学校ブログ
文化展示ウイーク
明日(11/29火)から二者・三者懇談会が始まります。お子さんの健やかな成長のために、学校とご家庭とで協力し合っていくことを確認する良い機会とすることが主たる目的ではありますが(もちろん3年生は進路希望確認中心)、2階多目的ホールに生徒の日頃の学習の成果物である作品を展示しておりますのでどうぞお立ちより願います。学校では、この期間を文化展示ウイークとして、生徒にも他学級・他学年の作品も含めて、お互いに鑑賞し合う機会を設けています。保護者・地域関係者の皆様におかれましても、どうぞご自由にご来校の上、お子様の作品を中心にご鑑賞願います。(以下展示作品より)
いじめ撲滅集会
本日(11/24金)、生徒会から全校生徒に取ったアンケート結果の公表と、各学級でいじめについて考え、いじめ撲滅に向けて作り上げた川柳スローガンの発表交流を中心に、いじめのない学校を目指すための全校集会が生徒会主体で開かれました。いじめに関しては、撲滅(ゼロに)することの難しさ等の本音も見られましたが、それでも、最後に生徒会からは、”行動次第”で誰もが自由に過ごせるはず、また明日も来たい学校へと努力していくことを全員で誓いましょうと呼びかけて終わりました。生徒会のプレゼンや宣言も大変良かったですし、学級発表者や感想発表者をはじめフロアーにいる生徒誰もが当事者意識の高い、素晴らしい集会となりました。学級川柳は各学級前廊下に掲示しておりますので、ご来校の際にはご覧ください。
2年生からの差し入れ
2年生の調理実習終了。先日のA組に続き、B組、C組と実習が連日行われました。どの学級、どのグループも和やかに協力し合い、順調に作業を終え、試食を楽しんでいました。なお、様子を見に顔を出した私も、生徒からいも餅やチョコスコーンをいただき、給食後にデザート感覚で美味しくいただきました。ご馳走様でした。
湯川マップ活用されます
過日、湯川貸別荘ラカシェット(*)の宮本支配人が来校し、1年生が作成した湯川マップのことを新聞で知り、お話を聞きたいとのことでお会いしたところ、大変気に入って下さり、本日(11/22火)あらためて生徒と直接お話する機会を設けました。3~4時間目の休み時間ではありましたが、1年生を代表して「湯川学」実行委員会の三好さんと江成君に校長室に来てもらい、宮本さんのお話を聞くとともに、マップをお渡しし活用していただけることへのお礼を述べました。宮本さんからは、「1枚1枚に生徒それぞの興味や関心のあるものがうかがわれ、この作品はどんな生徒が作ったのだろうと想像しながら目を通させてもらいました。宿泊客にも気に入ってもらえると思います。どうもありがとう。」と声をかけていただきました。作品は二者懇談時の文化展示ウイークで校内掲示しますので(保護者の皆様も楽しみにして下さい。)、その後こちらでデータ化して送ったものをファイリングして完成させるそうです。なお、完成版も見せて下さるとのことですので引き続き楽しみにさせていただきます。
1年生、皆さんの湯川MAPが実際に活用してもらえるんですよ。うれしいですね。
湯川貸別荘ラカシェット https://lacachette-hakodate.jp/
2Aデー
本日(11/21月)、2年A組が調理実習でした。内容は幼児向けおやつ作り。共通メニューとしての”いも餅”、プラスお菓子1品を各グループで考え協力してつくり、味わうといったものです。私は外勤で顔を出せなかったのですが、それぞれのプラス1品メニューが、チュロスやカップケーキ、ブラウニーなど洋風の洒落たものが多かったようです。お昼に話を聞くと、失敗でしたと話す生徒もおりましたが、感染防止対策もしっかり行いながらも、楽しく協力してできたので出来具合に関係なく満足そうでした。
また、後期文化委員会が主催する第2回本探しゲーム(学級対抗)が、昼休み図書室で行われました。抽選の結果、初日スタートはこちらも2Aでした。内容は、文化委員の説明、出題により、図書室内にある本を探し当てる時間を競いうものです。こちらもみんなで和気あいあいとゲームに取り組んでいました。今日はまさに2Aデーといった感じで、さらに絆が深まったように感じます。
進路説明会
本日(11/18金)、小雨交じりの肌寒い中、コロナ感染拡大予防にも協力をいただきながら3年生の保護者向け進路説明会を体育館にて実施しました。貴重な時間を割いてご来校いただきありがとうございました。進路担当者からの、スライドを交えながらの説明がメインでしたが、資料を片手に最後まで真剣にお聞きいただきました。ぜひともお子さんの進路決定に関わって話し合う参考資料にしていただければ幸いです。なお、本日参加できなかったご家庭には生徒を通じて21日(月)に資料をお渡しします。また、期間限定で保護者のみを対象に本日の説明会の様子を録画配信する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
テストを中心に様々な取組があった1日
本日(11/17木)、1・2年生は後期中間テストという緊張の1日でした。朝の空気感もいつもとは違い、1年生は全クラス静まり返った中で、それぞれが短時間でもテスト勉強をしていました。2年生は昼休みに様子を見に行くと、いつもならグラウンドに体育館(使用日)にと活動的に過ごすメンバーも、さすがに教室で問題を出し合ったり、先生に聞いたり、黙々と教科書を見直したりしている生徒が多かったです。(順に1A,1B,1C,2A,2B,2C)
また、GH級は先週に次いで、社会見学のまとめをクロームブックで発表し合いました。先週は所用で参観できなかったので今日は楽しみにしていました。一人一人が緊張しつつも、仲間と先生とともに昼食も含めて西部地区で研修したことを、思い入れのある写真とともにシートにまとめて発表していて大変良かったです。お互いに質問し、それに対して丁寧に答える姿勢も立派でした。今回うまくできなかった人も気にせずまたチャレンジしてくださいね。
3年生の調理実習のラストは3Cです。昨日の足踏みによるこしのある生地づくりの成果はどうだったでしょうか。調理室では、衛生面に気を付けマナーを守りつつも楽しげな雰囲気が伝わってきました。
家庭科調理実習2
本日(11/15水)は、3年B組が家庭科の調理実習を行っていました。A組同様、換気に努め、マスクを徹底し(味見の時はさすがに外しますが…)、アクリル板設置越しでの作業ではありますが、各班ごとに和やかに協力し合い、オリジナルうどんを作っていました。下校時に声をかえると、口々に美味しかったですとの声が返ってきました。
なお、一斉下校のため玄関で生徒の見送りをしていると3年C組がなかなか降りて来ません。3年団の先生に聞くと、明日の実習のためにうどんの生地づくりをしているとのこと。早速のぞきにいくと、こしがあるうどん生地づくりに力が入っている様子を見ることができました。うどん粉を練り、足踏みを行うことは美味しい生地づくりに必要な工程ですね。A組B組もそうやってオリジナルうどん麺を作り、トッピングでさらに自分たちらしいうどんを味わったんだなあとあらためて感じました。3年生の皆さんの協働姿勢も立派ですが、諸準備に骨を折ってくれた教科担の本谷先生にも感謝ですね。
それでも楽しい調理実習
本日(11/14火)より3日間、延期となっていた3年生の家庭科調理実習が1日1クラスずつ行われます。現在学級閉鎖クラスはないとはいえ、道内あるいは全市的に第8波とも言われるコロナの感染拡大が見えている状況です。本来ですと、レク的な要素も含めて楽しく実施させたかったのですが、給食親学校の準備関係もあり何度も中止(延期)は避けたかったので、完全マスクで会話も必要最低限、換気や手洗いも徹底しガイドラインをしっかり守っての実施です。それでも和やかな雰囲気や楽しそうな顔が見られ、子どもたちにとっては食を通して、体験的な協働的な良い学びの機会だと思います。また仲間の意外な一面(揚げ物を非常に手際よく準備していた男子のように家庭でも手伝っていそうな感じ等)にふれる機会ともなったようです。
配信(リモート)授業
本日(11/11金)より学級閉鎖になってしまった2学級への取組を紹介します。昨日各自端末(クロームブック)を持ち帰ってもらいましたので、体調不良者等をのぞいたメンバーでPC上ですが朝の会を実施。今日の予定を伝え、体調観察等を行い授業に入りました。急な対応でしたが、誰もいない教室からリモート授業を行ったり、他クラスでの授業を配信したり、夏休みにも活用したAIドリル(ミライシード)に取り組んだりすることで自宅での学習の保障に努めています。生徒にとっても、学習に限らず生活リズムの乱れ防止やコロナ不安の解消、精神的なつながりなど様々な効果があると思っています。学級閉鎖等が増えないことを願いますが、やむを得ない場合にはこのように対応していきますのでご理解のほどをお願いいたします。