学校ブログ
文化祭パフォーマンスオーディション&函館マラソン活動証明書贈呈
先日(9/4月)、10/6(金)に開催される文化祭での生徒会企画(パフォーマンス)のオーディションが行われました。オーディションには、1~3年生までの1個人8グループ(内訳は、歌3,ダンス4,コント1,器楽演奏1)が参加しました。残念ながら別用があり参観できなかったのですが、中には昨日の段階ですでに本番で披露しても十分見応えのある発表がいくつかあったと聞きました。本日、審査結果が発表され、残念ながら歌とコントの各1組が再チャレンジもしくは辞退選択となりましたが、自己表現の場として、この舞台にチャレンジした意欲や姿勢それ自体が立派です。参加生徒の皆さんお疲れ様でした。
また、新聞にも掲載された本校の函館マラソンボランティア(湯川町会とも協働)ですが、函館市からあらためて参加のお礼連絡とボランティア活動証明書が届きました。記念に写真を撮ったので紹介します。
1年生校外学習スタート
9/1(金)、2年生は江差の自主研修へと向かいましたが、1年生は”湯川学”のメイン活動である湯川地区校外学習①(9/5火の5・6時間目が②、9/8金は終日で③)を行いました。江差同様函館も時折強い風雨に見舞われましたが、交通安全にも気をつけつつ、仲間と協力しながら、自分で設定した課題の解決に向けて予定していた施設や名所をまわり、調べ学習を進めていったようです。取材に応じてくれた事業所等につきましては本来業務ご多忙の中、ありがとうございました。生徒はこの探求的な調べ学習を通じて、ネット等では得られない、五感を通じたふれあいや、直接的な対面での会話等から、地元の良さを再発見し、感謝の気持ち等も育んでいきます。また残り2回もどうぞよろしくお願いします。
サッカー部カブスリーグ2部優勝!
本日(9/2土)、サッカー部(ラサールと合同:現在2部2位)は来季の1部リーグ昇格をかけて、カブスリーグ最終戦で首位のFCバロンドールとの直接対決にのぞみました。大一番ということで観戦に行きましたが、予想通り手に汗握る白熱したゲームとなりました。前半早々2点を失い0-2、しかしここから”湯中プライド”発揮。あきらめず戦い前半のうちに2点を返す。後半どちらにもチャンスがありましたが遂に1点を決め、そのまま試合終了。シーズンの目標であった2部優勝、1部昇格を決めました。観戦には多くの保護者をはじめ、田中先生や同級生、先輩達も駆けつけていました。みんなで喜び合う素敵な瞬間に立ち会うことができこちらも嬉しかったです。なおサッカーはクラブチームもたくさんあり小学校からそのまま部活に入らずそのまま在籍する選手も多数おります。相手のバロンドールにも本校の選手がおり健闘していました。部活の地域クラブ移行という時代の流れを感じ複雑な思いにもなりますが、中体連大会に次いでさらにパワーアップしたこのチームの姿、そして素晴らしいゲームに素直に感動しました。
2年生江差自主研修
本日(9/1金)、1,2年生ともに湯川学の一環としての校外学習が実施されました。気温は高くないものの時折強い風雨に見舞われるといった生憎のコンディションでしたが、それぞれに目的意識をしっかりともって取り組むことができました。私は2年生に同行しましたので、今日は2年生の江差自主研修の様子を振り返り報告します。(1年生の第1回湯川地区校外学習については学年団の先生に様子を聞き、写真をいただいて9/4月にアップします。ご理解下さい。)
さて、小雨模様のため外ではなく体育館で出発式を実施。遅刻者ゼロで集合。元気よくあいさつを交わし幸先良くスタートを切りました。バス内ではAB組ともにバスレクを楽しみ、途中厚沢部道の駅のトイレで休憩して江差に向かいました。
予定通り追分会館着。第15代全国大会優勝者の追分節に聞き入り、お馴染みのソーラン節では手拍子を交えて盛り上がりました。
その後、メインである自主研修に各グループごと出発しました。ちょうど強い雨に打たれましたが、食事を含む研修なので雨宿りも含めて食事をとり、その後各研修場所を巡るといったグループが多かったようです。風雨により最終集合時間から逆算して若干予定を変更したグループもありましたが、全員時間内に集合場所である開陽丸に到着することができました。(優先順位を考え、臨機応変に対応する力も本校のめざす”自律”する力なのでコース変更は特に問題ありません。)するとまた大雨となり、残念ながら開陽丸をバックにした集合写真は中止にして帰路につきました。帰り際、何人かに感想を聞くと、天気は悪かったけどみんなと一緒に知らない土地をまわれて楽しかった、いくつか印象に残ったところがあったので上手にまとめたい等と話していました。教室そして湯川(函館)を離れての体験学習、それぞれに充実した素晴らしいものになったようです。研修中やや体調不良を訴えた生徒もまもなく回復し全員無事元気に帰ってくることができました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。
1,2年ともに結団式
本日(8/31木)午後、明日(9/ 1金)実施される、1年生の湯川地区校外学習と2年生の江差校外学習に向けた、それぞれの結団式が行われました。どちらも本校の総合的な学習の時間の軸となっている”湯川学”に関する取組です。ともに自分のテーマ(課題)、またグループでのテーマ(課題)の解決のために、実際に現地(1年生は湯川地区、1年生は江差町)をグループメンバーと協力して巡りながら課題解決を図っていく体験学習です。したがって、本校の生活テーマである、”自律”と”尊重”の精神にも通じる大切な活動です。1年生の工藤実行委員長も、2年生の寺田実行委員長も、それぞれ前段は違えど後段では「………マナーと感謝を大切にする湯中プライドをもって、交通マナーや公共マナー、お世話になる人への感謝を忘れずに良い思い出を作りましょう。」という内容の挨拶をしてくれました。なお2年生はさらに学年テーマとして、「ONE RANK UP(ワンランクアップ)」を掲げています。暑さや雨など若干天候も心配ではありますが、それぞれに充実した素晴らしい1日(1年生は3日間のスタート)になることを願っています。
全国中体連体操大会報告会
本日(8/30水)、27日(日)のブログでも紹介した標記大会に係わる報告会を、熱中症予防のため選手には申し訳なかったのですが対面ではなくお昼の放送を利用して実施させていただきました。あらためて3名の選手(3年圓子君、2年小野寺君、1年大久保君)からは、事前練習の時には緊張したけど本番は自分なりに力を発揮できた、全道大会の時より20点以上も得点をアップできたので良かった、大会も良い思い出になったけど、フリータイムで見学した大塚国際美術館で見たモナリザが素晴らしかった、などなど、様々な感想も聞くことができました。この素晴らしい経験をほかにも様々な場面で発揮してくれるよう願っています。あらためてお疲れ様でした。
定期テスト終了!
本日(8/29火)、若干窓から風が吹き込んでくるおかげでここ最近ではまあ過ごしやすい状況ではありましたが(それでも教室は軒並み30度超え)、生徒は一生懸命定期テストに取り組んでいました。また保護者の皆様におかれましても、小中学校が連携してスマホ・ゲーム等を20時以降我慢しようというアウトメディアにご協力いただきありがとうございました。あくまでも努力目標であり、完璧にできなくても、生徒は互いに(連絡を控えて)配慮し合うことや、家庭でも情報機器の使用ルール等を考える機会になれば幸いです。どちらにしても学校再開まもなく暑い中での定期テスト、生徒は体調不良者もほぼなく本当によく頑張っていました。個々の目標が達成できればうれしいですね。皆さんお疲れ様でした。
教育実習生着任
24日(木)2名の教育実習生が着任し、4週間の実習期間に入りました。2人とも若さいっぱい、大変さわやかでやる気に満ちています。生憎の暑さのためリモートではありましたが、着任式では以下のような挨拶をしてくれました。教職員一同、教員を志望する気持ちが益々高まるような実習経験ができるよう丁寧にサポートしますし、生徒はきっと良い関わりをしてくれることと期待しています。
渡邉実習生
「初めまして。北海道教育大学から参りました渡邉千紘です。担当教科は英語です。中学・高校ではなぎなたをしていました。湯川中学校の皆さんとともに4週間という短い期間にはなりますが、経験を積むだけではなく、良い関係も築いていきたいと思っています。よろしくお願いします。」
上條実習生
「初めまして。教育実習で湯川中学校に参りました。北海道教育大学3年の上條隆平と言います。小学校から今まで水泳・野球・ソフトテニス・バレーボ-ルを部活として経験してきました。外に出て運動することが何よりも大好きです。教科は数学を担当します。担当学年は1年生ですが、2,3年生とも関わりたいと思っています。短い間ですがよろしくお願いします。」
全国中体連体操競技大会
25日(金)~27日(日)と、学校再開と重なる日程の中、標記大会が残暑厳しい徳島県鳴門市で開かれました。残念ながら臨時休校のため24日(木)に予定した壮行式ができずに出発した3名の選手(3年圓子君、2年小野寺君、1年大久保君)ですが、湯中そして函館・北海道の代表として、全国大会という晴れ舞台で堂々と演技(競技)をし、本日(27日19時過ぎ)無事函館に戻ってきました。結果(総合14位)はともかく、全道大会時の得点を20点以上も伸ばしたことや、何より一人一人が全国の舞台で自分らしさを全力で発揮できたことは本当に素晴らしい経験であり、1,2,3年と異学年で団体チームを組み宿泊を共に協力して大会に出場したことそれ自体が素敵な思い出になったことと思います。明日休む間もなく学校に戻ることになりますが、きっと多くの職員や生徒から労いの声をかけられたり感想等をたずねられたりすると思います。本当は疲れているでしょうが、みんなで応援し帰着を待っていましたのでどうぞよろしくお願いします。また引率の泉先生、同行した保護者の皆様も、本当にお疲れさまでした。
暑熱対策下での学校再開
昨日が急遽熱中症事故等の防止のために全市一斉の臨時休校となったことで、本日(8/25金)が学校再開日となりました。夏休み中、おかげさまで大きな事故やケガ、問題等もなく元気な顔がそろいました。とはいえ、早朝より教頭先生が各教室や廊下の窓を全開にし扇風機をオンにしていても室内気温は高く、蒸し暑い体育館をさけ、視聴覚室からのリモートによる学校再開集会および教育実習生着任式、全道中体連・吹奏楽コンクールの報告会・表彰式を行いました。司会や感謝のことば等を述べた生徒会書記局も臨機応変に対応し、さすが頼りになる姿を見せましたし、出場選手および代表者の言動も素晴らしかったです。また各学級とも暑さの中でも、目的意識をもち集中して画面を見つめ、挨拶や拍手などの反応もしっかり行っていたことで幸先よいスタートが切れました。
本日は午前授業となりましたが、そのリモート集会後の授業も、体育は実技から座学に、音楽も合唱から他内容に切り替え、授業中でも水分補給や換気等を柔軟に対応することで、体調不良による早退者などもなく無事終えることができました。(以下1年生とGH級の授業風景です。)
真夏の職員研修
本日(8/23木)は夏休みの最終日です。熱中症警報アラートが発令されたため部活動等も中止となったこの日、外気温33度、校内も30度を超えるうだるような暑さの中でしたが、明日からの教育活動がスムースにスタートできるようにと職員会議を実施し、その後私たち自身のICTスキルアップのために校内研修会を実施しました。研修会の前段ではICT活用教室クレバーキッズ 代表 熊谷 光洋氏によるミニ講演会「これからの学校教育について ~ 一人一台端末を活用して」を行い、後段は息子であり本校のICTサポーターである熊谷卓昭氏と本校の山田裕彦教諭によるGoogle Classroom(グーグル クラスルーム)を活用した模擬授業を、先生方を生徒に見立てて行いました。先生方も和気あいあいと大変意欲的に取り組んでくれました。なお、今日は他のICTサポーターも来てくださり操作等のサポートをしてくれるなど非常に有意義な研修となりました。講師の熊谷さん親子をはじめICTサポーターの皆さんありがとうございました。またエアコンのない部屋で汗だくになりながらも頑張った先生方もお疲れさまでした。
1,2年生学習会
いよいよ夏休みも本日(8/21月)を含めてあと3日となりました。今日は,1・2年生の希望者に,夏休み明けの定期テストへ向けた学習や課題等の確認,また生活のリズムを学校タイムに戻すことなどを目的とした学習会を実施しました(個別の自主学習が中心ですが,質問や相談にも応えます。)。結果的に,1年生は半数近く,2年生も1/3くらいの生徒が登校し,久々に旧友や先生方と再会できたことを含めて,有意義な時間を過ごしておりました。
学校閉庁日明けの様子から
11日(金)の祝日(山の日)から,週休日をはさみ14日(月)~16日(水)までの学校閉庁日を含む6日間は,いわゆるお盆休みのような形でしたので,本日(8/17木)生徒も職員も久しぶりの登校・出勤となりました。と言いましても,まだ夏季休業期間中であり,生徒の登校は部活動生徒のみといった状況です。
屋外部活はすべて活動しておりましたが,気温も25度程度でこれまでの真夏日が続いた頃よりは過ごしやすく,風がやや強いとはいえ生徒は久しぶりに気持ちの良い汗をかいていました。
ところで,いよいよ夏休みの終盤。課題はあまりありませんが,家庭に持ち帰っていただいているクロームブックのAI学習ドリルの進捗状況を見るとあまり芳しくありません。今のところ大きな事故や問題等もなくコロナ明けの夏休みを満喫している生徒が多いことは喜ばしいことですが,そろそろ休み明けテストに向けての家庭学習にも力を入れてほしいなあとも思っています。
猛暑の中での部活動
本日(8/9水),予報では3日ぶりの猛暑日。朝の打合せでも,「特に部活動では,個々の体調管理とこまめな水分補給や換気には十分配慮していきましょう。」と確認し合いました。そんな中,体育館ではバレー部が,各教室では吹奏楽部が活動していました。体育館は2階に暗幕を敷き窓を開放していることで,吹奏楽部の活動教室は朝早くから窓を開放し風通しを良くしていることで思ったよりも気温は上がっていなかったです。なお,両部活動ともに3年生を中心に挑んだ中体連大会や吹奏楽コンクールでは全道大会まであと一歩のところで涙をのみました。そのためこの暑さの中でも,1,2年生の取り組む姿勢が高く非常に意欲的な活動を見ることができました。
バスケ部の練習試合から
本日(8/8火),朝方まで恵みのような雨も降り,猛暑日とはならず最近にしては過ごしやすい一日でした。そんな中,バスケ部が体育館で練習試合を行っていました。相手は深堀中で,男女ともに小学校時代からの経験者が多く,相手の胸を借りるような形となりました。1年生の多い男子は,身体的な差が大きかったのですがとにかく相手に食らいついて頑張っていました。女子は走力等ではさほど差を感じなかったのですが,シュート技術の差があったようです。しかしながら,ともに大粒の汗をかきながらも必死に頑張っていました。保護者も何名か応援にいらしてくださっておりました。皆さんお疲れ様でした。
なお,テニス部も昨日今日と大会に出場していますし,他の部活についても練習試合やリーグ戦,また強化練習と,お盆休み(週末+閉庁日)までをひと区切りに頑張っている様子です。写真などが届いたら随時紹介していきます。
O先生,恩師としてテレビ出演
生徒の話題ではないので不謹慎と思わないでいただきたいのですが,先週末STVテレビの不定期特番「地方の魅力いっぱい帰省バラエティー」の中で,「シェア帰省~ウチの地元に一緒に帰ろう~」という番組がオンエアされ,人気芸人オズワルドの鼻中さん(背の高い方)が函館市戸井町出身のため相方や鈴木福君とともに函館に帰省する企画がありました。その中で,中学校時代の担任であった本校の小川(俊)先生が恩師として依頼を受け出演していたので紹介します。特に,当時の学校祭で上手く飛ばなかった立体凧(先生の名前入り)の凧揚げを再現し,空高く舞っていた場面が印象的でした。興味のある方は,以下リンクで紹介ページや動画(1週間程度配信予定)をご覧ください。先生からいただいた写真とともに紹介します。
シェア帰省~ウチの地元に一緒に帰ろう~ 番宣ページhttps://www.stv.jp/tv/sharekisei/index.html
Tver動画 https://tver.jp/episodes/ep2adm8rs3
全道中体連大会報告②(体操・新体操)
標記の件につきまして,引率の泉先生から大会報告を受けました。連日猛暑日が続いた札幌で開催された体操・新体操ですが,大会会場もエアコンなしで非常に高温での競技ということで選手も引率者も観戦している保護者も本当に大変だったようです。そんな中,結果的に,体操1部個人種目(3年真船さんと以下男子)と新体操(石岡さん)での入賞はならずも,選手はもてる力を十分に発揮し,素晴らしい姿勢だったとのことです。なお,男子団体(3年圓子君,2年小野寺君,1年大久保君)は,参加チームが本校のみということで必然的に全道優勝!(全国大会は徳島県鳴門市8/25,26) 2年畑本さんは体操2部で総合優勝となりました。おめでとうございます。
吹奏楽コンクール金賞
吹奏楽部最大の目標であった標記コンクールが,7/30(日)に函館市民会館にて行われました。私のような素人には,本番の緊張感の中,以前に聞いた時よりも見事に向上している演奏ができたと思い本当に素晴らしかったのですが,本校のエントリーしたB編成の部には,かつてA編成の常連だった大規模校も多く含まれ非常にレベルの高い争いとなったようです。結果的には,4校選ばれる金賞の栄誉に輝くものの全道大会代表の2校には入れないというものでした。生徒にとっては,非常に良い評価をしてもらい嬉しかった反面,悲願の全道大会までは届かずやはり悔しかったと思います。それでも,皆さんは普段の練習姿勢から立派ですし,特に先輩が後輩にアドバイスする姿勢が良き伝統となっており,それが実力アップにもつながっています。ぜひとも堂々と胸を張って登校し,次なる目標に向かって歩んでほしいと思います。吹奏楽部員の皆さん,小川貴顧問,お手伝いをしてくれたOB・OG,本谷先生,そして保護者の皆様,お疲れさまでした。
猛暑の体育館練習
吹奏楽部にとっての中体連大会ともいえる吹奏楽コンクールが30日(日)に迫ってきました。今日は体育館練習日と聞き,観に行くと,隣では新チームに切り替わったバレー部も練習していました。もちろん,どちらも換気に気を配り,こまめに水分補給をとるなど熱中症対策をしながらの練習です。猛暑の中,目標に向かって頑張っている子どもたちの姿は美しいものです。
さて,吹奏楽部の皆さん。結果は後からついてきます。最高の舞台で,気持ちを一つに素晴らしい演奏が披露できることを願っています。
なお,長田部長と及川副部長から,今回も招待券をいただきました。ありがとうございます。喜んで応援(鑑賞)に行かせてもらいます。頑張れ湯中‼
これまでのPTA活動
今年度(令和5年度)これまでのPTA活動について整理しましたので、「特色ある教育活動」内の「PTA活動」をご覧ください。以下リンクも可。
https://member-hakodateshiyunotyu.edumap.jp/distinctive-activities/page_20230726060433
なお、コロナ感染症への対応が変わったことで少しずつ活動を再開しております。とはいえPTA総会にて確認されたように、今の保護者の皆様の生活スタイル(働き方等)をふまえ、「無理せず、できそうなことを、その時できそうな方で」というスタンスで、持続可能な活動にしていきたいと考えております。引き続きご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
夏季休業中の部活動報告②
昨日(7/25火)、パソコン部は、環境に関する取材と体力づくり、そして清掃ボランティアを兼ねて、函館山登山にみんなでチャレンジしました。登り始めの暑さも山頂ではやわらぎ、非常に気持ちの良い風を浴びながら、きれいな景色を眺めることができたとのことです。また海浜清掃時よりゴミが少ないことに驚いていたようで、これも今後理由を考えたりする良い機会となりそうです。パソコン部の皆さん、顧問の本谷先生、暑い中お疲れさまでした。
また、同日バスケットボール部は、本校体育館にて本通中学校と練習試合を行っておりました。会議前に観戦に行くと男子のゲーム中でした。男子は2年生が1名しかいないため1年生主体のチームです。体格で勝る相手に食らいつき、必死にプレーしている姿が印象的でした。女子は非常に熱心に取り組む2年生が多く、すでに練習試合では連勝していたところでの惜敗。きっと今後にプラスになるものでしょう。この時期、大粒の汗をかきながらも、仲間とともに高め合う姿はまさに青春ですね。
なお、今日明日と本校体育館および駐車場の大部分を、全国高校総体ハンドボール大会のために貸しております。ご承知おき下さい。
全道中体連大会&テニス部活動報告
夏休み1日目。中体連全道大会(水泳・陸上)や各部活動から色々なニュースが届いていますので、その一部を紹介します。
【全道中体連水泳大会 於:函館】
・7/22土、23日、函館市民プールにて有観客で開催されました。私も出場生徒の応援に駆け付けましたが、観客席のキャパの問題もあり保護者は1名、出場校関係職員も全道の校長で10人までという厳しい人数制限がありました(受付でIDカードをもらい入場)。もちろん写真は厳禁。出場選手の出番が終わったら速やかに退出しなければならない状況でした。それでも、非常にハイレベルな中でベストを尽くす二人の全力水泳を目にすることができました。坂田さん(50m自由形・100m自由形)、河瀨さん(50m自由形)本当にお疲れさまでした。引率の田中先生が撮ってくれた写真です(ありがとうございました)。結果はともかくやり切った感が出ていていいですね。この経験を様々な面で糧にしていくことを願っています。
【全道中体連陸上競技大会 於:釧路】
7/24(月)中体連全道陸上競技大会に出場する本校生徒5名と顧問の山田好先生を含む函館選手団が、早朝に函館を立ち、会場である釧路に向かいました。クラスから2名が参加する3年C組担任の泉先生が見送りに行ってくれた際に撮ってくれた写真です。眠そうな表情も見せずいい笑顔です。ベストパフォーマンスを願っています。
【テニス部3年生引退試合兼ご苦労さんん会】
7/23日、テニス部は千代台テニスコートを借りて、3年生の引退試合兼ご苦労さん会を実施していました。試合形式でボールを打ち合いながらも終始和やかな雰囲気で終えることができたとのこと。こちらの集合写真も素敵です。松枝先生、中村先生、そしてテニス部の皆さん、猛暑の中、お疲れ様でした。
夏休み前最終日の活動から
本日(7/24月)、夏休み前の最終課業日でした。おもだった活動として、1年生の学年集会、大掃除、リモートでの夏休み前集会(表彰式、校長講話、指導部諸注意)が実施されました。
1時間目に行われた1年生の学年集会では、代表委員の司会のもと、各担当がノー原稿でこれまでの中学校生活を振り返って成果や課題等を発表し、最後にはお楽しみゲームで盛り上がっていました。
次は大掃除です。教室や特別教室の普段できない机椅子の脚の裏拭きや床磨き、また各学級から数名ずつ集まっての玄関靴箱清掃等に一生懸命汗をかきました。日頃用務員さんのおかげできれいに保たれている校内ですが、あらためて使用者(当時者)としての美化意識、清掃意識を再確認しながら頑張ってくれました。
本校は2期制のため、1学期終業式ではなく、しかし大きな区切りとして、教師主導での「夏休み前集会」を実施しています。今年度もコロナ対応ではなく、体育館への集合・退場時間の短縮と猛暑対策のためにリモートにて行いました。
最初に、「社会を明るくする運動」ポスター作品の表彰式を行い、その後校長講話、生徒指導部からの諸注意のみというリモート集会です。各学級では大画面を共有しながら、真剣に参加してくれていたようです。
「社会を明るくする運動」ポスター作品の表彰
優良賞 1年A組 岸田麻衣
佳作 1年B組 竹内みと 1年G組 岩瀬 仁
なお、私からは、夏休みのテーマとして、”自律”と”命”を紹介し、生活リズムから努力目標も楽しむことも、すべて自分で考えて判断してほしいことと、すでに起きてしまった痛ましい小中学生の水難事故からも、水の事故と自転車の事故にはくれぐれも気を付けることを話し、指導部からはその他SNSや祭典参加時の心得等も話されました。
生徒の生活の中心が家庭や地域に戻る30日間です。一人一人にとって、安全で有意義な夏休みとなることを願っています。
中体連全道大会&吹奏楽コンクール壮行式
昨日(7/20木)、中体連全道大会&吹奏楽コンクール壮行式を体育館にて行いました。全道大会への参加選手は、陸上(3年佐藤君、見上君、中村君、2年金澤君、荒谷君)、体操(3年圓子君、真船さん、2年小野寺君、畑本さん、1年大久保君)、新体操(3年石岡さん)、水泳(3年坂田さん、2年河瀨さん)で、このメンバーに吹奏楽部の長田部長を加え、ぞれぞれから決意表明がなされました。そして、全校生徒を代表して生徒会書記次長の安藤君が「湯中プライドの、粘り強く、マナー良く、感謝の気持ちで、全力で頑張ってください。全校生徒で応援しています。…」とエールを送ってくれました。
なお、吹奏楽部は、全道大会出場選手への入退場曲を演奏した他、コンクールでの演奏曲を披露してくれました。一般生徒も久しぶりに聴く生の演奏の迫力に大変感動していた様子でした。
それぞれ真夏の大会やコンクールになります。暑さに負けず最高のパフォーマンスを発揮できることを生徒・職員一同、心から応援しています。
1年着付け教室&GH級お楽しみ会&締めの学年集会
本日(7/20木)、夏休みを控えて各学年の取組や集会活動が行われる盛りだくさんの1日でした。
【1年着付け教室】
・アウトリーチ授業の3回目。1Aから順に初々しい浴衣姿をご覧ください。なおGH級は秋に実施できそうです。
【2年学年集会】
・2年生は、多目的室にて、くじ引きで決まったグループ内で交流・協議。授業や行事等のお題に対して、振り返りや改善点を交流し「One Rank Up」さらに成長するためにと発表し合いました。
【GH級お楽しみ会】
・GH級は合同でお楽しみ会を実施しました。内容は、じゃんけん大会や風船バレー、似顔絵コンテストにビンゴ大会等。いつも以上に明るい笑顔や笑い声が響いていたようです。所用で参観できず残念でした。
【3年学年集会】
・3年生は代表委員を中心に、前半は中体連総合大会での苦労や良かったこと等を各部長や顧問に和やかに発表してもらうなどして、後半は健康面や進路を中心に、真剣に先生方からの話に耳を傾けるといったものでした。
情報モラル教室
本日(7/19水)、夏休みを控えて、スマホを中心とした情報機器の正しい使い方や、いじめ・トラブル防止等に関する授業(教室)を、函館方面本部函館中央署生活安全課の藤川巡査と早坂警部補をお招きして講演形式で行っていただきました。お二人は、SNSを介した具体的犯罪事案を紹介したり、娘が甘い誘いから大変な被害にあわれた父親の生々しい私記を読み上げて下さったりしながら生徒には加害者にも被害者にもならないよう正しい知識や、危険を回避する力を身に付けてほしいと話してくれました。生徒を代表して村山書記次長は、「便利な機能をたくさんもつスマホだけど正しい知識を身に付け、安心安全な使い方ができるように気を付けます。…」とお礼とともに感想や決意を述べていました。講演中、お二人の問いに生徒が挙手して発言する場面もあり、生徒一人一人が自分ごととして考える良い機会となったこと思います。
社明ポスター展入賞!
令和5年度第50回道南中学生社明(*)ポスターコンクールには、本校美術部の生徒が多数応募してくれましたが、この度道南地方250作品の中から1年A組の岸田 真依さんの作品が見事「優秀賞」に選ばれ、7月14日(金)には市役所にて表彰式が行われました。岸田さん、おめでとうございます。なお、本校から他にも、1年B組の竹内さん、1年G組の岩瀬君の作品が佳作に選ばれております。
また、これに合わせてこの度の入賞作品を展示した、「社明標語入りポスター展」が昨日7月17日(月・祝)より、まちづくりセンター1階ギャラリーではじまっております。入場無料、7月21日(金)16時までの開催です。
(*)「社会を明るくする運動(社明運動)」とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。(法務省ホームページより)
穏やかな週末を
中学校では、夏休みを控えたこの時期、体育科の実技や技術科の作業学習あるいは部活動等においてケガや体調不良がやや増えてしまいがちです。職員全体でこのことをふまえ、事前の声かけや作業以前の準備に気を配るなど予防的未然防止的取組をしております。おかげで今週も大きな事故や問題等がなく終えることができました。しかしながら、明日からの3連休もついつい羽を伸ばしたく時期です。帰りの会では、各担任から開放的な気分になりがちなこの時期こそ落ち着いて過ごすように呼びかけていますが、ご家庭でもひと声お願いします。
本日の体育(3A)や技術(1B)の授業風景 … どちらも楽しそうにかつ集中して取り組んでいました。
4年ぶりに校外生活委員会対面開催
本日(7/13木)、対面形式では4年ぶりとなる校外生活委員会が本校にて開催されました。校外生活委員会とは、湯川中学校区の小学校、各町会長、児童館長、児童民生委員らが集い、児童生徒の健全育成に向けて、校内外における児童生徒の様子や家庭・地域での生活が中心となる夏休みについて情報交流等を行うものです。
嬉しいことに久しぶりの対面開催とあってか約40名もの関係者にご来校いただきました。本校もかつて好評だったと聞いていた吹奏楽部によるウエルカム演奏を披露し、久しぶりの開催に華を添えました。
また、会議では、自己紹介から始まり、各小中学校の1学期の様子や夏休みのきまりの交流および地域からの情報提供等を、各テーブルでのワークショップ型交流も交えて行ったことで非常に明るく活発な会となりました。
私どもとしても、日頃より地域の皆様に温かい目で見守られていることを再確認することができました。ご参加くださった皆様、吹奏楽部の皆さん、今日は本当にありがとうございました。
3年和装教室
先週2年生が実施した、函館市の文化芸術アウトリーチ事業である和装(着付)教室ですが、本日(7/12水)は、3年生の家庭科で実施することができました。内容的には先週のブログで紹介したものと同様ですが、3年生ともなると、体格や雰囲気によって非常に和装の似合う生徒がおります。中には、すっかり気分は旅館や料亭での若女将や若旦那といった生徒もいたようです。夏本番を控え、浴衣を着たくなりますね。セキグチ和装教室の皆さん、今回もありがとうございました。
函館マラソンボランティアのお礼に感激!
本日(7/11火)、昼休み時間帯に文化スポーツ財団の函館マラソン担当小林さんと湯川1丁目町会村井会長がそろって来校しました。理由は、函館マラソンでボランティアに参加してくれた生徒たちに直接お礼を伝えたいとのことでした。お二人からは、暑い中、選手を応援してくれたことやかぶり水を頑張ってくれたことへのお礼とともに、記念の品(タオルとQUOカード)を生徒一人一人に手渡して下さいました。そして、選手にありがとうと言われると嬉しいですよね。精一杯走っている選手から元気をもらえましたね。毎回記念品があるとは限りませんが機会があったらまた一緒にやりましょう。等と声をかけていただきました。生徒は純粋にボランティアに応募しただけで、私も含めて記念品の存在自体知りませんでした。それでも事後にこんな機会があってとても嬉しかったようです。最後に生徒からお二人にお礼を言って、全員明るい笑顔で解散しました。
北斗サマーコンサート
7/8(土)、吹奏楽部が標記コンサートに参加しました。ちょうど7月30日(日)に開催される、吹奏楽部最大の目標である吹奏楽コンクールに向けて、課題曲「プロメテウスの雅歌」を大勢の観客のいる前で演奏できる良い機会でした。なお、このコンサートは、演奏前に各校の部長のあいさつが入ります。注目していると、長田部長は「湯中吹奏楽部は、湯中プライドをもって一人一人が自律して取り組んでいます。…」と本校の学校生活キーワードを意識した内容を話し、曲についても、「まだまだ練習中ですが、聞いている人が”火”を連想できるように演奏したいし、特に場面転換の部分に注目してほしい。…」と具体的に話していました。このコメント自体が素晴らしかったです。顧問も生徒も演奏自体はまだまだこれからですと話していますが、この経験もプラスに、引き続き謙虚さと自信と両方を胸にコンクールに向かってほしいです。
会場写真がNGであったため、鑑賞応援に来ていた本谷先生が控室で撮った写真をいただきました。プログラムと合わせて紹介します。
タイピングコンテスト2023①
技術科(本谷t)この時期の恒例になってきた、授業開始5分間を使っての「タイピングコンテスト2023」ですが、ファーストシーズン(第1回)の結果が発表されました。先生に聞くと、今年は1年生のレべルが高く(小学校で力を入れていたクラスがあったとのことも)、3年前には8人しかいなかった100点(タイピング検定準2級相当)が33人も出る、非常にハイレベルなものであったとのこと。
優勝は、パソコン部の部長(兼生徒会長)3年B組の神君。学級対抗ではさすがに3年生がベスト3を独占(1位3C,2位3A,3位3B)。
本日(7/7金)、本人に話を聞くと、「1年生への部活動紹介時に断言した通りの結果が出て良かった。2年生の時から昼休みなど時間がある時にもこつこつとやっていたのが良かった。」とのこと。有言実行で継続の力のなせる技。素晴らしいですね。神君おめでとう!
また、先日高校の校長先生方と話をする機会がありICT授業の話題になった際、スマホ操作は非常に速いのだけど、パソコンのキーボードでの入力を苦手とする生徒が意外と多く、社会に出てからの実践活用を見据えてタイピングに力を入れている等との話を聞きました。なお、本校の卒業生が在籍高校のタイピングコンテストで優勝したこと等も聞き、この取組は非常に有意義であると感じます。昼休み等に自主的に練習している生徒も多く、第2回も楽しみです。
和装教室
昨日(7/6木)、函館市文化団体協議会・文化芸術アウトリーチ事業のご協力のもと、2年生の家庭科授業にて和装教室(着物の着付け)を実施することができました。はじめに着物の歴史について教えていただきましたが、弥生時代の衣服がモデルになっていることなど大変興味深いお話を聞くことができました。その後、グループになり慣れない着付けに苦労しながらも、講師の皆さんのサポートのおかげで全員無事きれいに着ることができました。皆さん、なかなか似合っていますね。セキグチ和装教室の皆さん、ありがとうございました。また来週は3年生、再来週は1年生がお世話になる予定です。
中体連大会等報告会・表彰式
昨日(7/4火)6時間目、表記活動を視聴覚室からのリモート配信にて行いました。本来的には体育館にて対面形式で報告をしてもらい、入賞部や入賞者には盛大な拍手でお祝いをしてあげたかったのですが、昨年度に比べて入賞数が相当数増えたことで時間オーバーとなることが見込まれ、嬉しい悩みとなりましたが、結果このような方式となりました。
各部部長や代表者からは、嬉しい報告も悔しい報告もありましたが、それぞれに全力で取り組んだこと、および顧問や応援してくれた一般生徒・職員への感謝のことばがしっかりと述べられました。また、生徒代表挨拶(生徒会三好書記長からのねぎらいの言葉)では、3年生のリーダーシップやあきらめない姿勢を2年生がしっかり引継ぎ、1年生と力を合わせてさらに湯中を盛り上げていきます。…というような内容が印象に残りました。
湯川学講演会
本校の特色ある教育活動である「湯川学」に係わり、6月12日のオリエンテーションを受けて、本日(7/4火)は校区にある熱帯植物園の園長である鈴木一郎氏を講師にお招き、1年生を対象に教育講演会を実施しました。鈴木様は、湯川地区の歴史や自然、ふるさと函館(湯川)への思い(郷土愛)等をはじめ、市民の憩いの場として造られてから約50年が経過した熱帯植物園の現在の状況を写真スライドを交えながらお話してくださいました。生徒も非常に興味深く、時折メモを取りながら熱心に聞いておりましたし、個人的にも、現在植物園には「生物の多様性保全と動物愛護」がテーマとして求められていることなどをあらためて知りました。また自由質問でもこのような講演会ではめずらしいくらいの質問が出され、その一つ一つに鈴木様は丁寧に答えて下さりました。代表してお礼を述べた1Aの岸田さんも「湯川に住んでいてもこれまで知らなかった歴史等のことがわかって良かった。……校外学習ではぜひ熱帯植物園に行ってみようと思います。ありがとうございました。」と話してくれました。今後の湯川地区テーマ別見学・体験学習に向けても本当に有意義な機会となりました。鈴木様ありがとうございました。
七夕に願いを
勢力な活動が目立つ文化委員会ですが、今回紹介するのは七夕飾りです。少し前の取組にはなりますが、各学級で短冊を配り、願いごとを書いてもらい教室前の笹の木に飾りました。(笹の木は担当の三津橋先生が自宅のものを用意して下さりました。ありがとうございます。)
読んでみると、それぞれの学年らしい内容が多々見られます。たとえば、3年生には中体連大会や入試のことが、2年生には部活や学習また自分の趣味に関することが、1年生にはさらに友達や家族のことが、GH級には戦争や自分が頑張っていることに関すること等が多く見られました。保護者の皆様におかれましては、お子さんに「どんなことを書いたの?」等と聞きながら、七夕の話題にして下さればと思います。 *以下写真は、左から3,2,1,GHの順です。
次に向かって
団体優勝(体操)、そして合同チームとはいえ3競技の準優勝(サッカー、バレー、野球)を筆頭に(写真は玄関前風景)、快進撃を続けた中体連総合大会の余韻も冷めない週末ですが、すでに次に向かっている生徒達もおります。
また、放課後校内を回っていると、第1回文化祭実行委員会(生徒会役員・文化委員)が開かれておりました。文化祭は10月6日(金)とまだ先のものですが、窓越しにのぞいてみると、「どんな文化祭にしたいか」等について積極的に議論が交わされている様子がうかがえました。また、その隣では、7月2日(日)に行われる英語検定の準2級と3級受験者のための特別学習会(英語科2人で指導)が行われていました。のぞいてみると、中体連を終えたばかりの生徒も多く、すでに切り替えて頑張っている姿に頭が下がります。難易度は高いでしょうが、一人一人のチャレンジを心から応援しています。
本探しゲーム優勝は
本日(6/29木)、中体連総合大会も終わり、満足している人も悔しさが抜けきれない人も、単純に疲れが取れない人も…様々でしょうが、ともかく今日は切替の1日。まずは6月あと2日しっかり乗り切りましょう。
さて、以前紹介した文化委員会主催の学級対抗本探しゲームが終わりました。昼休み実施ということで外勤や来客対応で様子を参観できないクラスもありましたが、担当の三津橋先生によると、どのクラスも楽しく協力し合って取り組んでくれて大変良かった、司会進行の文化委員のメンバーも頑張っていたと聞きました。
そんな中、先日最終日にあたったGH級の様子を見に行くと、追い抜くのはなかなか厳しいと思われた3年B組の記録2分17秒を大きく上回る1分54秒という記録を出し、見事優勝となりました。GH級は読書活動にも力を入れており、最低週1回は図書室を利用していることも好結果につながったようです。生徒は優勝を聞き大喜びでした。GH級の皆さんおめでとう!優勝景品の図書も楽しみですね。
中体連総合大会結果速報④(最終)湯中旋風!
サッカー、野球、バレー 準優勝! おめでとう!
本日(6/28水)、総合大会最終日。13:30からサッカー(ラサール中と合同)の決勝が日吉フットボールパークで、14:00からは野球(戸倉中・旭岡中と合同)の決勝が西桔梗野球場で行われました。嬉しいことに、その両競技のファイナリストに湯中の合同チームが残るという非常に名誉ある1日となりました。ただし、体は1つしかありません。そこで14:30までサッカー観戦をして、その後西桔梗へ行き野球の応援をすることにしました。
さて、サッカーの相手は桔梗中。リーグ戦では桔梗は一部リーグでうちは二部。当然格上です。しかしながら果敢に挑み、ボール回しではやや上回る内容にも見られました。私が会場を去るまでは1-2。同点に追いつき逆転を願いながら会場を去りましたが、西桔梗に着いた直後に届いた結果は、最後まで粘ったものの2-3の惜敗。
、
また、野球は新人戦で大敗している本通中が相手。こちらも格上に一泡吹かせようとチャレンジャー精神で挑む。私が会場に着く前の4回終了時のスコアは1-2。会場で関係者に話を聞くと決勝らしい緊張感のある内容。私が着いて以降も双方の投手陣が踏ん張り、また守備も固く互いになかなかチャンスを作れない展開。結局スコアは動かず7回終了。1-2の惜敗。
どちらも湯中プライドである、ベンチも一つに”最後まで粘り強く”戦い、そして負けても”感謝の気持ち”を込めた挨拶や振る舞いができてい たことをうれしく思います。大会で負けずに優勝できるのは1チームしかありません。その他はすべてどこかで敗れるのです。皆さんは試合に負けても素晴らしい敗者(Good Loser)として胸を張っていいのです。
これで函館市中体連総合大会は終了です。あらためて選手の保護者の皆様、生徒の送迎、観戦(応援)等お疲れさまでした。またありがとうございました。選手、特に今大会で引退する3年生はきっと(もしかしてまだ言葉には出せていないかもしれませんが…)感謝の気持ちで帰路についたことと思います。どうぞゆっくり話を聞きながら休ませてあげてください。
中体連総合大会結果速報③
本日(6/28水)、午前中にサッカーの準決勝が行われました。昨日までの天候とは異なり、やや風が強く観戦するには涼しい天候の中、北中学校と対戦しました。立ち上がりからさほど緊張した様子もなく良い動きが見られ圧倒的にゲームを支配するもののシュートが決まらず前半を0-0で折り返す。しかし後半コーナーキックからヘディングで先制すると、良い時間帯に点数を積み重ね、トータル3-0で勝利。午後からの決勝に挑むこととなりました。
中体連総合大会結果速報②
本日(6/27火)、3日目の結果とその様子です。今日も各地で熱戦が繰り広げられました。初戦からミニバス経験者の多い格上チームに挑んだ男子バスケ部や修学旅行と日程が重なり春季大会に出られず今大会に挑んだテニス部、今年度から参加が認められたクラブチームに粘り強く頑張った女子バレー部をはじめ、勝ち残っている部も今日で大会を終えた部もみな最後まで”湯中プライド”を発揮し頑張っていました。特にレギュラー選手の頑張りはもちろんのこと、ベンチの選手もコート(ピッチ)外から応援し続けた生徒も、チーム(各部)のみんなが一丸となっていた姿が本当に印象的でした。皆さん、お疲れさまでした。
【バレー】 準優勝!
・決勝トーナメント1回戦 対 五稜郭〇(2-0、準決勝 対 桔梗〇(2-0)、決勝 対 HOPES●(0-2)
【サッカー】
・2回戦 対 附属 〇(4-0) *明日準決勝 対 北
【野球】
・準決勝 対 巴 〇(4-3) *明日決勝 対 本通
【男子バスケット】
・1回戦 対 深堀 ●(33-50)
【テニス】
・男子個人戦 真船・田中組(初戦)、 宮武・石井組、本間・杉目組(2回戦)
・女子個人戦 笹井・阿部澄組、井上・林組(初戦)、 高橋・諸戸組、松田・阿部愛(2回戦)
中体連総合大会結果速報①
昨日(6/25日)から始まった中体連総合大会の現在までの結果です。速報としてお知らせします。なお今日が初戦の部活が多く、すべての競技および試合の最初から最後までを観戦できたわけではありませんが、各会場で湯中プライド(あきらめない心、良きマナー、感謝の気持ち)に満ちた、若さいっぱい全力で取り組む姿を観て応援することができましたし、引率の先生方からも、結果以上にその素晴らしい姿の報告を受けました。
【体 操】 男子団体優勝 おめでとう!
・男子一部 3C圓子君1位 1C大久保君5位 2B小野寺君5位
・女子一部 3C真船さん1位
・女子二部 2A畑本さん1位
【新体操】
・3A石岡さん3位 1B山口さん7位 1B小西さん8位 1C福山さん14位
【剣道】
・1C岡田君 五稜郭中3年生に惜敗
【バレー】
・1回戦 対 巴中〇(2-0)、HOPES●(0-2) *予選2位で決勝トーナメントへ
【サッカー】
・1回戦 湯川・ラサール 対 巴・深堀・銭亀沢・恵山・南茅部合同チーム 〇(2-1)
【野球】
・1回戦 湯川・戸倉・旭岡 対 港 〇(10-1)
【バスケットボール(女子)】
・1回戦 対 北 ●惜敗
【テニス】
・男子団体 第5位、女子団体 第4位
楽しかったマラソンボランティア
本日(6/25日)は、6/22日のブログで紹介した函館市民マラソンの開催日でした。晴天の最高のコンディションの中、11名のボランティア生徒たちと本谷先生、市役所やスポーツ財団の担当者、そして湯川町会の皆さんとともに、第2エイドと呼ばれる場所で、おそろいのウェアと帽子を身にまとい、おもに本校はかぶり水と応援を担当しました。準備を終え、ハーフマラソンの選手の応援を終えると、フルマラソンのトップ集団がやってきました。みんなで緊張しながら待っていましたが、トップ集団のランナー達は私たちには目もくれずに早いスピードで通過していき、第2集団、第3集団も足を止める気配がありません。今日はあまり水が必要ないのかなあ等と生徒と話していると、次第に柄杓を要求し自ら全身に水をかけるランナーや、「頭からかけてくれ」「もものあたりにかけて」等、次から次へと仕事がまわってきて、息つく暇もない状態となりました。そして、嵐のような1時間が過ぎると最終搬送車が数台通り過ぎて私たちの仕事は終わりました。後片付けを終え全体解散後、生徒たちに感想を聞くと、少しでもランナーの役に立てればと思ってやっていたことが、「ありがとう」や「生き返った」等と声をかけられうれしかった、本当に楽しかった、こちらも元気をもらった、等と話してくれました。本当に貴重な経験ができた1日でした。1,2年生はまた来年もやってくれそうですね。まずはランナー、生徒の皆さんをはじめとするボランティア、また沿道の応援の皆さんもお疲れさまでした。なお学校運営協議会の成田さんからも激励や差し入れをいただきました。ありがとうございました。
吹奏楽祭
本日(6/24土)、22日(木)のブログにて紹介した第73回吹奏楽祭が市民会館大ホールにて開催され、吹奏楽部が出演してきました。演奏曲は「♪ ウイーアー」と「♪ 学園天国」です。どちらも吹奏楽祭にふさわしいノリの良い曲で、演奏中ずっと会場では手拍子が鳴らされておりました。演奏後の記念撮影を終え、学校に戻ってきた生徒たちからは、多少緊張感はあったものの全体的に楽しめたという声が聞かれました。また初めて大舞台に立った1年生も緊張しつつ堂々とした演奏で、指揮者である小川顧問から目を離さず一生懸命頑張っていたようです。なお小川顧問からは、関係者への挨拶などマナーも大変良く、ボランティアの高校生が喜んでいたこと等も聞きました(”湯中プライド”バッチリです)。今後は、7月8日(土)の北斗市かなでーるでのサマーコンサートを経て、いよいよ7月30日(日)の吹奏楽コンクールに向かうことになります。コンクール前の壮行式での、全校生徒や職員に向けた課題曲の演奏披露も楽しみです。引き続き生徒・職員・卒業生・保護者…みんなで応援しています。(写真は副顧問の泉先生、応援に来ていた本谷先生からいただきました。)
臨時学年集会の中身は
本日(6/23金)、3年団から放課後短時間ですが臨時の学年集会をしますとのこと。内容を聞くと決して問題が起きたからではなく(過去には多くの学校でたまにありましたよね。)、中体連総合大会に関して、とのこと。
さて、放課後参観に行くと、泉先生を応援団長、田中先生と小川貴先生を太鼓係とし、中体連総合大会に出場しない陸上部やクラブチームの生徒達による即席応援会でした。気合の入った掛け声エールや三三七拍子、大太鼓のリズムやそれに合わせたみんなの手拍子など、非常に素晴らしかったです。3年生の出場選手にとってはサプライズ応援です。さすが湯中!
先生方、前に出た生徒の皆さん、粋な計らい最高です。ありがとうございました。選手にとっては、戦いの前にすでに素敵な思い出ができましたね。
吹奏祭&函館マラソンボランティア
運動部は中体連総合大会を控えて最後の追い込みに必死ですが、明後日(6/24土)市民会館にて開催される吹奏楽祭への出演を控えた吹奏楽部も、連日放課後校内に様々な楽器の音色を響かせてくれています。また先日は長田部長と及川副部長が、校長室まで吹奏楽祭の招待状を届けに来てくれました。吹奏楽部にとっての中体連ともいえる7月の吹奏楽コンクールに向けて、吹奏楽祭は同会場で多くの観衆の前で演奏できる貴重な機会となります。とはいえコンクールではなくお祭り的催しでもあるのでまずは思い切りよく、自分たちが楽しんで演奏してほしいです。
また本日(6/22木)、25日(日)に湯川町会の皆さんと一緒に函館マラソンの給水関連ボランティアを行う生徒たちのもとに函館新聞社が取材に訪れました。本人たちには事前に保護者も含めて了解をいただいておりますが、数名がインタビューに応じ、応援グッズを手にした写真撮影も行いました。24日(土)の朝刊に掲載するとのことですがその記事も楽しみです。
中体連水泳大会
本日(6/21水)、函館市中体連水泳大会が市民プールにて開催されました。本校からも3B坂田さんと2A河瀬さんの2名が出場しました。私も会場に観戦に行くことができましたが、室内のため異常に暑く、監督として参加していた田中先生も汗だくになりながらも二人をサポートしてくれていました。まだ本人たちに感想を聞いてはいませんが、地元函館開催での全道大会への出場を決めることができて本当に良かったと思います。おめでとうございます。選手の二人、田中先生、暑い中お疲れさまでした。
3B 坂田さん 50m自由形 100m自由形 ともに2位入賞!
2A 河瀬さん 50m自由形 3位 、100m平泳ぎ 5位入賞!
PS 今日(6/22木)、二人に話を聞くと記録(タイム)には納得していない、悔しいので全道大会で頑張りますとのこと。その気持ちで引き続き頑張ってください。応援しています。
中体連総合大会壮行式
本日(6/20火)、明日21日(水)の水泳大会を皮切りに来週にかけて実施される中体連総合大会の壮行式を行いました。本校の設置部をはじめクラブ在籍で本校選手として出場する競技まで、それぞれの競技ごとに、キャプテン(代表)から、大会への抱負と選手紹介をしていただきました。その後、生徒会神会長から、湯中プライド(あきらめい心、良きマナー、感謝の気持ち)をもって、悔いのない大会にしてほしいとエールが送られました。私からも、勝ってもおごらず、負けても潔さや感謝の思いにあふれるグッドルーザーで大会を去ろうと話しました。またコロナ禍以前のような全校応援がなくなった一般生徒も、気持ちをひとつに盛大な拍手を選手に送りました。
選手の保護者の皆様は、会場での観戦、応援が許可されております(詳細は各部から)。お子さんの雄姿もしくはチームの頑張りを後押ししていたければ幸いです。よろしくお願いします。
週末の各部活動の様子から
週末の各部活動の様子がいくつか届きましたので紹介します。
【 パソコン部 】
17日(土)、調査活動の一環として、湯川海岸の海浜清掃ボランティアを行いました。パソコン部は来週函館マラソンボランティアにも多数参加しますし、ボランティアへの意識が非常に高い活動を行ってくれています。終了後に、熱帯植物園を見学、足湯で疲れを癒す姿もいいですね。
【 陸上部 】
例年実施されている通信制大会に変わり、全道大会標準記録の突破をめざす大会が開かれ、各選手とも目標に向けて頑張ってきたそうです。結果的には見事男子リレーが突破し、全道大会への切符を手にしたとのこと。おめでとう、またお疲れさまでした。
【 男子バスケ部 】
・男子バスケ部は中体連大会前の腕試しに桔梗中学校と練習試合を行ったそうです。結果はともかく大会前にやや格上に挑戦し、モチベーションを高めましたた。引き続き良い準備をして大会に備えてほしいです。