2023年7月の記事一覧
吹奏楽コンクール金賞
吹奏楽部最大の目標であった標記コンクールが,7/30(日)に函館市民会館にて行われました。私のような素人には,本番の緊張感の中,以前に聞いた時よりも見事に向上している演奏ができたと思い本当に素晴らしかったのですが,本校のエントリーしたB編成の部には,かつてA編成の常連だった大規模校も多く含まれ非常にレベルの高い争いとなったようです。結果的には,4校選ばれる金賞の栄誉に輝くものの全道大会代表の2校には入れないというものでした。生徒にとっては,非常に良い評価をしてもらい嬉しかった反面,悲願の全道大会までは届かずやはり悔しかったと思います。それでも,皆さんは普段の練習姿勢から立派ですし,特に先輩が後輩にアドバイスする姿勢が良き伝統となっており,それが実力アップにもつながっています。ぜひとも堂々と胸を張って登校し,次なる目標に向かって歩んでほしいと思います。吹奏楽部員の皆さん,小川貴顧問,お手伝いをしてくれたOB・OG,本谷先生,そして保護者の皆様,お疲れさまでした。
猛暑の体育館練習
吹奏楽部にとっての中体連大会ともいえる吹奏楽コンクールが30日(日)に迫ってきました。今日は体育館練習日と聞き,観に行くと,隣では新チームに切り替わったバレー部も練習していました。もちろん,どちらも換気に気を配り,こまめに水分補給をとるなど熱中症対策をしながらの練習です。猛暑の中,目標に向かって頑張っている子どもたちの姿は美しいものです。
さて,吹奏楽部の皆さん。結果は後からついてきます。最高の舞台で,気持ちを一つに素晴らしい演奏が披露できることを願っています。
なお,長田部長と及川副部長から,今回も招待券をいただきました。ありがとうございます。喜んで応援(鑑賞)に行かせてもらいます。頑張れ湯中‼
これまでのPTA活動
今年度(令和5年度)これまでのPTA活動について整理しましたので、「特色ある教育活動」内の「PTA活動」をご覧ください。以下リンクも可。
https://member-hakodateshiyunotyu.edumap.jp/distinctive-activities/page_20230726060433
なお、コロナ感染症への対応が変わったことで少しずつ活動を再開しております。とはいえPTA総会にて確認されたように、今の保護者の皆様の生活スタイル(働き方等)をふまえ、「無理せず、できそうなことを、その時できそうな方で」というスタンスで、持続可能な活動にしていきたいと考えております。引き続きご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
夏季休業中の部活動報告②
昨日(7/25火)、パソコン部は、環境に関する取材と体力づくり、そして清掃ボランティアを兼ねて、函館山登山にみんなでチャレンジしました。登り始めの暑さも山頂ではやわらぎ、非常に気持ちの良い風を浴びながら、きれいな景色を眺めることができたとのことです。また海浜清掃時よりゴミが少ないことに驚いていたようで、これも今後理由を考えたりする良い機会となりそうです。パソコン部の皆さん、顧問の本谷先生、暑い中お疲れさまでした。
また、同日バスケットボール部は、本校体育館にて本通中学校と練習試合を行っておりました。会議前に観戦に行くと男子のゲーム中でした。男子は2年生が1名しかいないため1年生主体のチームです。体格で勝る相手に食らいつき、必死にプレーしている姿が印象的でした。女子は非常に熱心に取り組む2年生が多く、すでに練習試合では連勝していたところでの惜敗。きっと今後にプラスになるものでしょう。この時期、大粒の汗をかきながらも、仲間とともに高め合う姿はまさに青春ですね。
なお、今日明日と本校体育館および駐車場の大部分を、全国高校総体ハンドボール大会のために貸しております。ご承知おき下さい。
全道中体連大会&テニス部活動報告
夏休み1日目。中体連全道大会(水泳・陸上)や各部活動から色々なニュースが届いていますので、その一部を紹介します。
【全道中体連水泳大会 於:函館】
・7/22土、23日、函館市民プールにて有観客で開催されました。私も出場生徒の応援に駆け付けましたが、観客席のキャパの問題もあり保護者は1名、出場校関係職員も全道の校長で10人までという厳しい人数制限がありました(受付でIDカードをもらい入場)。もちろん写真は厳禁。出場選手の出番が終わったら速やかに退出しなければならない状況でした。それでも、非常にハイレベルな中でベストを尽くす二人の全力水泳を目にすることができました。坂田さん(50m自由形・100m自由形)、河瀨さん(50m自由形)本当にお疲れさまでした。引率の田中先生が撮ってくれた写真です(ありがとうございました)。結果はともかくやり切った感が出ていていいですね。この経験を様々な面で糧にしていくことを願っています。
【全道中体連陸上競技大会 於:釧路】
7/24(月)中体連全道陸上競技大会に出場する本校生徒5名と顧問の山田好先生を含む函館選手団が、早朝に函館を立ち、会場である釧路に向かいました。クラスから2名が参加する3年C組担任の泉先生が見送りに行ってくれた際に撮ってくれた写真です。眠そうな表情も見せずいい笑顔です。ベストパフォーマンスを願っています。
【テニス部3年生引退試合兼ご苦労さんん会】
7/23日、テニス部は千代台テニスコートを借りて、3年生の引退試合兼ご苦労さん会を実施していました。試合形式でボールを打ち合いながらも終始和やかな雰囲気で終えることができたとのこと。こちらの集合写真も素敵です。松枝先生、中村先生、そしてテニス部の皆さん、猛暑の中、お疲れ様でした。
夏休み前最終日の活動から
本日(7/24月)、夏休み前の最終課業日でした。おもだった活動として、1年生の学年集会、大掃除、リモートでの夏休み前集会(表彰式、校長講話、指導部諸注意)が実施されました。
1時間目に行われた1年生の学年集会では、代表委員の司会のもと、各担当がノー原稿でこれまでの中学校生活を振り返って成果や課題等を発表し、最後にはお楽しみゲームで盛り上がっていました。
次は大掃除です。教室や特別教室の普段できない机椅子の脚の裏拭きや床磨き、また各学級から数名ずつ集まっての玄関靴箱清掃等に一生懸命汗をかきました。日頃用務員さんのおかげできれいに保たれている校内ですが、あらためて使用者(当時者)としての美化意識、清掃意識を再確認しながら頑張ってくれました。
本校は2期制のため、1学期終業式ではなく、しかし大きな区切りとして、教師主導での「夏休み前集会」を実施しています。今年度もコロナ対応ではなく、体育館への集合・退場時間の短縮と猛暑対策のためにリモートにて行いました。
最初に、「社会を明るくする運動」ポスター作品の表彰式を行い、その後校長講話、生徒指導部からの諸注意のみというリモート集会です。各学級では大画面を共有しながら、真剣に参加してくれていたようです。
「社会を明るくする運動」ポスター作品の表彰
優良賞 1年A組 岸田麻衣
佳作 1年B組 竹内みと 1年G組 岩瀬 仁
なお、私からは、夏休みのテーマとして、”自律”と”命”を紹介し、生活リズムから努力目標も楽しむことも、すべて自分で考えて判断してほしいことと、すでに起きてしまった痛ましい小中学生の水難事故からも、水の事故と自転車の事故にはくれぐれも気を付けることを話し、指導部からはその他SNSや祭典参加時の心得等も話されました。
生徒の生活の中心が家庭や地域に戻る30日間です。一人一人にとって、安全で有意義な夏休みとなることを願っています。
中体連全道大会&吹奏楽コンクール壮行式
昨日(7/20木)、中体連全道大会&吹奏楽コンクール壮行式を体育館にて行いました。全道大会への参加選手は、陸上(3年佐藤君、見上君、中村君、2年金澤君、荒谷君)、体操(3年圓子君、真船さん、2年小野寺君、畑本さん、1年大久保君)、新体操(3年石岡さん)、水泳(3年坂田さん、2年河瀨さん)で、このメンバーに吹奏楽部の長田部長を加え、ぞれぞれから決意表明がなされました。そして、全校生徒を代表して生徒会書記次長の安藤君が「湯中プライドの、粘り強く、マナー良く、感謝の気持ちで、全力で頑張ってください。全校生徒で応援しています。…」とエールを送ってくれました。
なお、吹奏楽部は、全道大会出場選手への入退場曲を演奏した他、コンクールでの演奏曲を披露してくれました。一般生徒も久しぶりに聴く生の演奏の迫力に大変感動していた様子でした。
それぞれ真夏の大会やコンクールになります。暑さに負けず最高のパフォーマンスを発揮できることを生徒・職員一同、心から応援しています。
1年着付け教室&GH級お楽しみ会&締めの学年集会
本日(7/20木)、夏休みを控えて各学年の取組や集会活動が行われる盛りだくさんの1日でした。
【1年着付け教室】
・アウトリーチ授業の3回目。1Aから順に初々しい浴衣姿をご覧ください。なおGH級は秋に実施できそうです。
【2年学年集会】
・2年生は、多目的室にて、くじ引きで決まったグループ内で交流・協議。授業や行事等のお題に対して、振り返りや改善点を交流し「One Rank Up」さらに成長するためにと発表し合いました。
【GH級お楽しみ会】
・GH級は合同でお楽しみ会を実施しました。内容は、じゃんけん大会や風船バレー、似顔絵コンテストにビンゴ大会等。いつも以上に明るい笑顔や笑い声が響いていたようです。所用で参観できず残念でした。
【3年学年集会】
・3年生は代表委員を中心に、前半は中体連総合大会での苦労や良かったこと等を各部長や顧問に和やかに発表してもらうなどして、後半は健康面や進路を中心に、真剣に先生方からの話に耳を傾けるといったものでした。
情報モラル教室
本日(7/19水)、夏休みを控えて、スマホを中心とした情報機器の正しい使い方や、いじめ・トラブル防止等に関する授業(教室)を、函館方面本部函館中央署生活安全課の藤川巡査と早坂警部補をお招きして講演形式で行っていただきました。お二人は、SNSを介した具体的犯罪事案を紹介したり、娘が甘い誘いから大変な被害にあわれた父親の生々しい私記を読み上げて下さったりしながら生徒には加害者にも被害者にもならないよう正しい知識や、危険を回避する力を身に付けてほしいと話してくれました。生徒を代表して村山書記次長は、「便利な機能をたくさんもつスマホだけど正しい知識を身に付け、安心安全な使い方ができるように気を付けます。…」とお礼とともに感想や決意を述べていました。講演中、お二人の問いに生徒が挙手して発言する場面もあり、生徒一人一人が自分ごととして考える良い機会となったこと思います。
社明ポスター展入賞!
令和5年度第50回道南中学生社明(*)ポスターコンクールには、本校美術部の生徒が多数応募してくれましたが、この度道南地方250作品の中から1年A組の岸田 真依さんの作品が見事「優秀賞」に選ばれ、7月14日(金)には市役所にて表彰式が行われました。岸田さん、おめでとうございます。なお、本校から他にも、1年B組の竹内さん、1年G組の岩瀬君の作品が佳作に選ばれております。
また、これに合わせてこの度の入賞作品を展示した、「社明標語入りポスター展」が昨日7月17日(月・祝)より、まちづくりセンター1階ギャラリーではじまっております。入場無料、7月21日(金)16時までの開催です。
(*)「社会を明るくする運動(社明運動)」とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。(法務省ホームページより)
穏やかな週末を
中学校では、夏休みを控えたこの時期、体育科の実技や技術科の作業学習あるいは部活動等においてケガや体調不良がやや増えてしまいがちです。職員全体でこのことをふまえ、事前の声かけや作業以前の準備に気を配るなど予防的未然防止的取組をしております。おかげで今週も大きな事故や問題等がなく終えることができました。しかしながら、明日からの3連休もついつい羽を伸ばしたく時期です。帰りの会では、各担任から開放的な気分になりがちなこの時期こそ落ち着いて過ごすように呼びかけていますが、ご家庭でもひと声お願いします。
本日の体育(3A)や技術(1B)の授業風景 … どちらも楽しそうにかつ集中して取り組んでいました。
4年ぶりに校外生活委員会対面開催
本日(7/13木)、対面形式では4年ぶりとなる校外生活委員会が本校にて開催されました。校外生活委員会とは、湯川中学校区の小学校、各町会長、児童館長、児童民生委員らが集い、児童生徒の健全育成に向けて、校内外における児童生徒の様子や家庭・地域での生活が中心となる夏休みについて情報交流等を行うものです。
嬉しいことに久しぶりの対面開催とあってか約40名もの関係者にご来校いただきました。本校もかつて好評だったと聞いていた吹奏楽部によるウエルカム演奏を披露し、久しぶりの開催に華を添えました。
また、会議では、自己紹介から始まり、各小中学校の1学期の様子や夏休みのきまりの交流および地域からの情報提供等を、各テーブルでのワークショップ型交流も交えて行ったことで非常に明るく活発な会となりました。
私どもとしても、日頃より地域の皆様に温かい目で見守られていることを再確認することができました。ご参加くださった皆様、吹奏楽部の皆さん、今日は本当にありがとうございました。
3年和装教室
先週2年生が実施した、函館市の文化芸術アウトリーチ事業である和装(着付)教室ですが、本日(7/12水)は、3年生の家庭科で実施することができました。内容的には先週のブログで紹介したものと同様ですが、3年生ともなると、体格や雰囲気によって非常に和装の似合う生徒がおります。中には、すっかり気分は旅館や料亭での若女将や若旦那といった生徒もいたようです。夏本番を控え、浴衣を着たくなりますね。セキグチ和装教室の皆さん、今回もありがとうございました。
函館マラソンボランティアのお礼に感激!
本日(7/11火)、昼休み時間帯に文化スポーツ財団の函館マラソン担当小林さんと湯川1丁目町会村井会長がそろって来校しました。理由は、函館マラソンでボランティアに参加してくれた生徒たちに直接お礼を伝えたいとのことでした。お二人からは、暑い中、選手を応援してくれたことやかぶり水を頑張ってくれたことへのお礼とともに、記念の品(タオルとQUOカード)を生徒一人一人に手渡して下さいました。そして、選手にありがとうと言われると嬉しいですよね。精一杯走っている選手から元気をもらえましたね。毎回記念品があるとは限りませんが機会があったらまた一緒にやりましょう。等と声をかけていただきました。生徒は純粋にボランティアに応募しただけで、私も含めて記念品の存在自体知りませんでした。それでも事後にこんな機会があってとても嬉しかったようです。最後に生徒からお二人にお礼を言って、全員明るい笑顔で解散しました。
北斗サマーコンサート
7/8(土)、吹奏楽部が標記コンサートに参加しました。ちょうど7月30日(日)に開催される、吹奏楽部最大の目標である吹奏楽コンクールに向けて、課題曲「プロメテウスの雅歌」を大勢の観客のいる前で演奏できる良い機会でした。なお、このコンサートは、演奏前に各校の部長のあいさつが入ります。注目していると、長田部長は「湯中吹奏楽部は、湯中プライドをもって一人一人が自律して取り組んでいます。…」と本校の学校生活キーワードを意識した内容を話し、曲についても、「まだまだ練習中ですが、聞いている人が”火”を連想できるように演奏したいし、特に場面転換の部分に注目してほしい。…」と具体的に話していました。このコメント自体が素晴らしかったです。顧問も生徒も演奏自体はまだまだこれからですと話していますが、この経験もプラスに、引き続き謙虚さと自信と両方を胸にコンクールに向かってほしいです。
会場写真がNGであったため、鑑賞応援に来ていた本谷先生が控室で撮った写真をいただきました。プログラムと合わせて紹介します。
タイピングコンテスト2023①
技術科(本谷t)この時期の恒例になってきた、授業開始5分間を使っての「タイピングコンテスト2023」ですが、ファーストシーズン(第1回)の結果が発表されました。先生に聞くと、今年は1年生のレべルが高く(小学校で力を入れていたクラスがあったとのことも)、3年前には8人しかいなかった100点(タイピング検定準2級相当)が33人も出る、非常にハイレベルなものであったとのこと。
優勝は、パソコン部の部長(兼生徒会長)3年B組の神君。学級対抗ではさすがに3年生がベスト3を独占(1位3C,2位3A,3位3B)。
本日(7/7金)、本人に話を聞くと、「1年生への部活動紹介時に断言した通りの結果が出て良かった。2年生の時から昼休みなど時間がある時にもこつこつとやっていたのが良かった。」とのこと。有言実行で継続の力のなせる技。素晴らしいですね。神君おめでとう!
また、先日高校の校長先生方と話をする機会がありICT授業の話題になった際、スマホ操作は非常に速いのだけど、パソコンのキーボードでの入力を苦手とする生徒が意外と多く、社会に出てからの実践活用を見据えてタイピングに力を入れている等との話を聞きました。なお、本校の卒業生が在籍高校のタイピングコンテストで優勝したこと等も聞き、この取組は非常に有意義であると感じます。昼休み等に自主的に練習している生徒も多く、第2回も楽しみです。
和装教室
昨日(7/6木)、函館市文化団体協議会・文化芸術アウトリーチ事業のご協力のもと、2年生の家庭科授業にて和装教室(着物の着付け)を実施することができました。はじめに着物の歴史について教えていただきましたが、弥生時代の衣服がモデルになっていることなど大変興味深いお話を聞くことができました。その後、グループになり慣れない着付けに苦労しながらも、講師の皆さんのサポートのおかげで全員無事きれいに着ることができました。皆さん、なかなか似合っていますね。セキグチ和装教室の皆さん、ありがとうございました。また来週は3年生、再来週は1年生がお世話になる予定です。
中体連大会等報告会・表彰式
昨日(7/4火)6時間目、表記活動を視聴覚室からのリモート配信にて行いました。本来的には体育館にて対面形式で報告をしてもらい、入賞部や入賞者には盛大な拍手でお祝いをしてあげたかったのですが、昨年度に比べて入賞数が相当数増えたことで時間オーバーとなることが見込まれ、嬉しい悩みとなりましたが、結果このような方式となりました。
各部部長や代表者からは、嬉しい報告も悔しい報告もありましたが、それぞれに全力で取り組んだこと、および顧問や応援してくれた一般生徒・職員への感謝のことばがしっかりと述べられました。また、生徒代表挨拶(生徒会三好書記長からのねぎらいの言葉)では、3年生のリーダーシップやあきらめない姿勢を2年生がしっかり引継ぎ、1年生と力を合わせてさらに湯中を盛り上げていきます。…というような内容が印象に残りました。
湯川学講演会
本校の特色ある教育活動である「湯川学」に係わり、6月12日のオリエンテーションを受けて、本日(7/4火)は校区にある熱帯植物園の園長である鈴木一郎氏を講師にお招き、1年生を対象に教育講演会を実施しました。鈴木様は、湯川地区の歴史や自然、ふるさと函館(湯川)への思い(郷土愛)等をはじめ、市民の憩いの場として造られてから約50年が経過した熱帯植物園の現在の状況を写真スライドを交えながらお話してくださいました。生徒も非常に興味深く、時折メモを取りながら熱心に聞いておりましたし、個人的にも、現在植物園には「生物の多様性保全と動物愛護」がテーマとして求められていることなどをあらためて知りました。また自由質問でもこのような講演会ではめずらしいくらいの質問が出され、その一つ一つに鈴木様は丁寧に答えて下さりました。代表してお礼を述べた1Aの岸田さんも「湯川に住んでいてもこれまで知らなかった歴史等のことがわかって良かった。……校外学習ではぜひ熱帯植物園に行ってみようと思います。ありがとうございました。」と話してくれました。今後の湯川地区テーマ別見学・体験学習に向けても本当に有意義な機会となりました。鈴木様ありがとうございました。
七夕に願いを
勢力な活動が目立つ文化委員会ですが、今回紹介するのは七夕飾りです。少し前の取組にはなりますが、各学級で短冊を配り、願いごとを書いてもらい教室前の笹の木に飾りました。(笹の木は担当の三津橋先生が自宅のものを用意して下さりました。ありがとうございます。)
読んでみると、それぞれの学年らしい内容が多々見られます。たとえば、3年生には中体連大会や入試のことが、2年生には部活や学習また自分の趣味に関することが、1年生にはさらに友達や家族のことが、GH級には戦争や自分が頑張っていることに関すること等が多く見られました。保護者の皆様におかれましては、お子さんに「どんなことを書いたの?」等と聞きながら、七夕の話題にして下さればと思います。 *以下写真は、左から3,2,1,GHの順です。