学校ブログ
最近のハイライト
道南中学生陸上選手権大会
先週末行われた大会に陸上部が参加。多数の入賞者のほかにも自己ベストを更新した生徒がたくさんいたとのこと。おめでとうございます。またお疲れ様でした。
ダンロップ杯ジュニア初級ソフトテニス大会
小3~中1の部に、本校1年生部員が参加しました。中でも、上磯中学校生徒とペアを組んだ1年生の石井君は決勝まで残り、惜しくも準優勝でしたが大健闘だったそうです。
第一回校内タイピングコンテスト結果公表
今年度の第一回校内タイピングコンテスト(賞状も景品もない校内的技能コンテスト)の結果が発表されました。ハイレベルな競争が繰り広げられた末、2年生の長田 遙さんが見事第1位となりました。昼安み、長田さんに秘訣を含めて感想をたずねると、「中学1年生から本格的に練習をはじめ、今ではボードを見ずにタイピングができようになりました。今後もさらに練習し、全校1位をキープできるように頑張りたいです。」とのこと。いわゆるブラインドタッチですね。私自身の努力不足はわかっていますが、羨ましいかぎりです。
ピアサポート活動2
ピアサポートとは、仲間同士が支え合い、課題解決に向かう活動のことであり、安心・つながり・絆といったものを生み出し、思いやりのある学校風土を創造していく活動のことです。本校では特別支援コーディネーターの三津橋先生とサポーターである中村養護教諭が、三津橋先生が顧問を務める美術部員を中心に年間何度か上記の活動を行っています。本日(7/21木)は、その第2回目の活動日です。あいにく他の専門委員会や文化祭実行委員会もあり、大勢が集まることはできませんでしたが、参加者は「リフレーミング(見方を変えて…短所を長所に言い換えてみよう)」を通して、楽しみながらも学級や学年の枠をこえて、、仲間とのより良き関係づくりへと取り組んでいました。
情報モラル教室
本日(7/20水)、夏休みを目前に控えて、市内中学校での教職時代から(的場中学校長で退職)情報教育に力を入れ、現在も青少年のネット利用問題に詳しい函館短期大学の藤井壽夫教授に情報モラル教室の講師を引き受けていただきました。事前に実施したアンケートをもとにした本校生徒の分析から、ネット依存得点等を導きだし、得点が高いほど、睡眠不足、不安やイライラ感、体調不良を訴える割合が高いことなどを紹介してくれました(実数字は別途紹介します)。また、実際に起きた女子プロレスラーの痛ましい自殺事件や中高校生が起こした事件(誹謗中傷=侮辱罪他、不正アクセス=なりすまし他、わいせつ物頒布罪=自撮り・拡散他)から、ネットに関して厳罰化され整備されてきた法律を、ニュース動画等を用いてわかりやすく教えて下さりました。生徒はやや蒸し暑い中でも真剣に参加し、当事者意識をもってネット使用に関する心構えや注意点等を再確認することができましたし、私たち教職員にも大変有意義な講演となりました。藤井先生お忙しい中、貴重な講演ありがとうございました。
函館市中学校生徒会協議会総会
本日(7/19火)、各学校の生徒会の代表者が集まり、標記の総会が亀田交流プラザにて開催されました。今回の協議テーマはおもに「校則(生徒心得について」です。グループ演習では、本校代表の宮森会長と小林副会長も、「校則を考えることを通して、自分たちで考え正しい判断をする姿勢や、より良い学校づくりを目指そうとする姿勢につながったか。」について、靴下の色に関する取組等をはじめ積極的に発言していたと聞きました。また、他校の話を聞き、大変刺激にもなったようです。ぜひとも今日の会議の成果を、他の生徒会役員そして全校生徒へと還元してくれることを期待しています。
社明ポスター入賞おめでとう!
この度、第49回道南地方中学生「社明(社会を明るくする運動)標語入りポスター」応募展において、本校2年渡邉蓮花さんの作品「君が今を決める」が、日本放送協会函館放送局賞(優秀賞)を受賞し、昨日(7/14木)行われた表彰式において、賞状、盾、記念品をいただきました。なお、作品については、他の入賞作品とともに、7月19日(火)から渡島総合振興局→市役所市民ホール→テーオーデパート→まちづくりセンターで4日間交代で展示される予定です。力強い目線とメッセージが印象的です。本当におめでとうございました。
朝の臨時集会と、錚々たる面々の来校
本日(7/14木)、朝読書の時間に1年生が急遽学年集会を開くと聞き、いつもの朝の生徒の様子観察をやめてのぞいてきました。会場では、生徒が神妙な顔をしています。話を聞いていると、どうやら夏休みを控えて生活全般がややルーズになってきており、今一度気持ちを引き締めてほしいというものでした。具体的には、トイレのだらしない使い方や汚れ、朝読書時間が来ているのにおしゃべりをしている、忘れ物が増えている等、これまで先生方に注意されなくても自分たちでできていたことができなくなっていることへの注意喚起でした。1年生は、すでに自分たち主体で集会を行うなど良い面がたくさん見られていたので、これも先生方の期待の裏返しですね。夏休みまでの10日間、初心に戻って頑張りましょう。
また、本日は、生徒指導研究協議会という市内各校の生徒指導担当者や警察、児童相談所、市教委、鑑別所、補導センター等、錚々たる顔ぶれが集まった会議の会場校でした。生徒は、来校者の面々と、早く来た方には授業を見学してもらうということを聞き、心なしか気持ちが引きしまって授業を受けていたように見受けられました。関係者は、校舎内外の環境が開校75年とは思えないほどきれいなこと、休み時間や下校時にも会議中の廊下や階段などが静かに保たれている(=気遣いができる)ことを口々にほめてくださっておりました。うれしいですね。今後とも、開かれた学校として、様々な会議の会場依頼等が来たら、子どもたちの刺激にも私たち職員の刺激にもなるので、積極的に引き受けていくつもりです。
本探しゲーム大会の結果から
5/27日のブログで紹介した、前期文化委員会によるイベント「本探しゲーム」がすべて終了し、優勝学級が3年A組に決まりましたのでお知らせします。3年A組は26秒という驚異的な記録で、2位の2年B組の1分29秒を突き放してダントツの1位です。どうやら周到な準備、作戦の成果ということらしいです。3Aの皆さん、おめでとうございます。なお、賞品としては、ハリーポッターシリーズなど皆さんのお好みの本を中心にいただけたとのことです。文化委員会の皆さんもお疲れ様でした。また2回目の企画も楽しみにしていきましょう。(以下、結果と合わせて新書情報も添付します。)
暑さ対策
昨日は市内でも30度を超える個所もあり、いよいよ夏本番といったところです。生徒には、夏服や冬服の境となる日付を設けず本人もしくはご家庭の判断で衣服調節をしていいことや、授業中であっても状況を見極めて積極的に水分補給をしてもいいこと等を伝えています。また、国や道(市)からも、学校現場では、状況によってコロナ対策(マスク着用等)よりも熱中症対策を優先に考慮すること等との指針が出されています。今日(7/12火)はいくぶん涼しい風が入ってきていますが、夏休みまでの間、生徒一人ひとりにも、周囲の目を気にすることなく、自分の体感や体調に応じて的確に判断した対応ができるようご家庭でも声をかけていただきたいと思います。(写真は、1Bの授業風景ですが、タイミングよく水分補給をしている生徒も映っています)
3年生の進路相談スタート
今週は、3年生が担任による進路(教育)相談を実施し、現状での進路希望の確認やモニターを利用しての客観的資料等にもとづく助言や励ましの時間を設定しております。まだまだ大会があるために部活動を継続する生徒もおりますが、多くは引退し、全体的に自分の希望とする進路へ向かう準備に本格的に入っています。これまで利用の少なかったHGC(放課後学習チャレンジ教室)にも、今日(7/11月)は3年生の利用者が見られました。
漢字検定にチャレンジ
本日(7/8金)、放課後、今年度最初の漢字検定試験を実施しました。1~3年生、24名もの生徒がそれぞれ目標とする級を受検しました。本校では,教科担任の積極的な協力姿勢のもと,家庭学習や放課後学習を支援しながら、漢字検定や英語検定の資格取得を推進しています。資格は自分の力を高める良い機会になるばかりではなく、将来,入試に限らず様々な場面でいかすことができます。今日は、昨日一昨日よりは涼しかったとはいえまだやや暑さの残る週末6時間授業の後ではありましたが、たくさんの生徒が目標に向かってチャレンジしてくれました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。今後もより多くの生徒の意欲的な取組に期待しています。(なお、受験生徒数が一定人数に達すると中学校が受験会場に指定されるというメリットもあります)