな生徒達の姿勢は非常に頼もしいものでした。

GH級面接練習1GH級面接練習2GH級面接練習3GH級面接練習4学年末テスト3A学年末テスト3B学年末テスト3C

冬休み17日目の様子

 本日(1/12木)、冬休み17日目。3年生は学年末テスト(1日目)、1・2年生は任意希望者による学習会、GH級は面接練習、そして通常の部活動と、生徒の動きが多かった1日でした。もちろん3年生は高い意識でテストに向き合っていましたし、1・2年生も1年生は各学級で、2年生は1つの教室で、それぞれ真剣に自主学習に取り組み、登下校や休憩時間には仲間との再会や交流を楽しんでいたようです。なお、GH級の面接練習は明日参観させてもらう予定です。

冬休み学習会1年冬休み学習会2冬休み学習会3

3年生学校(後期日程)再開

 正式にはまだ冬休み中ではありますが、本日(1/11水)より3年生は学校(後期日程)再開となりました。3年生には学級閉鎖となったクラスもあり、規定の標準授業時数を確保する必要のための特別対応です。しかしながら、さすが3年生、各教室では気持ちを切り替えてしっかりと学習に取り組んでいる様子が見られました。また、さっそく今月中に面接試験を控えている生徒もおり、窓越しには先生方を面接官として面接練習に励んでいる姿が見られました。ラストスパートへ、頑張れ3年生!

3年生朝の風景面接練習1面接練習2面接練習3

スケート場に行ってきました

 本日(1/6木)、久しぶりにプラス気温かつ降雪のない、時折お日様も見える良い天候でした。そのため、部活動等のない生徒たちはスケート場で楽しんでいるかもしれないと思い、16時ごろ様子を見に行ってきました。久しぶりの好天ということもあり、会場には多くの家族連れや中高生の姿が見られました。そんな中、館内を歩いているとよく見る顔が…。2年生の仲のいいメンバーが暖をとりながら休憩をしていました(マスクを外してハイチーズ)。話を聞くと、湯中生は他にはいないみたいとのこと。気を付けて帰るように促すと明るい返事が帰ってきました。最近マナーが悪かったりトラブルを起こしたりする中高生の話題を耳にしていたので、帰り際、警備の方に聞いてみると、この年末年始は特に問題ないですとのことでした。無料で楽しめる冬ならではの公共施設ではありますが、本校生徒には時間を守り良きマナーで楽しんでほしいことと、トラブルには絶対に巻き込まれないでいてほしいことを願っています。

スケート場1スケート場2

生徒玄関前WAX掛け

 昨日今日(1/5木)と、年明け生徒の出入りが少ないこの時期を見計らって、用務員さんが生徒玄関床のWAX掛けをしてくれました。廊下は気温も低く作業自体厳しいのですが、丁寧な作業には感心させられます。ありがとうございました。生徒の皆さん、登校してくる時には、ピカピカの床に気づいてくれますよね。大雪の際の除雪もそうですが、いつ、誰がやってくれたのか、想像して、感謝のことばをかけてほしいですね。

玄関WAX掛け玄関WAX掛け2

 

新年気持ちよくスタート

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 さて、本日から(1/4水)から2023年通常業務のスタートです。年末年始の6日間ほど空けていた校舎ですので、長靴と手袋を持参し雪かき(除雪)から頑張ろうと思ってきましたが、駐車場周りを中心に思ったほど雪が積もっていません。聞きますと、用務員さんが昨日来てすでに除雪をしてくれていたとのことです。本当に感謝です。

 それでも膝下までの積雪はあり、用務員さん、教頭先生、早く出勤に来てくれた職員らと、玄関、駐車場を中心に除雪を行っていたところ、早速今日から部活動がスタートした野球部が予備に置いてあったスコップを手に持ち、除雪を手伝ってくれました(私たちが引き上げた後も体力つくりの一環として続けて作業してくれておりました。)。

 本来の活動ではありませんが、そのボランティア精神や謙虚な姿勢は必ずや部活動をはじめ様々な場面にいきてくるはずです。野球部の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで気持ちよく新年のスタートが切れました。

野球部除雪ボランティア

 

 

年内最終日

 本日(12/28水)は、年内最後の課業日でした。バスケット部と、年明けアンサンブルコンクールを控えた吹奏楽部のメンバーが校舎を後にし、職員も残務を終え机上整理等も終えた方から随時校舎を後にしている様子です。また用務員さんは、年末年始の冷え込みをふまえ各室の水落とし等を行ってくれています。生徒はもちろんのことですが、夏休み明けから生徒ファーストでハードワークを続けてきた職員にも、この期間に少しでもリフレッシュしてほしいと思います。

吹奏楽部年内ラストミーティング校舎最終退出吹奏楽部メンバー

 

 

 

 

 

 

 振り返ると、2022年は、ウクライナ紛争をはじめ、安倍元首相の暗殺、北朝鮮のミサイル実験、物価高騰、出口の見えないコロナ禍…(サッカー日本代表や大谷翔平、村神様等が活躍したスポーツをのぞく)と暗い話題が多かったような気がします。したがって、2023年には、函館ゆかりの石川啄木の以下の歌のように、希望をもって明るい1年を願いたいものです。どうぞ皆さん良いお年をお迎えください。

  何となく 今年はよい事あるごとし。 元日の朝 晴れて風無し

冬休みの様子から

 本日(12/27火)から20日間の冬季休業(冬休み)に入りました。とはいえ、今朝も早くから生徒の明るい挨拶が聞こえてきます。部活動での登校です。好きなことに打ち込む姿は、やはり見ていて気持ちのいいものです。バスケット部、陸上部、野球部の様子をご覧ください。なお、野球部は合同チームのため、休日や長期休業期間中は戸倉中学校と旭岡中学校の生徒、職員も来校し、一緒にトレーニングを行っています。

女子バスケ男子バスケ陸上部野球部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、先生方は昨日生徒が放課してまもなくの、本来ですとひと息つきたい時間帯に校内研修を実施しました。講師に熊谷ICTサポーター親子をお招きし、お父さんからはICTを取り巻く教育情勢等について講話をいただき、本校が通年で支援していただいている息子さんからは、市教委提供で1月から運用をはじめるクロームキャスト(無線でモニターを活用できる小型デバイス)の活用方法等について教えていただきました。「学ぶことをやめたら教えることもやめなければならない。」といった気持ちで、全先生が意欲的に取り組み、非常に頼もしかったです。熊谷さん、どちらもありがとうございました。

ICT研修1ICT研修2

 

 

冬休み前集会

 本日(12/26月)、明日からの冬休みを控えて、表彰式、アンサンブルコンクール壮行式、そして冬休み前全校集会を体育館にて実施しました。(本校は前後期制のため2学期終業式とは言わず、冬休み前集会という呼称で全校集会を実施。)

 はじめに、アンサンブルコンクールの壮行式です。出場生徒の自己紹介や抱負発表から当日の演奏曲を披露し、生徒会代表と校長からは激励のエールを送るといった内容でした。部員は久しぶりの生演奏に緊張感もあったようですが、全校生徒にとっても迫力ある演奏は大変聞きごたえのあるものでした。来月14日、15日におけるコンクールでは、心を一つに、自分たちらしい演奏を披露できるよう健闘を祈ります。

アンサンブルコンクール壮行演奏

 

 

 

 

 

 

 次に、表彰式では以下の生徒を表彰しました。(新聞等で氏名表彰されておりますので掲載させていただきます。必修ではなくフリー課題に自主的に応募した成果としての受賞です。素晴らしいですね。おめでとう!)

・第51回 函館市中学校新人戦野球競技大会【準優勝】             *以下敬称略

・小中学校税に関する書道展【秀作】1年 寺田 琴葉 、【函館商工会議所会頭賞】2年 中野 大翔

・函館市青少年芸術教育奨励事業書部門【金賞】2年 中野 大翔 

・ 中学生「税についての作文」【函館地区納税貯蓄組合連合会会長賞】3年 井上 世梨

・ 「小さな親切」作文コンクール【函館市教育委員教育長賞】3年 関口 茉桜

・北海道放送主催第50回中学生作文コンクール【奨励賞】3年 髙橋 秀太朗【入選】 佐々木 杏奈

・中学生イラスト02022 キャラクターデザイン部門【奨励賞】3年 澤村 舞愛

受賞者

 

 

 

 

 

 

 冬休み前集会は、シンプルに校長講話と、生徒指導部から冬休みに向けての諸注意のみの内容でした。私からは、夏休み明けから意識してほしいと話してきたキーワードである”自己決定”(自分(達)で考え判断し決めていく)を振り返るとともに、冬休みもやはり、”命・健康・安全”第一で、それぞれに有意義に過ごしてほしいと話しました。なお、希望があった欠席者にはクロームブックにてリモート配信し、これら3つの取組をご家庭で参観してもらいました。

リモート配信

 

 

 

 

 




 



年末の大掃除

 いよいよ冬休みまでの登校日が今日を含めた2日間となりました。そこで、本日(12/23金)、全学年・全学級で一斉に6時間目大掃除を行いました。1年の感謝を込めて、「使い始めた時よりきれいにしよう」と、特に日常の清掃ではなかなかできない細かい所を中心に、どの生徒も本当に一生懸命取り組んでくれました。皆さん、いい汗かきましたね。ありがとうございました。

大掃除1大掃除2大掃除3大掃除4大掃除5大掃除6

GH級のクリスマス会

 本日(12/22木)、3,4時間目GH級ではクリスマス会が開かれました。事前に、保護者や私たちに招待状を配ってくれていたので喜んで見学に行きました。内容は、クリスマス器楽演奏に合唱披露、これまでの学校生活スライドショー、漫才やかるた、風船バレーなど保護者や私たちも参加してのレクレーションと、盛りだくさんでした。器楽や合唱には、音楽の授業の成果を感じましたし、他の催しものも先生方の力を借りずに、司会・進行・パフォ-マンスと立派にやりとげました。やむを得ず欠席となった生徒もおりましたが、本人たちをはじめ、参観していた私たちまで楽しい気持ちにさせていただきました。また、躍動する姿には、一人一人の成長も感じました。GH級の皆さん、悪天候の中ご来校いただいた保護者の皆様、お疲れ様でした。そして素敵な時間をありがとうございました。

ハンドベル演奏学校生活スライドショーかるた大会風船バレー終わりの礼

 

1B理科公開授業

 本日(12/21水)5時間目、函館市中学校理科研究会の研究授業として他校の先生方も来校し、1年B組にて松枝先生の理科授業が公開されました。内容は、グループでの実験を通じて、凸レンズのしくみに迫るというものです。1Bの皆さんは、めあてから実験、作図、まとめと大変意欲的に取り組んでいました。先生も大型ディスプレイや二面黒板を効果的に使い、わかりやすい説明や作業サポートに心ががけるなど随所に工夫が見られました。ろうそくに見立てた電灯器具を使った実験を見ながら、いい授業だなあと思うとともに、ふと昔は(〇十年前)恐る恐るろうそくを使ってやっていたことを思い出しました。松枝先生、1Bの皆さん、お疲れさまでした。

1B理科公開授業①1B理科授業②1B理科授業③1B理科授業④

 

いじめ等の問題について考える集会(中学校集会)

 本日(12/20火)、標記集会が本校(神会長と藤田副会長が参加)を含む中学校5校の生徒会役員によるWeb会議にて、保護者や学校関係者が各校で見守る中、実施されました。司会・進行は巴中学校の生徒会です。そのため、巴中学校が配信拠点校となり、辻教育長をはじめとする市教委関係者および函館いじめ防止対策審議会委員が配信校にて参観する形とでした。内容は、自校のいじめ防止対策等の取組の紹介をもとにした交流と、「いじめ見逃しゼロを目指して、私たちができること」をテーマにした協議でした。私は、対策審議会委員の一人として巴中会場にて見守っていましたが、本校の生徒会の2人も、堂々と自校のいじめ撲滅集会を中心とした取組について発表し、協議では積極的に質疑応答にも参加していました。2人にとっては、他校の取組や他校生徒会役員の考え方やものの見方にもふれる非常に良い経験となりました。きっとこの良い刺激を、自校の生徒会活動にも生かしてくれることと楽しみにしています。

本校配信の様子1本校配信の様子2巴中配信会場の様子共有画面

湯川マップ活用②

 生徒作品を展示し保護者の皆様に参観いただいた文化展示ウイークも終わりました。そこで本日(12/19月)、湯川学に関する生徒作品(湯川マップ)をぜひ置かせてほしいと以前来校して話して下さった湯川貸別荘ラカシェットの宮本支配人のもとに(11月22日の学校ブログ参照願います)、個人情報を削除しデータ化したものを届けてきました。その際、せっかくだからと、宮本さんが館内を案内して下さり、温泉付きバスルーム他、素敵な室内を見学させて下さいました。外国人や道外からの観光客が多いとのことですが、本校の生徒作品(湯川マップ)がリビングに置いてある風景を想像するだけでうれしくなりますし、生徒の励みにもなります。また今後も連絡をさせていただきたいと思います。

ラカシェット1ラカシェット2ラカシェット3ラカシェット4

推薦生徒保護者会

 本日(12/16金)、夕方時間帯ではありますが、標記対象の生徒・保護者に集まっていただき、校長推薦生徒としての認定から、今後に向けた心構えや日程確認等を行いました。どの生徒も、引き締まった表情で説明等を聞き、あくまでもこれがスタートであることをふまえ、今まで以上に気持ちを新たに生活面も学習面も頑張っていく決意をもってくれたように思います。保護者の皆様、悪天候の中、お集まりいただきありがとうございました。

説明会1

1B・1Cの授業の様子から

  本日(12/15木)、3週間にわたって実施してきた全学年全学級の調理実習シリーズ、ラストは1年C組でした。1Cの生徒も大変明るく協力的な雰囲気の中、楽しそうに実習に取り組んでいました(メインはホワイトシチュー。)。何人かに話を聞くと、正直あまり家では手伝っていません、とのこと。ただ、冬休みもあるし、これを機会に家でもやってみたいとの声も聞かれました。保護者の皆様、どうぞ楽しみにしていてください。また、3週間にわたっての準備・片付け、そしてコロナ対応に気をながらの実習実施と、担当の本谷先生本当にお疲れさまでした。

1C調理実習11C調理実習21C調理実習3

 

 

 

 

 

 

 

 また、6時間目には、1年B組で道徳の授業公開があり、1年団の先生方とともに参観してきました。”友情”をテーマに、読み物資料を通じて各自の思考を深め、クロームブックを通じて自分の考えを発信していきました。松枝先生の指示や発問をしっかり聞き、集中して学習に取り組んでいる姿勢がとても良かったです。1Bの皆さん、お疲れさまでした。

1B道徳11B道徳21B道徳3

 

調理動画撮影

 1年調理実習シリーズ2日目。本日(12/14水)は1年B組の実習日でした。参観に行くと、多くのグループで小麦粉とバターを混ぜてホワイトシチュー用のクリームソースを作っているところでした。声をかけながら回ってみていると、クロームブックを片手に撮影しているグループがありました。集中していたのと音声が入ってはまずいのではと思い、声はかけませんでしたが、湯中版クックパッド?クラシル?でも作るのかもしれません。後で聞いてみます。

1B調理実習11B調理実習21B調理実習3

調理実習1年シリーズ

 本日(12/13火)から、1年生が調理実習に入りました。今日はA組です。調理中の様子を見ることはできませんでしたが、食事中および後片付け直前の様子を見学することはできました。メニューは、おもにシチューとチキンです。この時期らしいメニューを美味しくいただいていました。また、副担の先生にも届けにいっている様子も見かけました。A組の皆さん、楽しく協力して調理できたかな。いい経験になりましたね。ぜひお家でもチャレンジしてみて下さいね。

1A調理自習11A調理実習2

 

GH級からの招待状

 GH級からクリスマス会の招待状が届きました。現在校内的にはコロナ感染が落ち着いていることや、マスク・手洗い・換気等を徹底しながら内容も十分考慮していくということで、3年ぶりに保護者もお招きして開催することができそうです。音楽の時間には、ハンドベルのきれいな音色が聞こえてきているように、生徒も張り切っておりますし、私自身も楽しみにしております。皆さん、招待状ありがとう。

 クリスマス会招待状

 

 

 

 

 

 なお、そんなGH級の最近の様子です。9日(金)はちょうどALTスチーブン先生の授業があったのでのぞいてきました。文房具店での買い物や回転寿司での注文などに英語でチャレンジする授業です。イラスト資料を前にして、先生との英会話を楽しみながら頑張っていました。

ALT授業1ALT授業2ALT授業3

 

「税についての作文」表彰

 本日(12/9金)、函館税務署の山田副署長と函館納税貯蓄組合連合会の長南会長が来校し、過日審査を終えた第56回「税についての作文」の表彰式を校長室で行い、受賞者である3年井上さんに直接賞状と副賞をお渡ししてくださいました。なお、作文については、全国で約46万編、道南では約100編の応募があり、道南地区での数点の入賞のうちの1つである「函館地区納税貯蓄組合連合会会長賞」に選出されたとのことです。夏休み中の、必修ではなく任意の課題であっても力試しに取り組んだ成果ですね。井上さん、おめでとうございます。国語科の先生をはじめ我々職員も大変うれしいです。後日校内表彰もしますが、文章を書くのが好きだったり得意だったりする他の生徒の目標や励みにもなると思います。

表彰1表彰2

生徒展示見学

 二者・三者懇談期間中を「文化展示ウイーク」と名付け、生徒の日頃の学習の成果物としての作品を一か所に集め、保護者や学校運営協議会の皆様に見学してもらいましたが、本日(12/8木)、生徒がゆっくりと他者の作品を見学する時間を設けました。それぞれが他学級、他学年の作品に触れることで、作品自体の良さに加えて、様々なものの見方や感じ方にも触れる機会になったと思います(GH級の精巧な切り絵作品等には感嘆の声も聞かれたそうです。)。特に、修学旅行や宿泊研修、校外学習等は、上級生にとっては振り返りになり、下級生にとっては動機付け的予習にもなります。生徒たちが他学年、他学級の作品を食い入るように見ていた姿がとても印象的でした。(写真は1年A組の見学時の様子です。)

1A見学1A見学21A見学3

二者・三者懇談終了

 11/29(火)から実施してきた二者・三者懇談会ですが本日をもって無事終えることができました。ひとり当たりで考えますと短時間の懇談時間ではありますが、各担任ともデータ資料から、生徒の成長した点や日頃の様子等、お話しする内容を準備しておりました。きっと、お子さんの成長を願う思いを共有することができたのではと思います。特に、3年生においては、三者懇談ということで、子ども自身も交えながら、本人の意思決定を保護者と担任とで確認し、本人がますます前向きに頑張れるような懇談となったのではと察します。どちらにしましても、師走のお忙しい時期かつコロナ禍、おまけに最近の雪道で足元の悪い中、ご来校いただき、対面で懇談できたことをうれしく思います。保護者の皆様、ありがとうございました。担任の先生方もお疲れさまでした。

三者懇談(窓越)二者懇談(窓越)

GH級の様子から

 12月に入り、寒さが一段と厳しくなってきましたが、校内においてはコロナ第8波による影響が次第に収まってきている状況です。さて、今日はGH級の様子を紹介します。保健体育は共同(交流)学習を実施しており、最近はバレーボールの授業に、通常学級の生徒とともに積極的に取り組んでいるようです。本日(12/5月)、2時間目1年生の授業をのぞいてきましたが、ちょうど1年生という発達段階に応じて、やわらかめのボールを使いサーブ後のレシーブはキャッチしていい等の若干ルールを変更していることもあり、さほど違和感なく、グループでの作戦会議からゲームまでみんなと楽しんでいました。

1年保体作戦会議1年保体バレー11年保体バレー2

 

 

 

 

 

 

 また、3時間目は音楽科の小川先生の指導で、ハンドベルを使った器楽演奏に取り組んでいました。月末に予定しているクリスマス会で保護者の皆様にも披露する予定です。素敵なクリスマス演奏を楽しみにしていて下さい。

ハンドベル練習

 

ひと足早いクリスマスプレゼント

 例年JRA函館競馬場から近隣の小中学校に地元協力物品が寄贈されているとのことですが、本年度は教育用端末クローム・ブック7台が本校に寄贈され、本日(12/2金)その感謝状の贈呈式にJRAまで行ってきました。きれいな施設内では、函館競馬場長の工藤様が迎えて下さりましたので、直接お礼を述べ、感謝状をお渡しすることができました。なお、工藤様は函館勤務2年目で、函館に大変良い印象をもっており、湯川地区でもよくお食事や買い物などをするそうです。あらためてこの度はありがとうございました。寄贈いただいたクローム・ブックは各学級常設用として、おもに職員が教室授業で大切に活用させていただく予定です。(学級数不足分の4台は別途予算で購入予定です。)

感謝贈呈式1寄贈されたクローム・ブック

 

生徒玄関にクリスマスツリー登場

 路面を覆う本格的な初雪とともにいよいよ12月に入りました。本日(12/1木)、GH級の1、2年生が生徒玄関前にクリスマスツリーを組み立て、飾りつけを行い設置してくれました。文化委員会が先週作成し掲示してくれた手作りペーパーツリーと合わせて、この時期の風物詩が玄関を彩ってくれています。GH級の皆さん、ありがとうございました。

取付作業完成記念写真玄関風景

 

小中連携授業

 本日(11/30水)、小中連携事業の一環として、校区湯川小学校の授業参観に研究主任とともに行ってきました。参観したのは、3年生の図工です。教室や多目的ホールにある自分のお気に入りの場所(ロッカーや地図、ピアノなど)に、小さな自分(写真)が入ったミニチュア世界を作り、クロームブック(端末PC)で何もない時と作品ができた時の写真を撮り、大型モニターに映しながらその変化とともに作品への思いを発表し合うというものでした。板書構成からクロームブックの活用をはじめ、個別作業と協働作業、全体交流でのけじめや共感的姿勢など大変良い授業で、中学校目線でも参考になるものでした。湯川小学校の先生方、ありがとうございました。次年度は日吉ヶ丘小(今回コロナ関係で中止)も含めて、このような交流をさらに増やしていこうと思います。

授業風景

クリスマス関連掲示

 昨日(11/28月)放課後、文化委員会が生徒玄関前の壁にクリスマス飾りの掲示作業を行っていました。紙ベースの手作り感でいっぱい、温かみのある素敵なクリスマスツリーやカラフルな飾り物によって、玄関がぐっと華やかになりました。文化委員の皆さんありがとう。保護者の皆様、二者・三者懇談会にご来校の際は、文化作品展示コーナー(2階多目的室)とともにどうぞご覧になって下さい。

クリスマス掲示1クリスマス掲示2クリスマス掲示3

文化展示ウイーク

 明日(11/29火)から二者・三者懇談会が始まります。お子さんの健やかな成長のために、学校とご家庭とで協力し合っていくことを確認する良い機会とすることが主たる目的ではありますが(もちろん3年生は進路希望確認中心)、2階多目的ホールに生徒の日頃の学習の成果物である作品を展示しておりますのでどうぞお立ちより願います。学校では、この期間を文化展示ウイークとして、生徒にも他学級・他学年の作品も含めて、お互いに鑑賞し合う機会を設けています。保護者・地域関係者の皆様におかれましても、どうぞご自由にご来校の上、お子様の作品を中心にご鑑賞願います。(以下展示作品より)

1年美術作品1年技術科作品1年湯川学MAP2年美術作品2年個人新聞(江差自主研)3年美術作品3年家庭科作品3年個人新聞(修学旅行)GH級作品(切り絵他1)GH級作品(八郎)美術部作品

いじめ撲滅集会

 本日(11/24金)、生徒会から全校生徒に取ったアンケート結果の公表と、各学級でいじめについて考え、いじめ撲滅に向けて作り上げた川柳スローガンの発表交流を中心に、いじめのない学校を目指すための全校集会が生徒会主体で開かれました。いじめに関しては、撲滅(ゼロに)することの難しさ等の本音も見られましたが、それでも、最後に生徒会からは、”行動次第”で誰もが自由に過ごせるはず、また明日も来たい学校へと努力していくことを全員で誓いましょうと呼びかけて終わりました。生徒会のプレゼンや宣言も大変良かったですし、学級発表者や感想発表者をはじめフロアーにいる生徒誰もが当事者意識の高い、素晴らしい集会となりました。学級川柳は各学級前廊下に掲示しておりますので、ご来校の際にはご覧ください。

いじめ撲滅集会いじめ撲滅集会2いじめ撲滅集会3いじめ撲滅集会4いじめ撲滅集会5

 

2年生からの差し入れ

 2年生の調理実習終了。先日のA組に続き、B組、C組と実習が連日行われました。どの学級、どのグループも和やかに協力し合い、順調に作業を終え、試食を楽しんでいました。なお、様子を見に顔を出した私も、生徒からいも餅やチョコスコーンをいただき、給食後にデザート感覚で美味しくいただきました。ご馳走様でした。

2B実習風景12B調理実習22B調理実習32C調理実習12C調理実習22C出来上がり例差し入れ来室

湯川マップ活用されます

 過日、湯川貸別荘ラカシェット(*)の宮本支配人が来校し、1年生が作成した湯川マップのことを新聞で知り、お話を聞きたいとのことでお会いしたところ、大変気に入って下さり、本日(11/22火)あらためて生徒と直接お話する機会を設けました。3~4時間目の休み時間ではありましたが、1年生を代表して「湯川学」実行委員会の三好さんと江成君に校長室に来てもらい、宮本さんのお話を聞くとともに、マップをお渡しし活用していただけることへのお礼を述べました。宮本さんからは、「1枚1枚に生徒それぞの興味や関心のあるものがうかがわれ、この作品はどんな生徒が作ったのだろうと想像しながら目を通させてもらいました。宿泊客にも気に入ってもらえると思います。どうもありがとう。」と声をかけていただきました。作品は二者懇談時の文化展示ウイークで校内掲示しますので(保護者の皆様も楽しみにして下さい。)、その後こちらでデータ化して送ったものをファイリングして完成させるそうです。なお、完成版も見せて下さるとのことですので引き続き楽しみにさせていただきます。

 1年生、皆さんの湯川MAPが実際に活用してもらえるんですよ。うれしいですね。

 湯川貸別荘ラカシェット https://lacachette-hakodate.jp/

お礼の挨拶マップ贈呈