学校ブログ

授業参観・学年懇談会&学校運営協議会

 本日(2/6火)、1・2年の授業参観・学年懇談会および学校運営協議会を実施しました。今回は、久しぶりの授業参観ということもあり、各学級とも15~20数名の保護者の参観者で各教室とも教室に入りきれず廊下から眺める保護者も多数出るような盛況でした。また、日吉が丘小学校の校長先生、湯川小学校の教頭先生や先生方、学校運営協議会の皆様もご参観に来て下さいました。お忙しい中、ご来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。なお、保護者の皆様にはその後も多数残っていただき和やかな雰囲気で各学年の懇談会が実施されたと聞きました。長時間のお付き合い、本当にありがとうございました。

2B社会2A国語1C理科1B道徳1A英語GH級体育

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同時に第4回学校運営協議会(CS)も実施され、今年度の事業の総括や学校評価等を中心に熱心にご協議いただきました。委員の皆様からは、生徒の話の聞く姿勢や授業への集中力の良さ、保護者の来校者数の多さから学校への関心の高さを感じる、等多くの温かな評価や励ましの声をいただきました。委員の皆様、1年間ありがとうございました。3月の卒業式にもぜひともご参列いただきますことを願っております。

第4回CS

高校(進路)説明会

 本日(2/5月)および8日(木)、9日(金)の3日間、2年生を対象に、高校の先生方をお招きして進路説明会を開催します。1日目の今日は、5校(西・中部・清尚・水産・商業)から講師(先生方)が来校し、それぞれに参加を希望した生徒・保護者を前に、自校の特色などについて映像やスライドを用いながら大変熱心にお話しして下さいました。なお、西高校では本校の卒業生2名(現高1)が講師補助として来校し、後輩を前にしっかりと説明に加わる等しておりました。今後は高校側でこのような取組が進められるかもしれません。

 2年生にとっては大変有意義な機会です。あと2回も楽しみにしていて下さい。講師の皆様、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

講師紹介高校説明会1高校説明会2高校説明会3高校説明会4高校説明会5(本校OG講師補助)

本日の様子から

 本日(2/2金)、週末の校内の様子です。

 1/31(水)のブログでは2年A組のダンス授業の様子を紹介しましたが、2年B組も負けず劣らず熱心な素晴らしい練習風景でしたので紹介します(ただABとも男子の人数が少ないとはいえそれぞれ1チームでやりたいとの声あり。これもユニークですね。)。後ほどグループ発表会もあり動画撮影も予定されているとのことです。何らかの形で保護者の皆様にもお見せしたいなあと思います。

ダンス1ダンス2ダンス3ダンス4ダンス5ダンス6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、3時間目校内をまわっていると、GH級の教室の前から素敵な歌声が聞こえてきます。近寄っていくと英語歌詞での合唱でした。曲はカントリー・ロード。カントリー・ロードは私が中学生の頃に流行っていた洋楽(オリビア・ニュートン=ジョンのカバー)なので、教室にも入らせていただき、大型画面の映像を見ながら一緒に口ずさませていただきました。渋谷先生によると、英語歌詞による合唱もめきめき上達してきたとのこと。GH級の皆さん、これからも時代を超えた名曲を味わいながら楽しく歌ってくださいね。

カントリー・ロード

新入生保護者説明会

 本日(2/1木)、新入生入学保護者説明会を実施しました。前段警察署の方から携帯電話・スマホ等へのフィルタリングの啓発についてお話がありました。その後、次第にそってスライドも使いながら入学案内や学校生活全般について各担当から説明させていただきました。保護者の皆様には熱心に耳を傾けていただきましたが、質疑応答の場面では特段質問等はなかったです。しかしながら、後ほど気になることや聞きたいことが出てきたとしても、遠慮なく学校までご連絡いただきたく思います。本日は生憎の悪天候の中、お集まりいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

新入生保護者説明会1新入生保護者説明会2

ダンス学習

 1,2年生の保健体育ですが、日本古来の武道である相撲学習を終え、今現在はこちらも近年学習内容として取り入れられた創作ダンスの授業に入っております。本日(1/31水)5時間目、体育館での様子を参観にいくと2年A組がグループに分かれて、主体的に参考動画を見てオリジナルの振付けを考えたり、自分たちの撮影動画を見て部分修正を図るなど、とても楽しそうに活動していました。令和以前に見学したダンス授業では見学者が多数いたり嫌々付き合っているような生徒を見かけたものでしたが、そのような様子は一切なく、それぞれの前向きな姿勢に、この時代の子ども達の良さと現在の本校の良さとを垣間見た感じがしました。

男子チーム1男子チーム2女子チーム1女子チーム2女子チーム3女子チーム4

学校部活動の地域連携・地域移行に関する中学生意見交流会

 本日(1/30火)、函館市教育委員会が主催し函館市学校部活動の地域連携・地域移行等に関する協議会委員も参加(参観)する中、標記交流会がリモートにて開催されました。参加校は、本校以外に深掘中・戸倉中・桔梗中・南茅部中の計5校です。本校は、生徒会総務から三好会長、村山・安藤両副会長の2年生3名が参加しました。自己紹介から始まり、今後部活動が地域で行うようになった際の心配点や楽しみな点、他校へ行って活動することになった時の心配点や楽しみな点等についてそれぞれの考えを交流し合いました。本校をはじめ各校とも生徒会役員が参加していたこともあり、想定外の質問等にも自分の考えをしっかり述べておりました。総務3名にとっては、緊張感の中、他校生徒の声(意見)を聞くこともできましたし大変貴重な機会となりました。

リモート会議1リモート会議2リモート会議3

実り多き「いじめについて考える集会」

 本日(1/29月)、11月から延期となっていた生徒会主催による標記集会を、入試を控えた3年生への感染予防のため体育館ではなくリモートにて実施しました。内容的には、これまでのいじめ撲滅へ向けた学級川柳の交流的なものから、全校生徒を8~10名を1単位とした32グループによる縦割活動(異学年交流)をメインにした形へと変更した初めての試みでした。最初に生徒会総務が、いじめに関して全校生徒を対象とした事前アンケートの結果を公表し、話し合いのテーマを確認。ある事例をもとにグループ協議、そして全体交流という流れでした。生徒会総務の司会進行も素晴らしかったのですが、何より初めて話す人も多い緊張感のある中、各グループで3年生を中心に積極的に本音の意見交流ができたことが本当に良かったです。新たな挑戦をしてくれた生徒会総務、しっかりと自分の考えを持って参加してくれた生徒の皆さん、充実した集会をありがとうございました。

生徒会総務画面共有画面共有2グループ協議1グループ協議2グループ協議3

高崎だるまへの願掛け(3年生)

 何度倒れても起き上がるだるま。合格祈願や選挙などで必勝を期するときの縁起物ですが、この度GH級の稲田先生より本家「高崎だるま*」が3年生に寄贈されました。そこで、本日(1/26金)昼休み、3年生が多目的室に集まり、”だるま”への願掛けを行いました。最初に泉先生が、だるまの由来(困難を克服する達磨大師の姿)や願い事をして眼を入れることなどを話し、一人一人の願い事(合格)が成就するようにと各クラスから代表して真船君(3A)、小山君(3B)、藤田さん(3C)が目入れ(筆入れ)をしました。3年生の願掛け無事終了。とはいえ他力本願ではいけませんよね。

*高崎だるま=高崎市は全国一のだるまの生産地。 まゆは鶴、ひげは亀、縁起の良い二つの動物をお顔に表現しただるまです。稲田先生が関東の実家に戻り近くに寄った際にお土産として購入してくれたのことです。稲田先生ありがとうございました。

だるま願掛け13A真船君3B小山君3C藤田さん高碕だるま(湯中生合格祈願)

ピア・サポート最終回

 任意参加型で5回にわたって取り組んできたピア・サポート(仲間を支える(支援する)活動)ですが、本日(1/25木)が最終回でした。今日は「不安や悩みを誰に相談するか?」との問いから「友達が宿題をやってくるのを忘れてしまいました。さあどう(サポート)する?」をテーマに考え、協議し合いました。ポイントは「友達の代わりに問題を解決するのではない。問題を解決しやすくなるように心で寄り添うこと」。今日も温かく自分の考えを出しやすい雰囲気の中で参加者全員良い時間を過ごすことができたようです。また終わりには一人一人に「ピア・サポート」カードが配られました。担当してくれた山口先生、三津橋先生、小川貴先生、そして積極的に活動してくれた生徒の皆さんお疲れ様でした。いつでもどこでも他の誰かにとってのピア・サポーターでいてください。その輪が広がり、カードの有無に係わらず校内に一人でも多くの「ピア・サポーター」が生まれ、より安心・安全な学校になっていくことと期待しています。

ピアサポート最終回1ピアサポート最終回2

今日の様子から

 本日(1/24水)の校内の様子です。体育実技では1年生が相撲授業に入りました。男女あるいは体格などに問わず大変積極的に取り組んでいました。写真は1Aです。

すもう1すもう2すもう3すもう4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、昼休みの3年生教室前廊下と活動室の様子です。向き合って何をしているかと思ったら面接練習でした。あなたの長所は短所は?中学校生活で頑張ってきたことは?等とのやりとりが微笑ましかったです。私立・高専の一般入試まで3週間を切りました。3年生のチャレンジは続きます。

面接練習1面接練習2

 

 

 

 

 

 

 同じく昼休みの図書室です。今日は図書を借りに来る生徒が多数おり担当の文化委員も忙しそうにしていました。また伊東司書と親しげに雑談する姿も見受けられました。皆さんのリクエストが反映された新書もたくさん入荷し貸し出せる状態となっています。どんどん活用してくださいね。

図書室1図書室2

函館市小中学校合同書道展から

 先日北海道新聞や函館新聞でも取り扱われておりましたが、標記「函館市小中学校合同書道展」が1月20日(土)21日(日)の両日、芸術ホールにて開催されました。本校は学習計画の関係で2年生をのぞく1,3年生、GH級のほぼ全生徒の作品を出展しておりましたので、21日(日)私も参観に行ってきました。会場に入ると、壁面いっぱいバラエティに富んだ本校生徒の作品が掲示されており非常に見応えがありました。もちろん学校外で専門的に習っている生徒の優れた作品もありましたが、多くは国語科の教科書にある学習指導の賜。日常的にクロームブック(PC)を活用した授業が増えておりますが、日本の伝統的文化(書道関係)も大切に継承していくべきだとあらためて思いました。三津橋先生、祖父江先生ありがとうございました。生徒の皆さん、引き続きこのような作業も楽しみながら頑張ってください。

*写真は、左3番目から、1年書写・年賀状(担任宛)、3年熨斗(のし)袋、篆(てん)(印章)、GH級篆書となっています。

書道展案内湯中コーナー書写年賀状ご祝儀袋篆刻篆書

週末の様子から

 本日(1/22月)今年初めての大雪により、除雪、登校、通勤と大変だっとと思われます。生徒には登下校時、建物そばでの落雪や凍結路面による転倒等には十分留意するよう声をかけています(あわせて帽子・手袋の着用)が、ご家庭でもどうぞよろしくお願いします。

 さて、週末の様子です。

 まずは第3回英検です。今回も5級、4級、3級、準2級、2級とそれぞれの目標に向けて35名が、19日(金)の放課後にチャレンジしました。中には高専の推薦入試を終えて急いで駆けつけた3年生もいました。凄いですね。皆さんの努力が実ることを願います。

英検1英検2英検3英検4英検5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、1/20(土)、21(日)には、テニスのジュニアカップ個人戦(ペア)が北斗市総合体育館で開催され、学校を代表した男女各2チームずつが参加しました。結果は目標であるベスト8までもう少しといったところだったそうです。テニスもオフシーズンではありますが、体育館や廊下等での練習もこつこつと頑張っているので、引き続きこの冬期間に力をつけてほしいと思っています。松枝顧問、中村顧問、選手の皆さん、お疲れ様でした。

 テニス1テニス2テニス3テニス4

 

 

 

今日のトピックから

 本日(1/19金)のおもな校内の様子を紹介します。

 冬休みを終え、今週は後期課程が再開されたことを受けて、連日生徒会総務が積極的に朝のあいさつ・声かけ運動を行ってくれました。なお、手に持っているものはパソコン部が創ってくれた挨拶奨励カードとのこと。部活等とのコラボ企画というのも大変いいアイディアだと思います。朝の明るいスタートに大いに貢献してくれています。総務、パソコン部ありがとう。

挨拶運動1挨拶運動2パソコン部制作あいさつ奨励カード

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みには、文化委員会主催の第2回本探しゲームが行われており、今日は最終回3年A組の出番でした。会場は図書室で、文化委員の司会進行のもと指定された本を探すタイムを競い合います(終了後には図書の貸し出し啓発アナウンスなども実施)。それまでのトップは2年A組。3Aが驚異的なタイムである36秒を超えるかどうか注目されましたが、惜しくも50秒で第2位となりました(他は2分から3分が多い。)。3Aの皆さんお疲れ様。なお、2年A組には景品として、学級の希望図書が2冊贈呈される予定です。おめでとう!

3A本探しゲーム13A本探しゲーム23A本探しゲーム3

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の午後の様子

 本日(1/18木)、午前中の外勤を終え、昼休みに校内をまわってみた様子を紹介します。

 体育館は2年生が使用日ということでバスケットボール等で楽しんでおり、1年生は木製ベンチで常連男子メンバーがなごやかに歓談しておりました。また図書室は若干少なめでしたが、図書を探していたり立ち読みしていたりとそれぞれに寛いでおりました。

2年生2年生21年生ベンチ

 

図書室1図書室2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、今日から音楽では、箏(和楽器)の授業が始まりました。さっそく視聴覚室では3Cの皆さんが真剣に取り組んでいました。よく聞いていると”さくらさくら”のメロディーです。一弦一弦心を込めて弾いていくことで、次第に和楽器ならではのきれいな音色になっていきました。小川(貴)先生によると、校内に十分な台数があるのでコロナ禍で中断していた教材を再開したとのこと。生徒の皆さんにとっては、これも貴重な学習経験になると思います。楽しみながら頑張ってください。

3C箏授業箏授業2箏授業3

 

市P連から団体表彰を受けました

 1月12日(金)、函館市PTA連合会主催による新年交礼会(含:表彰状・感謝状贈呈式)が4年ぶりにベルクラシック函館において開かれ、本校PTAを代表して、教頭先生、小川(俊)事務局員、真船PTA会長とともに出席してきました。当会には、大泉市長(退席)をはじめ函館市教育委員会の藤井教育長等多数の関係および市内全小中学校のPTA関係者が集い、大変盛大な催しとなりました。その中で、本校PTAが、今年度の広報誌作成やこれまでの活動等を称えて、と団体表彰を受賞し、代表して真船会長に賞状が授与されました。これもひとえに今年度に限らず、これまで活動してきた保護者と職員の成果と思います。

表彰式2表彰式2賞状

週末の大会(コンクール)から

 はじめに昨日学校表彰を行った吹奏楽部のアンサンブルコンクールの様子です。私も応援に行きましたが、芸術ホールはステージと客席が近く非常に緊張感のある状況でしたが、堂々とした演奏であったと思います。とくに顧問や音楽好きの職員から練習の時以上の演奏だったと聞き、本番で力を発揮できたことに自信をもってほしいと思いました。小川(貴)・泉顧問をはじめ出場した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

本番直前の様子本番直前の様子2ソロ演奏(三好さん)8重奏(2年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、サッカーのU14フットサル大会、バスケのジュニアカップ(リーグ戦継続中)も実施されました。サッカーは男子バスケ同様2年生が1名(寺田さん)のみですが果敢にチャレンジし、バスケは女子が連勝と、それぞれに練習の成果を発揮しております。選手の皆さん、祖父江顧問、南顧問,高橋コーチありがとうございました。

サッカー1サッカー2サッカー3女バス1女バス2女バス3

 

後期課程再開

 本日(1/15月)冬休みを終え、後期課程が再開となりました。朝の登校の様子や学級での様子を見る限り、学校には元気な顔がそろい全体的に良いスタートが切れました。(写真は、左から明るい1年生、けじめある2年生、テストへ向けた意識の高い3年生の朝の様子、昼休み和やかにトランプをするGH級の様子です。) 

1A1B1C2A2B3A3B3CGH級

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間目はリモートによる集会です。前段は学校再開にあたっての校長と生徒指導代表からの挨拶があり、後段には表彰式(吹奏楽部)が行われました。冒頭で能登半島地震における犠牲者への哀悼と被災地の1日も早い復興への祈りをみんなで捧げようと黙祷した後、私からは、「まとめであり新年度準備期間として、自律・感謝の理念を意識し、重点目標にある『自分らしく未来を生きる』に向かって、”自己実現”をキーワードにしっかりと自分の土台を作っていこう。・・・」という話をしました。

 また、その後の表彰式では、13土、14日に行われたアンサンブルコンクールの結果表彰(ソロ2A三好さん、8重奏2A佐々木さん *他には2A小川さん、久保田さん、中村さん、二田さん、小松さん、2B櫛引さん、松金さんとの代表)を行いました。ハイレベルな演奏が続く中、緊張感いっぱいでの演奏だったと思いますが、ともに銀賞。良い経験になったことと思います。皆さんお疲れ様でした。(写真はリモート集会配信会場の様子です)

リモート集会1リモート集会2表彰式1表彰式2

 

3年生登校&1・2年生学習会

 本日(1/12金)、翌週15日(月)からの後期課程の再開を控えて、3年生は登校日となりました(15日は中学校生活最後の定期テスト)。概ね明るく元気な顔がそろい久しぶりの再会を喜び合いながらも、中学校生活のまとめおよび受験へのラストスパートといった意識も強く感じた1日となりました。3年生は、個々にプレッシャーやストレスもあるでしょうが、学級・学年がチームとなって乗り越えるとともに、残り少ない中学校生活、特に仲間との貴重な1日1日を大切に前向きに過ごしていくことを願っています。

3A風景3B風景3C風景

 

 

 

 

 

 

 また1,2年生は学習会がありました。こちらはあくまでも自由参加ですが、総勢50名以上の生徒が登校してくれました。あくまでも冬休みの課題学習や個別に必要な学習(質問・確認含む)を主たる目的としていますが、学習効果に加えて、久しぶりに仲間に会えたり、生活のリズムを整えることができたりと、大変有意義な時間を過ごしておりました。

2年生学習会1A学習会1B学習会1C学習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、皆さん、いよいよ冬休みも終わり、後期課程の再開となります。15日(月)明るい笑顔がそろい良いスタートを切ることができることを楽しみにしています。

 

アンサンブルコンクールに向けて+赤い羽根共同募金お礼

 本日(1/10水)、週末に開催されるアンサンブルコンクールに出場する吹奏楽部2年生が校長室に招待状をもって挨拶に来てくれました。年末年始をのぞき冬休み中も頑張ってきた練習の成果を発揮できるよう、失敗をおそれずまた大舞台を楽しむ気持ちで臨んでほしいと話しました。がんばれ吹奏楽部!

 アンサンブルコンクール参加メンバー

 

 

 

 

 

 

 

 また年末に実施した赤い羽根共同募金ですが、集計金額が10,709円となった報告とお礼の文書が届いておりました。生徒会からは年末に各生徒・職員のご協力に感謝しますとのお便りが配られていましたが、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

バスケットジュニアカップの様子から

 始休み明け早々に始まった標記大会ですが、1/7(日)は本校を会場に男子の試合が組まれておりました。男子は2年生が1名(石塚部長)のみで他は1年生で本大会に挑んでおります。会場校ということで1試合(対 七飯中)観戦しましたが、体格差で勝る相手に必死に食らいつき最後までやりきる姿勢に、湯中プライドと今後への期待を感じさせてくれました。また前日の大会でも同様に女子チームが大きな成長を見せてくれたと南顧問や高橋コーチから聞きました。そしてこの日は女子が審判や会場整備等の裏方をしっかりと務めていましたし、ちょうど女子2名が困っている来場者を会場に誘導してあげている場面も見かけました。スポーツ(バスケ)を通じて、技術・体力に加えてメンタルや人間性も育んでいる、心技体でのバランスの良い成長を嬉しく思います。バスケ部の皆さん、南顧問、高橋コーチお疲れ様でした。

バスケットジュニアカップ1バスケットジュニアカップ2バスケットジュニアカップ3バスケットジュニアカップ4

冬休み11日目の様子

 冬休みに入り11日目。本日(1/5金)年明け業務再開2日目を迎えました。一部職員においては、函館高専および北斗・函館両特別支援高校への入学願書の提出にそれぞれ向かってくれました。なお今日も比較的静かな校舎です。そんな中、明るく非常に和やかな雰囲気の陸上部と、アンサンブルコンクールに向けても力の入る吹奏楽部が活動を再開しました。

陸上部吹奏楽部1吹奏楽部2

 

年明け2024年スタート!

 能登半島地震、航空機事故と重たいニュースでスタートした新年ですが(心からお悔やみとお見舞い申し上げます。)、本校は本日(1/4木)より新年の業務がスタートしました。例年年始めには出勤してきた職員や朝一番でスタートする部活の生徒ら総出による雪かき(除雪)作業から始まることが多いのですが、今年は全く積雪のない状況でのスタートとなりました。

 さて、校内では、さっそく週末に大会を控えたバスケ部と、合同チーム(旭岡中・戸倉中)としての結束力が高い野球部が練習を開始しておりました。 

バスケ部バスケ部2野球部

 

 

 

 

 

 

 

 そのほか、校内の様子として、生徒を迎えたサイネージ表示の様子と、年末に用務員さんが熱心に床洗浄・ワックス塗布をしてくれた1階体育館へと続くピカピカの廊下を紹介します。

サイネージ ピカピカ廊下

 

 

 

 

 

 

 

 

年内最終課業日の様子

 12/28(木)冬休みに入り3日目。本日が年内最終課業日となります。とはいえ、いくつかの部活動と用務員さんの廊下ワックス作業、そして3年生の先生方による進路業務(各種願書点検および年明け発送の準備)と精力的な動きも見られました。以下は昨日紹介できなかったバレー部です。

バレー部2

バレー部

 

 

 

 

 

 

 

 また校内をゆっくり巡回しながら、目にとまった掲示物をいくつか紹介します。(左から2年職場体験写真金賞2A村山さん作、函館市青少年芸術奨励事業美術部門佳作1A木村さん作、1年湯川学作成マップ、美術部作R6カレンダー、GH級作:ちくちく言葉ふわふわ言葉)

2年職場体験写真最優秀(2A村山さん)函館市青少年芸術奨励事業(絵画の部佳作)1A木村さん 湯川学マップ美術部カレンダーGH級ことば資料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和5年湯川中学校ホームページを年末までご覧いただき誠にありがとうございました。皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。また令和6年に入りましても引き続きよろしくお願いいたします。

 

冬休み2日目の様子から

 12/27(水)冬休み2日目。今日の校内の様子です。

 部活動では、年内最終活動の部もあるということで、本日も野球・バスケット・バレー・テニス・陸上・吹奏楽部が勢力的に活動をしておりました。特にバスケ部や吹奏楽部は新年早々大会やコンクールがあるということで、外部支援者の力も借りながら体育館や活動場所にて高い集中力で取り組んでいました。

男子バスケ女子バスケ吹奏楽1吹奏楽2吹奏楽3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また卒業アルバム用にと函館撮影さんが来校し職員の写真等を撮っていきました。その際、校旗も撮っていったのですが、あらためて見ると、中央部に色付きの校章があります。普段色付きの校章は見ることがないので以下に紹介します。白・緑・金の素敵なものです。

校旗

 

 

冬休み1日目の様子から

 12/26(火)冬休みに入り1日目。校内では、部活動で登校し、平日とちがって他の生徒や他の活動をあまり気にせず、廊下や多目的室を広く使えたり、体育館を全面使用できる活動が多いこともあり、溌剌と意欲的に練習に励む生徒たちと、さっそく廊下清掃・ワックスがけにとりかかる用務員さんの姿が見られました。

野球部陸上部テニス部サッカー部床清掃・ワックスがけ

冬休み前集会&大掃除

 本日(12/25)は冬休み前最終登校日であり、授業(1年生は学年集会)、大掃除、冬休み前集会、学活という午前日課でした。特にいわゆる2学期の終業式(本校は前後期制のため冬休み前集会と呼びます)では、生徒会総務による表彰式も含めて、私からのあいさつと生徒指導指導部からの注意伝達等を行うという内容のため時短等も考慮しリモート集会という形式にて行いました。

 おかげをもちまして順調に日程を消化し、いよいよ冬休みへと向かいました。

【表彰者(チーム)一覧】

・文化ファッションデザイン画コンクール 入選 2 B 若宮 美幸さん
・サッカーカブスリーグ 第2部優勝      代表 3 A 高橋 穏真さん
・小さな親切作文コンクール 「小さな親切」運動函館支部長賞 3 B 三浦彩斗さん
・函館市青少年芸術奨励事業 書道の部   銀賞 3 B 中野 大翔さん 
    〃                佳作 2 A 冨本 百花さん
               絵画の部                  1 A 木村日唯奏さん

・税を考える週間書道作品展    秀作   1 A 岸田 真依さん、2 A 冨本 百花さん、2 B 石川 柚葉さん、3 B 中野 大翔さん

サッカー部(代表:高橋部長)三浦君中野君富本さん木村さん岸田さん石川さん若宮さん全員集合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【リモート集会】

リモート集会1(校長講話)リモート集会2(山田好生徒指導部長より)

リモート集会(3A教室)

 

 

 

 

 

 

 

【1年学年集会(冬休みまでの振り返り&学年レク)

1年集会(振り返り)1年集会(振り返り2)お楽しみクイズ大会1お楽しみクイズ大会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大掃除(玄関清掃の様子)

玄関清掃1玄関清掃2

 

 

 

 

2,3年学年集会&3B調理実習

 本日(12/22金)、冬休みを目前に控え2学期の締めとして、2年生はこれまでの学校生活を振り返り互いの成長を確認し合うとともに今後の課題改善へといかすための集会を、3年生は気持ちを一つに入試に向かう意味での学年集会を開いておりました。

【2年生】

・代表委員会が企画・立案。学年テーマ「ワン・ランク・アップ」をふまえ、おもにグループワークで活発に話し合い、反省点や改善アイディアを出し合いました。

2年集会1グループ協議発表交流

 

 

 

 

 

 

 

 【3年生】

・面接の寸劇(ロールプレイ)で良い面接・悪い面接を和やかな雰囲気の中で学び、進路担当高橋先生より入試に向けた冬休みの過ごし方等について真剣に聞きました。また学年委員会による、来年を占うじゃんけん大会も盛り上がったそうです。

寸劇風面接1寸劇風面接2ジャンケン大会

 

 

 

 

 

 

 

 家庭科調理実習シリーズのラストを飾ったのは3年B組でした。こちらも楽しく協力してオリジナルうどんを創り、2学期ラストの給食とともに美味しくいただいたとのことです。

足踏み生地づくり調理中2学期最終給食+うどん

第2回校外生活委員会

 本日(12/21木)、第2回校外生活委員会(*)が開かれました。まずは第1回開催時に大好評であった吹奏楽部によるウエルカム演奏からスタートしました。今回もお馴染みの曲を披露し大変喜んでいただきました。

湯川中学校校区の学校職員、各町会長、児童館長、児童民生委員らが集い、児童生徒の健全育成に向けて、校内外における児童生徒の様子等および冬休みに向けての情報交流等を行う会

吹奏楽部1吹奏楽部2吹奏楽部3(委員の皆さん)吹奏楽部3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始めに、地区の少年補導員西澤会長より子ども達の様子や昨今の少年問題(薬物関係など)等についてお話をいただきました。その後各小中学校から2学期の様子や冬休みのきまりについて発表してもらい、各テーブルで地域からの情報提供等を含むグループ交流を行い、各代表者から発表をしていただきました。皆さん協力的で、大変和やかにかつ有意義な時間を過ごすことができました。寒さ厳しい折、足下も悪い中、ご参加くださった皆様、吹奏楽部の皆さん今日は本当にありがとうございました。

校外生活委員会1校外生活委員会2校外生活委員会3

3C調理実習&2B相撲(体育実技)

 本日(12/20水)の調理実習は3年C組です。こちらも足踏みからの本格的手作りうどん。各グループごとに協力してオリジナルうどん作りに一生懸命でした。お昼時には、男子のあるグループが校長室に”とろろうどん”を差し入れにきてくれました。シンプルなハーフサイズで割り箸・爪楊枝つき。年齢や給食時間への配慮(他者尊重)を感じました。ありがとうございました。コシのある麺も出汁も本当に美味しかったです。

生地づくり生地づくり2具材準備実食タイム1実食タイム2爪楊枝チェック!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年B組の体育実技は”相撲”だったとのこと。参観したかったですね。今日の様子の写真をいただいいたので紹介します。今後2Bから順に2A、1年生へと相撲の単元に入っていくとのこと。保健体育では、武道も必修になっていますし日本古来の武道を楽しみながら心身を鍛えるのはいいですね。

体育(相撲)1体育(相撲)2

 

薬物乱用防止教室

 本校では例年1~3年生までが一堂に介した講演会として、1学期に「情報モラル教室」を、2学期に「薬物乱用防止教室」を実施しております。そして引き受けて下さる講師には、事前打ち合わせにてその時々で強調して話してもらいたいこと等を伝えております。今年度については、ニュース等でもよく聞かれる大麻使用の低年齢化やオーバードーズ(薬の過剰摂取)等です。本日(12/19火)、函館中央警察署生活安全課少年係の吉川巡査を講師に「薬物乱用防止教室」を実施しました。吉川巡査は実際に扱った案件を例に依存症の怖さ等を、また誘惑に負けないためにと「正しい知識」「健康への感謝」「周囲への悪影響」をふまえてほしいと力強く語ってくれました。生徒も身近な問題として真剣に聞き入り、薬物の怖さ(特に依存)をあらためて知り、誘惑への断り方等を考える大変良い機会となりました。吉川様ありがとうございました。

薬物乱用防止教室1薬物乱用防止教室3薬物乱用防止教室2生徒代表お礼

 

3A調理実習&文化委員会掲示作業

  調理実習は3年生ウイークが始まりました。本日(12/18月)は3年A組です。メインメニューは”手作りうどん”です。足踏みからの本格的作業です。厚揚げ、卵等のシンプル派から天ぷらうどんや焼きうどんと個性的でした。確かにどれも美味しそうでしたね。

 3Aうどん生地作り生地づくり2うどん麺づくりうどんづくり1

 

焼きうどんづくりいただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週、文化委員会では、クリスマスムードで校内を飾ろうと手作り感満載で見た目も華やかなクリスマス飾りを作り掲示してくれました。通り過ぎる度に目を奪われる素敵な飾りになっております。文化委員の皆さん、ありがとう。 

文化委員会1文化委員会2完成の様子

「小さな親切」全国作文コンクール表彰式

 標記コンクールにて、本校の3年三浦彩斗君の作文が「函館支部特選」賞に見事選ばれ、12月15日(金)市役所での表彰式に招待されました。渡島管内の数多くの作品の中から選ばれたということもあり、三浦君には函館市の藤井教育長から直接賞状が贈呈されました。50年以上の歴史ある大変素名誉あるコンクールです。三浦君本当におめでとう。

 表彰式1表彰式2表彰式3

1C調理実習&GH級学習発表会  

 本日(12/15金)、1年生のトリを務める1Cの調理実習日。メニューは1A1B同様ホワイトシチューです。普段の各授業でもグループワークが多いこともあってか1Cも班ごとの協力姿勢が大変良かったです。シチューもきっと素晴らしい出来映えだったと思います。なお3日連続での準備・指導・後片付けと担当の本谷先生もお疲れ様でした。

1C代表者へのアドバイス1C調理実習11C調理実習21C調理実習31C調理実習41C調理実習6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じ頃、同階の視聴覚室では、保護者を招いてのGH級学習発表会が行われておりました。2年生2人による司会進行のもと、校外学習時のスライド発表と音楽演奏です。スライド発表ではそれぞれが印象に残った施設や食事を”推し”という表現を使いながら上手に紹介してくれました。また音楽発表では練習以上のものを披露することができたようです。保護者の皆様も安心して、喜んで参観できたことと思います。GH級の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

学習発表会1学習発表会2器楽演奏(ハンドベル)器楽演奏(笛)

 

1B調理実習&赤い羽根共同募金贈呈

 本日(12/14木)は1Bの調理実習日。メニューは1A同様ホワイトシチューです。1Bの皆さんも本当に明るく楽しそうに調理作業をしておりました。後ほど差し入れをいただきましたが、鶏肉とブロッコリー入りで美味しかったです。ありがとうございました。

1B調理実習11B調理実習21B調理実習31B調理実習41B調理実習(担任も一緒に)1B差し入れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また放課後には赤い羽根共同募金委員会の皆様が見えられ、校長室にて贈呈式のようなものを行いました。生徒会を代表して三好生徒会長は、「コロナ5類移行を受け、本校でも初めて募金活動をしてみました。地域のお年寄りや困っている人の役に少しでも立てればうれしいです。・・・」と話し、2年生総務から、全校で集まった募金(約10000円前後とのこと)を直接お渡ししました。募金委員会の皆様も有効に活用させていただきますとお礼を述べてくださいました。毎朝玄関にて呼びかけ等を頑張った総務と協力してくれた皆さんに感謝します。ありがとうございました。

赤い羽根募金贈呈記念写真

1A調理実習

 本日(12/13水)から1年生が入学後初めての調理自習に入りました。今日はA組です。メインメニューはホワイトシチュー、まさにこの時期にぴったりです。家でもよくお手伝いしている感じのする手さばきの生徒もぎこちない動きの生徒も、グループみんなで協力して安全に楽しく取り組めたようです。今日の昼食メニューが一段とグレードアップしていました。なお私と教頭先生にも差し入れがありました。ありがとうございました。(私には健康を気づかってくれたのか男料理(あえて表現させていただきます)だからなのか大きくぶつ切りされたニンジンが数個もありましたが・・・、温かい状態のソースは美味でした。)

1A調理実習11A調理実習21A調理実習31A調理実習4特別給食完成1A教頭先生へ1Aから差し入れ

GH級思春期教室

 本日(12/12火)、GH級に「性と薬物を考える会」から湯の川女性クリニックの大釜助産師を講師としてお迎えし、講話をしていただきました。テーマは「大人に変わる身体、人との距離感」。授業の内容は主に以下の3点でした。

①思春期の身体の変化を確認し、自分の体が生命をつくり出す体に変化してきていることを知る。

②人と接するときの適切なふるまい方(マナーやルール)を身につける。

③性被害にあわないように、危険から身を守るための対処の仕方を身につける。

 GH級の生徒はしっかりと話を聞き、質問もしていました。講師の方からは、反応もよく真剣に聞いていることが伝わり大変良かったです。との声をいただきました。大釜さんありがとうございました。GH級のみんなお疲れ様でした。

思春期教室1思春期教室2思春期教室3

函館市民スポーツフェスティバル綱引き大会

 12/09(土)4年ぶりに開催された第25回函館市民スポーツフェスティバル綱引き大会に、1年生の有志3チームが参加しました。男子の「湯川パインズ」、女子の「湯川れもねーど」と「湯川ちゅっぱちゃっぷす」です。女子は参加チームが2チームしかなく本校対決で決勝戦。男子は2チームとも年上のチームに果敢に挑む。結果は「湯川れもねーど」が優勝、「湯川ちゅっぱちゃっぷす」が準優勝、男子が3位入賞でした。参加賞として一人一人にお米をいただきましたが、何より元気いっぱい笑顔いっぱいの姿と「楽しかった。参加して良かった。」との声があちこちから聞かれたのが何よりでした。監督の本谷先生、南先生、そして出場選手の皆さんお疲れ様でした。また保護者や生徒に加えて、日吉野球少年団が一生懸命応援してくれていました。兄姉の関係もあるでしょうが嬉しかったです。ありがとうございました。

綱引き大会1綱引き大会2綱引き大会3綱引き大会4綱引き大会5綱引き大会6綱引き大会7綱引き大会8綱引き大会10綱引き大会11応援ボーイズ綱引き大会12綱引き大会13綱引き大会14

2B調理自習(いももちいただきました)

 本日(12/08金)の調理実習は2年B組です。黒板を見ると、必修課題は厚沢部産メークイーン使用の「いももち」です。また別途手作りおやつを作り長所・短所をレポートにまとめて提出することとも書かれていました。B組もA組同様、各グループとも非常に和やかで協力し合う良い雰囲気で作業しておりました。微笑ましく戻って職員室にいると、終片付けも終わったあるグループから「いももち」の差し入れがありました。早速いただくと、焼き加減(焦げ具合)が絶妙で非常に美味しかったです。ありがとう、ご馳走様でした。

2B調理実習12B調理実習2

2B調理実習32B調理実習4差し入れいももち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内研究授業(3B数学)&調理実習スタート!

 本日(12/7木)、3年B組では校内研究の公開授業の締めとなる数学(田中先生)が実施されました。単元は、「三平方の定理」。この時間のめあては、「三平方の定理を利用して2点間の長さを求めよう。」。前時の1分間復習を終えてから本時へ。4つの設問を1つずつ3人組に与え、まずはクロームブックを用いて個人思考、そしてグループ協議で意見交流。その後その3人組が1人ずつ分かれて他のグループの1人ずつと合流。自分の解き方などを他のグループメンバーに説明することを通じて理解を深めるといったものでした。メリハリある集中した学習姿勢や、誰とでもスムースにグループ協議できる協働姿勢が見られたことも大変良かったです。田中先生、3Bの皆さんお疲れ様でした。

3B数学13B数学23B数学3全体発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日3年A組の実習打ち合わせの様子を紹介しましたが、いよいよ2年A組から家庭科の調理実習が始まりました。早速甘い空気にも誘われながら作業風景をのぞいてきました。2年A組は各グル-プごとに決めたデザート(スイーツ)づくりに、役割分担にそって一生懸命協力して取り組んでいました。さてお味の方はどうだったかな?

2A調理実習12A調理実習22A調理実習32A調理実習4

 

 

 

授業の様子から

 特別日課での二者・三者懇談も終わり、通常日課となった本日(12/6水)。活発な動きが目立った授業の様子プラスαを紹介します。

 1年C組体育実技はマット運動。伸膝後転(ひざを曲げずに後転する)等をグループに分かれて相談しながら頑張っていました。うまくできた人、苦手でも頑張った人等に周囲から自然と拍手が起こる雰囲気が良いですね。

伸膝後転1伸膝後転2

 

 

 

 

 

 

 2年B組英語はスティーブンALTが主となった授業。教室内に隠されたヒントカードを見つけながら英文作成といったゲーム要素のある授業。窓越しからですが、非常に楽しそうにかつ真剣に取り組んでいました。

英語1ヒントカード発見

 

 

 

 

 

 

 3年C組はまもなく始まる調理実習へ向けたグループ別打ち合わせの最中。5教科を中心に受験を意識した勉強姿勢が続く日々。息抜きではないけれど、この時期の実習は楽しみですね。

グル-プ別相談1グループ別相談2

 

 

 

 

 

 

 なお、迎えの調理実習室では、実習が近々始まることを聞いた用務員さん達が少しでも清潔で良い環境をと、隅々を丁寧にきれいにしてくれていました。本来的にはその場所を使用する生徒や先生がすべきものと知りつつも、「いいからいいから。これもうちらの仕事。勝手にやってるから・・・。」と話す姿勢に感謝感謝です。

調理室清掃

 

 

部活動再開

 インフルエンザ感染症の拡大による1年生の学年閉鎖,そしてその後の放課後活動停止を経て,校内的には次第に欠席者や体調不良者も減ってきているところです。もちろん全国・全市的には流行が収まった状況とは言えませんが,本校では部活動をはじめ放課後活動を昨日より再開しました。二者・三者懇談も実施しているため,体育館や旧PC室のみでの活動です。しかしながら,元気な1・2年生にとっては再開が待ち遠しかったようで,練習風景を見ると活気ある楽しそうな様子が伺えました。

バレー部1バレー部2バレー部3吹奏楽部1吹奏楽部2吹奏楽部3

 

ひそかな学校話題(校内にサイン掲示)

 生徒話題ではありませんがひそかな学校話題として紹介します。8月のブログで小川教諭が,教え子である芸人(オズワルド畠中さん)の恩師としてテレビ出演をしていた話題を紹介しましたが,同じく現在放送中の「おいしい給食3」では函館がおもな舞台となり,今春小川教諭の前任校である臼尻中学校(南茅部中学校に統合のため廃校)にて撮影された場面も多かったことで第一話のオープニング場面に先生役のエキストラとして登場しております今の中学生はあまり観ていないようですが,昭和を感じる時代背景やキャラクター設定もユニークで,私を含むベテランの先生方にはファンも多い番組です。

*1年生の女子2名も同じく生徒役エキストラとして登場しているそうです。

 このような縁もあり,小川教諭が本校生徒や担任であるGH級の生徒(オズワルドと市原隼人)向けにサインをもらったとのことで校内に掲示しております。
おいしい給食3おいしい給食3②オズワルドサイン市原さんサイン

二者三者懇談実施中

 現在学校では,二者三者懇談を実施しております。保護者の皆様には,師走を迎え大変慌ただしく,また足元の悪い中,お仕事のお休みをとるなり家庭の都合をつけるなりしてご来校いただき誠にありがとうございます。

 職員には,そのような状況をふまえ温かくお迎えするとともに,4月の懇談時は出会いとして保護者の声に耳を傾け,子どもの健やかな成長を願う思いを共有することが一番のねらいとすれば,この度の懇談ではこれまでの取組をふりかえり,特に成長した点を中心に対話をして,以下をねらいに,来てよかったと笑顔で帰ってもらえるようにしようと話しています。

 ①子ども(生徒)が,前向きな一歩を踏み出せるようになる
 ②教師と保護者・子ども(生徒)との信頼関係が深まる

 特に3年生においては,進路選択に向けて,①が重要であり、強いて付け足すとすれば、「子ども(生徒)が、『自分の決めた進路に向けて』、保護者と先生の支えのもと、前向きな一歩を踏み出せるようになる」ということだとおさえています。

 お互いに有意義な機会となれば幸いです。すでに終わった方も多数おいででしょうが,引き続きよろしくお願いいたします。

懇談1懇談2懇談3

 

 

 

赤い羽根共同募金

 生徒会がボランティア活動の1つとして,先週から取り組んでいる赤い羽根共同募金運動ですが,明日(11/30金)が〆切です。毎朝寒い中,生徒会総務が玄関に立ち,朝のあいさつ運動とともに募金の呼びかけを行っております。明日が最終日,まだの皆さんどうぞよろしくお願いします。

共同募金ポスター共同募金1共同募金2共同募金3

 

 

校内研究授業(3B理科)

 本日(11/29水)、3年B組では理科(高橋先生)が校内研究の公開授業として行われました。単元は、「地球と宇宙(月と惑星の見え方)」。この時間のめあては、「金星が半分光って見えるのは,地球から見てどの位置にあるときか」。私は残念ながら外勤のため参観できなかったのですが,教頭先生や参観した先生方からは,「生徒それぞれに予想を立てさせることで、授業(実験)に主体的に取り組む姿勢を作ることや,理科的思考活動を促す効果があった。」「手に取って操作できる模型により、人が把握しやすい、理解しやすい教材となっていた。ICTの活用に加えてアナログの良さが際立つ授業だった。」「理科の観察を実験を使って行うことで、生徒がみな集中して参加しており自分の教科に生かせる部分を発見することができる授業だった。」等,3Bの皆さんの意欲的な姿勢もあり大変良い授業だったようですね。高橋先生,3Bの皆さん,お疲れさまでした。

3B理科13B理科23B理科33B理科4

学校運営協議会と文化祭展示スタート

 本日(11/28火),第3回学校運営協議会(CS)が開催されました。急遽3名が欠席となり若干寂しかったのですが,今日は特に協議事項はなく,文化祭展示をご参観いただくことと,それぞれが係わっている地域や学校に対して思っていることをオープンに話し合うことが主内容でしたので,一人ひとりのお話をしっかりと聞くことができて良かったです。特に,コロナ禍を経て湯川学を柱に,地域との合同ボランティアや職場体験等が再開されたことや,多くの行事に保護者とともにCSの皆様にもご参加いただけるようになったこと等を互いに喜び合うことができました。(展示作品にもたくさんお褒めの言葉や感動の声をいただきました。)CSで来校された皆様ありがとうございました。

CSメンバー展示参観保護者参観の様子保護者・生徒参観の様子

 

 

 

 

 

 

 なお,展示コーナーには,美術や技術・家庭科・国語(書写)等での作品や,総合的な学習の時間における旅行的行事や湯川学関連での作品,美術部や各種コンクール入賞作品等も展示しております。保護者の皆様には,二者・三者懇談でご来校の際にはぜひともお立ち寄りいただきますようお願い申し上げます。

入試(願書)用・アルバム用写真撮影

 本日(11/27月),3年生はかねてから予定していた標記個人写真の撮影がありました。そのため,きれいに散髪してきた生徒が多かったです。また撮影会場では始まりの様子を見ていましたが,入試への意識の高まりもありほど良い緊張感が伝わってきました。体調不良等で欠席の生徒も,第2回目もありますので心配しないでください。さあ明日からは三者懇談です。3年生の進路選択も大詰めを迎えてきています。

写真撮影1写真撮影2

4部門で全国1位の快挙達成

 本校では,振り返り力向上手帳フォーサイトを活用し,見通す・振り返る、すなわち自己管理(マネジメント)能力を育成する取組を進めて4年目となります。今年度も,1年生は紙面への手書き作業を通じて生徒との交流も兼ねて取り組んでいます。(2年生はクロームブックのマネジメントシート活用,3年生は学級裁量。)

 過日その運営会社であるFCE本部から本校の取組の素晴らしさが評価され,フォーサイトアワードが贈られてきました。添付しますのでご覧ください。フォーサイトアワード.pdf

 表彰状を見ると,なんと全国の1100もの活用実践校中、「生活が規則正しくなった」「忘れ物が減った」等の4項目で1位14項目中13項目が10位以内との結果。あくまでも生徒へのアンケート(自己評価)の結果ではありますが,自分自身で成長を実感できることは素晴らしいことです。学年集会で成果を共有し喜び合いましたが,私自身,生徒・職員ともども本当にうれしいです。今後ともこの良さを様々な面で発揮していくことを願っています。

 フォーサイト朝確認の様子フォーサイトアワード

1年生学年集会

 本日(11/22水),5時間目に1年生が学年集会を行いました。始めに,代表委員の司会進行のもと,各委員会の代表者から後期の活動について話してもらい,その後お楽しみレクとして「学級対抗全員リレー」を行い(優勝はA組),盛り上がりました。そして,最後に先生方から,これまでの良かった点や成果を振り返るとともに,今後に向けて学習面や生活面で気を付けてほしいこと(特にSNSの使い方やクリスマスファンタジー等への外出について)等のお話がありました。1年生は,楽しむ時と話を聞く時等の切り替えも良く,集会姿勢を見ているだけでも成長を感じました。

1年学年集会11年学年集会2全員リレー1全員リレー2全員リレー3リレー優勝A組本谷先生の話

校内研究授業(3A音楽)

 本日(11/21火)、3年A組の音楽授業(小川貴先生)が校内研究の公開授業として行われました。単元は、「CMソングを作ろう(表現)」、この時間のめあては、「曲の最後の部分をグループで考え、創作の仕方を考えよう。」です。私は外勤で残念ながら参観できなかったのですが、参観した先生方や教頭先生からは、「演奏技術や音感がなくても作曲ができ、それを他者に伝えることができるということがICT活用の最大の利点だと思った。」「音階を指定することで、音楽が苦手な生徒でも音を並べるだけで、それっぽいメロディーができるので誰しもが作曲の楽しみにふれることができていた。」「創作の楽しさと合わせて、授業の楽しさ(意欲付け)と生徒に見つけさせたい資質能力の双方を両立させようとする授業者の意識が感じられていい授業だった。」など、ICT(クロームブック)活用ならではの音楽授業に生徒が明るく前向きに取り組んでいたことが伺われました。私もそうですが、保護者や多くの方にも観てもらいたい授業でしたね。小川貴先生、3Aの皆さん、まさに今の時代ならではの授業ありがとうございました。

3A音楽13A音楽23A音楽3