学校ブログ

吹奏楽部引退演奏会

 昨日(9/23月)、標記演奏会が本校体育館にて開催されました。振り返ると昨年度はコロナの罹患状況等で2度ほど延期となり3月に開催せざるを得ない状況でしたので、この度無事開催でき、顧問をはじめ生徒(特に3年生)、保護者ともまずは安堵の思いで参加できたのではと察します。演奏会には、職員や在校生も駆けつけ、約100名もの観客を前に、部員達は日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。なお自主的な活動をリードしてきた3年生には顧問や1,2年部員からお礼の花束やお礼演奏等も披露されました。そして、それに応える形で3年生からも感謝のメッセージや演奏が披露され、どれもが素晴らしく非常に心温まる時間を過ごすことができました。3年生にとっては、来月の文化祭がラストステージです。今からこちらのパフォーマンスも楽しみです。

引退演奏会1引退演奏会23年生集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、引退演奏会には、事前告知用にパソコン部が作成したポスターが玄関前に貼られておりました。とても素敵でしたのでこの場を借りて紹介します。

ポスター1ポスター2

爽やかな歌声の響き渡る季節

 文化祭特別日課が始まりました。暑さも一段落したこの時期の午後のひととき、校内に爽やかな歌声が響き渡るようになりました。個人的には、校内をまわりながらパートごとあるいはクラス単位での様子を見ながら歌声を聞くのも、校長室にこもって執務をこなしながら耳を傾けるのも、どちらも1日の中でとても好きな時間です。また文化祭へ向けた各種発表準備や、美術部によるポスター作成等の活動も活発になっています。

練習風景1練習風景2練習風景3練習風景4練習風景5活動の様子1活動の様子2活動の様子3活動の様子4活動の様子5

 

 

立会演説会&教育実習生離任

 本日(9/19木)、本校では2つの大きなできごとがありました。1つは、次期生徒会役員を決める立会演説会・投票。もう1つは、教育実習生の離任です。

 立会演説会には6つのポストに7名の立候補がありました。私からは、夏休み明けからの学校生活キーワードとした”自己決定”に関連付けて、立候補者には強い意欲をもち勇気ある自己決定をしたことに敬意を、フォロアー生徒には、その立候補者に応えるために、真剣な責任ある自己決定を「投票」という形で表現すること等を伝えました。その後、立候補者の演説に入りましたが、それぞれがもつ強い動機にはじまり、公約やその根拠などを、聞き手を意識しながら抑揚を付けてうったえ、大変素晴らしかったです。また選挙管理委員会の司会・進行も立派で非常に引き締まったものとなりました。

選挙管理委員会立候補者1立候補者2立候補者3立候補者4立候補者5立候補者6立候補者7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、夏休み明けから始まった教育実習ですが、早いもので今日が4週間の最終日でした。今年度は4名もの実習生が配属されましたが、全員の実習(仕事)に取り組む姿勢が真摯かつ一生懸命であるばかりでなく、一人一人が教科指導に学級指導(生徒理解)に、また保健室実習にと、自分らしさを存分に発揮してくれたことで、生徒からも信頼され、課題授業等の成功にもつながりました。また職員室にもフレッシュな新しい風を吹き込んでくれました。4週間本当にお疲れ様でした。またありがとうございました(行事その他の日程上、放送での離任式、お許し下さいね。)。また17時頃実習生が退勤する際、教頭先生が「手の空いている職員・生徒は見送りに来て下さい。」とアナウンスをしたところ、部活を中断して大勢の生徒が玄関で見送ってくれました。この風景もとても良かったです。

職員室離任式見送り1見送り2見送り3

 

 

 

 

ようこそエリエルALT

 先日生徒と仲良く楽しい英語授業を展開してくれていたジョッシアALTとの突然のお別れに悲しい思いをしたばかりですが、本日(9/18水)あらたにフィリピンからエリエルALTが配属になり、さっそく職員室での顔合わせ(挨拶)を終え、授業にも参加してくれました。エリエルさんは、用意していた自己紹介スライドを用いて英文を丁寧に話す自己紹介から授業をスタートしてくれました。その様子からは、生徒も安心して再スタートが切れそうです。ようこそエリエルさん、どうぞよろしくお願いします。

職員室紹介1職員室紹介2エリエルさん授業スタート

学年弁論大会&教育実習生課題授業3

 本日(9/17火)、各学級から選出された代表生徒による学年弁論大会が行われました。なお代表生徒は、国語科授業の一環として、また8月課題として全校生徒が取り組んだ後に、各学級で全員発表交流を行い相互審査により選出されました。全学年の弁論大会に審査員として参加しましたが、学年の発達段階に応じた課題意識(身近なものから社会問題等まで)や、聴衆へのアピール(表現力)など、非常に素晴らしい発表の数々でした。この取組が、本校のめざす、自ら考え判断し表現する力(自律)にもつながっていることを再確認できました。代表発表者およびご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。なお、最終審査結果にて、1年最優秀はA組伊藤妃菜さん、2年最優秀はA組岸田真衣さん、3年最優秀はA組水山楓菜さんとなりました。(選考も難航)

学年弁論大会1年最優秀伊藤さん2年最優秀岸田さん3年最優秀水山さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、1年A組では白川教育実習生による理科の課題授業(凸レンズによる像のでき方)が行われました。先生は、理科室ならではのスライド式黒板とディスプレイ(ICT利用)を上手に使って(まさに二刀流)実験の説明や注意事項等の伝達をわかりやすく行い、そのため生徒はグループでの実験にも意欲的に取り組むことができました。特に教室を暗くした中での実験では、光やレンズの不思議な様子に思わず声が出るなど驚きや発見もあり、かつしっかり実験結果もまとめられた大変良い授業でした。1Aのみなさん、白川先生お疲れ様でした。

理科授業1理科授業2理科授業3理科授業4

 

【速報】工藤さん、おめでとう!(英語暗唱大会最優秀賞)

【速報】本日(9/14土)、函館市立巴中学校にて開催されました第44回函館市中学生英語暗唱大会(兼全道大会予選)にて、3年B組工藤実花さんが最優秀賞に輝きました。本大会は歴史ある大変栄誉ある大会で、今年度も市内公立私立合わせて18校から代表生徒が参加しておりました。したがって、非常にレベルが高く、暗唱や発音、表現力等総合的に判断されます。素人目(耳)にも、自校代表をいう贔屓目を差し引いても堂々たる発表で素晴らしかったのですが、結果はただ一人のみが選ばれる最優秀賞でした。本人のこれまでの英語学習や大会へ向けた努力の賜ですが、本大会に向けては放課後練習等で指導・助言を重ねてきた英語科兼担任の小川理先生、前ALTのジョッシア先生や保護者のサポートによるものと思います。本当におめでとうございます。なお11月の全道大会では受験期で大変ですがプラス思考で、本校そして本大会に参加した仲間を代表して晴れの舞台で堂々と発表することを願っています。

暗唱大会1暗唱大会2暗唱大会3

教育実習生課題授業2&指導加配状況確認

 本日(9/13金)5、青柳実習生が配属学級である3年B組にて英語の課題授業(過去分詞の活用)を行いました。生徒は、前段これまでの復習や青柳先生の板書やディスプレイを使った説明を聞く、書くと言った作業に集中して取り組み、後半はグループでのアクティビティとして、教科書で取り扱われている防災に関して、「自分たちでおすすめの”防災グッズ”を決め、過去分詞を使って紹介するクイズを作ろう」というテーマにチャレンジさせました。すると生徒は非常に意欲的に話し合いながら作業を進めていきました。時間がなくなり1グループのみの発表となりましたが、全生徒が活発に参加できた良い授業となりました。3Bのみなさん、青柳先生お疲れ様でした。

3B英語13B英語23B英語3

 

 

 

 

 

 

 

 なお、午前中には、渡島教育局と函館市教育委員会から6名が来校し、今年度数学の指導加配として1名増員していただいたことで実施している習熟度学習における進捗状況等の確認や、授業見学を行いました。ちょうど授業をしていた3年生を見学し、発展コース・基礎コースそれぞれの教室において、生徒の集中した様子やそれぞれの”目標(めあて)”に向けた取組を大変良いですねと口々に述べてくださいました。引き続き、効果のある取組を進めていこうと思います。ありがとうございました。

数学習熟度学習1習熟度別学習2習熟度別学習3

 

 

教育実習生課題授業1

 本日(9/12木)、岡崎実習生(社会)と関実習生(養護)の課題授業が、それぞれの担当教官である函館教育大学の先生方にも見守っていただく中で行われました。

 岡崎先生は配属学級である1年A組で社会科地理の(中国に関した)授業です。生徒は、岡崎先生のテンポの良い質問に元気よく答え、今日の課題の解決に向けても、個人でじっくり考える際には集中して、グループで話し合う際には明るく協力的に、クロームブックを活用した発表交流にもけじめをもって取り組み大変良かったです。また先生の、堂々と全体を見ながらの落ち着いた話しぶりや、時間配分、机間支援での肯定的声かけ、わかりやすい説明と大変立派な授業でした。岡崎先生、1Aの皆さんお疲れ様でした。

1A社会11A社会21A社会3

 

 

 

 

 

 

 

 関実習生は、配属学級である2年A組にて保健体育の健康・安全分野(物事を前向きに捉えるスキルについて)の授業です。養護実習のため授業回数は少ないのですが、生徒にわかりやすい適切なイラストや写真、吹き出しを用いたスライドを活用しながら、生徒を授業に惹き込み、生徒に様々な場面を想定して問いかけ、リフレーミングを例にストレスへの前向きな対応を確認していきました。2Aの生徒も大変意欲的に取り組み、非常に良い授業でしたが、まとめの終わりに、「それでも悩みや不安が消えないときは、誰かに相談すること。親でも友達でも先生でも。また保健室に来てください。来週の木曜日までは私もいます。」と言ったところがさらに素晴らしかったです。関先生、2Aの皆さんお疲れ様でした。

2A保健12A保健22A保健3

 

 

3年実力Aテスト実施

 本日3年生の実力Aテストが実施されました。これから月一回のペースでBテスト、Cテストと力試しの実力テストが続きます。入試期を迎え大変なことは否定しませんが、すべては自分の未来のためです。勉強も、仲間との時間も、たまの息抜きもどれも大切です。今日も振り返ると、朝の余裕時間にはほぼ全員が黙々と自習に励み、昼休みには自学自習に励む人や教育実習生に助言をもらう人、息抜きのおしゃべりやトランプでリラックスする人・・・とそれぞれでした。プラスになるのであれば自分らしい過ごし方で問題はありません、

 前期日課も終盤です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

朝の自習時間1朝の自習時間2昼休みトランプ仲間とわいわい実習生から助言1実習生から助言2

湯川学(1年校外学習)順調に進行中

 本校の総合的な学習の要となる「湯川学(キャリア教育ページ参照)」ですが、本日(9/10火)が2回目です。天候にも恵まれた中、生徒は楽しそうに順調に各施設や事業所等をめぐってきました。私も、湯倉神社や湯川寺、熱帯植物園や丸山園とまわってきましたが、あいさつが気持ちいい、質問に深みがあっていい等お褒めの言葉をいただきました。一方、施設の外観のみを観察していくグループが挨拶を忘れてご心配をかけるなど課題も見られました。ご協力いただいている皆様、良いところはさらに伸ばし、課題は3回目に向けて改善していきますので引き続きよろしくお願いします。

湯倉神社湯川寺熱帯植物園丸山園

 

青函対抗戦&2A社会公開(交流)授業

 7日(土)、青函圏中学生軟式野球交流会(秋)にて、本校中心の拠点校チームが招待され、青森南中学校と試合を行いました。結果は、旭岡・戸倉・湯川拠点校 6-0 青森南 と完勝だったとのこと。しかしながら、結果以前に他地区の中学生とスポーツを通して交流する貴重な機会になったことと思います。記念写真も思い出になりますね。

青函対抗戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9日(月)5時間目、2年A組にて、社会科の公開(交流)研究授業(山田裕先生)が行われました。「過疎化が進む地域の課題と対策を考えよう」というめあてのもと、モニターで地図やグラフ等各種資料を確認。クロームブックを活用しながら各自で対策を考え、その後4人グループで交流し、交流内容を学級全体で共有し合いました。特に、地元函館市の現状から考える場面では、観光客や若者対策としてアウトレットや水族館等を作る、移住者への税金を免除する、高齢者が住みよい環境をづくる等さまざまなアイディアが出されました。一人一人が確かに考え、学び合い、良い意見を認め合う姿勢も大変良かったです。山田裕先生、2Aの皆さんお疲れ様でした。

2A社会12A社会22A社会32A社会4

教育実習生奮闘中

 実習開始から2週間が過ぎ、ちょうど折り返しに差し掛かったところですが、本校に配属されている4名の実習生はそれぞれの教科指導や学級指導、また養護教諭としての保健室経営や保健指導などに、担当の先生方の指導や助言のもと一生懸命取り組んでいます。また次第に生徒たちとも打ち解け、朝や昼休みなどでも会話を楽しんだり、相談に乗って上げたりする姿も見受けられます。教科指導においても、ほぼ一人で担当する時間も増えてきました。そんな4名の活躍は生徒に限らず私達にも良い刺激を与えてくれています。

【1A配属:社会 岡崎実習生】

 社会科授業休み時間

 

 

 

 

 

 

 

【3A配属:理科 白川実習生】

理科授業朝の会指導

 

 

 

 

 

 

 

 

【3B配属:英語 青柳実習生】

英語授業昼休み

 

 

 

 

 

 

 

【2A配属:養護教諭 関 実習生】

休み時間保健室

 

 

文化祭に向けて(パフォーマンスとテーマポスター)

 昨日(9/4水)、文化祭での楽しみの1つでもある、生徒によるパフォーマンス・オーディションが開かれ、多数のグループや個人が、歌(合唱・バンド等)やダンス、コントや学級動画、吹奏楽といった分野で挑戦してくれました。なお、今年度から審査員に実行委員による生徒代表も加わり、先生方の代表とともに厳正な審査を行ってくれました。参加生徒、審査員の皆さん、お疲れ様でした。結果的に、6グループと1個人の出場が決まりました。おめでとうございます。なお、制限時間等の関係で惜しくも選外となった皆さん、まずはチャレンジした気持ちが嬉しいです。気持ちを切り替えて良き経験として今後のプラスにしてください。また、出場者は、本番までにさらにレベルアップを図り、観衆を大いにわかせてくれることを期待しています。

パフォーマンス・オーディション

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日お知らせした文化祭テーマポスターコンクールの最優秀作品が決まったのでお知らせします。最優秀作品は2C工藤永恋さんの作品です。その他、最終選考に残った作品と合わせて、以下に紹介します。(最終選考作品:3A河瀨さん、菅原さん、3B越後さん、村山さん、2A岸田さん、2B佐々木さん、2C細田さん、木村さん、繁田さん)

 なお、工藤さんの作品は、本校美術部にて拡大作品として制作され。文化祭で披露し、以後1年間校内掲示される予定になっております。(右青字クリックでも見られます) 文化祭シンボルマーク決定★24.pdf

最優秀作品最終選考作品

特別支援学級見学会

 本日(9/4水)、今年度第一回目の標記見学会を、小学校の児童・保護者・学校関係者を対象に実施しました。本校の支援学級の活動内容他全般的な説明に加えて、授業参観や校舎見学、質疑応答などを行いました。そのため、GH級の生徒の皆さんも、緊張した人、張り切った人などそれぞれでしたが集中して頑張っていました。本日ご来校下さった皆様、熱心に参加して下さり誠にありがとうございました。

見学会1見学会2

盛りだくさんの1日

 本日(9/3火)は、紹介したい内容が盛りだくさんの1日でした。

 まずは1B数学の公開授業。新採用佐々木先生が担任でもあるクラスで、山田好先生とのTT(チームティーチング)授業。本時の課題は、「方程式の取り扱い説明書を作ろうor説明書を読んで問題を解こう。」というもの。おもにクロームブックでホワイトボード用アプリを活用し、どの生徒も一生懸命考えたり、仲間と相談したりして課題の解決に向かっていました。複数教員のため、個々の質問にも応じやすく今年度からスタートできた数学の複数指導が順調に進んでいることも感じられました。佐々木先生、山田好先生、1B生徒の皆さん、お疲れ様でした。

1B数学①1B数学②1B数学③

 

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みには、各学級の指揮者・伴奏者を集めて、文化祭合唱コンクールの公開抽選会が行われました。決定した演奏順は、1A・1C・1B・2C・2A・2B・3A・3Bです。一喜一憂する声が聞こえてきてきましたが、ベストを尽くすのみですね。
抽選風景①抽選風景②

 

 

 

 

 

 

 

 6時間目は、国語科の作文教材とタイアップした学級弁論です。夏休み課題としても良いものでしたが、3回に分けて実施します。クラスメートの興味・関心のあることを知り、相手に伝える文章の書き方や表現の仕方等を学ぶ本校の特色ある取組です。全学級4,5分程度でまわってきましたが、身近にある「友達や家族、勉強や学校のこと」などから「ジェンダーやAI、少子化、環境や戦争」など今日的問題まで幅広い内容の発表が行われておりました。初めてチャレンジしている1年生をはじめ各学年、学級とも熱心な発表会となっておりました。(写真は1Aから順にまわった際の発表風景です)

1A1B発表1C発表2A発表2B発表2C発表3A発表3B発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯川学(校外学習スタート)&文化祭実行委員会

 本日(9/2月)、先日お知らせした1年生の”湯川学”校外学習がスタートしました。本日はその1日目(午後2時間)、心配していた天候にも恵まれ、生徒は元気よく出発していきました。取材等に応じて下さる事業所や地域関係者の皆様、本来業務ご多忙の中、ありがとうございます。生徒はこの探求的な調べ学習を通じて、自分の目で耳で(五感)感じることを大切に、ネット等では得られない、地元の人々の温かさや地域の良さを再発見し、感謝の気持ち等も育んでいきます。残り2回もどうぞよろしくお願いします。(以下は出発式の様子です)

出発式1出発式2出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 また文化祭実行委員会では、美術科課題も兼ねて募集した文化祭ポスターの最終選考会を開催しておりました。江成委員長の司会のもと、学級や名前を伏せた作品のみをじっくり観察し、委員会のメンバーが悩みに悩みながら投票していきました。そして、最終的に投票数上位の2作品にしぼり決選投票を行い最優秀作品を決めました。私も参観させてもらいましたが、甲乙付けがたい素晴らしい作品ばかりでした。明日委員会から発表があると思うので、ここでは委員会での様子のみを紹介します。

ポスターコンクール選考会1ポスターコンクール選考会2ポスターコンクール選考会

 

文化祭&湯川学(1年校外学習)へ向けて

 校内から歌声が聞こえてくる時期となりました。文化祭(10/4金)に向けた取組が少しずつ始まっています。音楽の授業では各学級の合唱発表曲が決まったことを受けて合唱練習が始まりました。とはいえ、まだ特別日課ではありませんし週1回のみの音楽科の授業です。先日は初めて学級合唱にチャレンジする1年生(C組)の様子を見てきました。小川貴先生の指示のもと、貴重な時間を大切に、一人一人積極的に取り組んでいました。

1C男子1C女子

 

 

 

 

 

 

 

 

 また文化祭で盛り上がるパフォーマンス部門のオーディション参加希望者への説明会も行われました。こちらも楽しみですね。

オーディション説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、1年生は9/2(月)から3回に分けて実施される、本校の総合的な学習の柱である”湯川学”の地域探求的体験学習に向けた学年集会が開かれました。1年生にとっては学年としての初めての大きな行事です。これも楽しみですね。

1年学年集会

アウトリーチ美術授業とジョッシアALTとのラストデー

 本日(8/29木)は、以下2点について紹介します。

1 文化芸術アウトリーチ授業(3年美術)実施

 函館市では、平成22年度から芸術家や文化芸術活動者などを小・中学校へ派遣して児童生徒たちに、より身近に文化芸術に触れる機会を提供する目的として『函館市文化芸術アウトリーチ事業』を行なっております。本校では昨年度家庭科授業にて和装教室(着物の着付け)をお願いしましたが、今年度は3年生の美術科授業において美術家の滝花保和さんをお招きし「現代美術」の授業を行っていただきました。ご本人の作品紹介やモニターでの数々の著名な作品の紹介や、自由な見方・考え方についてお話しをいただいた後、2×1mほどの大きな画用紙にランダムに置いた文房具のふちどりをした上から、指名された生徒が自由に線や点を入れていくといった作業もさせていただきまた。絵を描いたりものを創ったりすることには、そもそも正解はないし、きれいとか汚いとかではなく自分の思うまま自由に表現してほしいとの話が生徒にも印象的だったようです。滝花様、コーディネーターの阿部様(5代前の本校校長)ありがとうございました。

3A作品説明3A作品制作3B作品鑑賞3B作品制作

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 ジョッシアALT最終日

 今年度、本校のALT担当として英語授業指導をサポートしてくれたジョッシアさんですが、この度函館市教育委員会と所属会社との契約が切れることに伴い本日が最終授業日となりました。当初予定としては聞いておらず、またせっかく親しくなってきたばかりのところだったことで、生徒ともども非常に残念に思います。今日の授業でも生徒の興味関心を惹く題材を用意し、楽しみながら英語力向上を図る授業に努めてくれました。なにせ急でしたのでお昼の放送で離任のあいさつをしていただきました。なお、ジョッシアさんの帰る際には、部活や放課後活動中の生徒が大勢駆けつけ見送りをしてくれました。皆さんの気持ちがとっても素敵です。ジョッシアさんも感激していました。ジョッシアさん、今まで本当にありがとうございました。今後札幌で活動予定とのことですが、益々のご活躍を願っております。

ジョッシアラスト授業2A2A②放送室離任式ラスト授業1C1Cメンバーと記念写真見送りシーン

 

GH級も明るく再スタート!

 ここではGH級の楽しそうな活動風景を紹介します。学校再開初日には夏休み中の思い出をクイズ形式で発表し合い、今日(8/28水)は体育の授業で走り高跳びにチャレンジ。成功の雄叫びから失敗して悔しがる姿や、みんなで拍手する様子など一喜一憂しながらの取組が見られました。またこれまでの昼休みは卓球で楽しむ生徒が多かったのですが、今日は座卓にてゲームで和やかに過ごしている様子が見られました。皆さん、良いスタートが切れたようですね。これからも明るく頑張っていきましょう。

発表交流1発表交流2集合写真走高跳1走高跳2走高跳3(片付け)昼休みゲーム

 

実技教科の様子(協働的な学び)から

 昨日の定期テストを終え、本日(8/27火)5教科では早速テスト答案が返されたので生徒は一喜一憂したり、解き直し等に力を入れておりましたが、再開された実技教科の授業では仲間とともに協働する学校(集団)ならではの学習活動に、明るく前向きに取り組む姿が見られました。いくつかを以下に紹介します。

 

【 保健体育1B ソフトボール悪天候の体育館にて安全性を考慮し特製ボールやバットを使用) 

1B体育1B体育2

 

 

 

 

 

 

 

【 技術1A 木工加工 】

1A技術1A技術2

 

 

 

 

 

 

 

【 音楽2B 合唱練習(文化祭へ向けた取組開始) 

2B合唱12B合唱22B合唱3

 

 

 

 

 

 

 

 

定期テストの1日

 本日(月)今年度初めての定期テスト(5教科)が実施されました。学校再開まもなくですが、夏休み中の学習も含めてこれまでの既習内容の力試しと、休み明けの週末は例年残暑が厳しいので部活をテスト休みにすることで熱中症予防も兼ねることができるというメリットがあります。今日は最高気温27度、教室もスポットエアコンや簡易エアコン、送風機のおかげで、昨年より過ごしやすい状況で、生徒も一生懸命粘り強く取り組んでいました。定期テストについては、一夜漬け学習や点数偏重主義に陥りがちな点を見直し(1,2年3回、3年生2回に減らす)、成績も単元テストやポートフォリオ、プレゼンや各種発表等の日常的な取組を重視していますが、やはり全校一斉テストの重みを感じる1日ではあったようです。生徒の皆さん、ひとまずテストが終わり、すっきりといったところだと思います。お疲れ様でした。(写真は順に2年生A・B朝学習、1年生A・B・cテスト時(理科)、3年生A・B・体育館の昼休みの様子です)

2A朝学習2B朝学習2c朝学習1A理科(担当者巡回時)1Bテスト時1cテスト時3A昼休み3B昼休み体育館(3年生数名余裕あり?)

学校再開&教育実習生着任

 30日間の夏休みを終え、本日(8/23金)無事学校再開日を迎えました。熱中症予防のため体育館をさけ、視聴覚室からのリモートによる学校再開集会および教育実習生着任式、全道中体連大会・吹奏楽コンクール、長崎平和大使派遣事業の報告会・表彰式(吹奏楽部・美術部5名)を行いました。出場選手および代表者の報告が素晴らしかったですし、休み明け早々司会や感謝のことば等を述べた生徒会書記局も臨機応変に対応し、さすが頼りになる姿を見せました。また各学級とも休み明けかつ残暑厳しい中でも、目的意識をもち集中して画面を見つめ、挨拶や拍手等の反応もしっかり行っていたことで幸先よいスタートが切れました。実習生も緊張感をもちながらも安心してスタートを切れたと思います。

リモート集会3Aの様子3Bの様子全道陸上報告全道水泳報告全道体操報告全道新体操報告吹奏楽報告安藤君報告表彰者(吹奏楽部・美術部)教育実習生来校

 

学校再開前日リモート交流

 30日間あった夏休みも最終日を迎えました。そこで、本日(8/22木)各学級担任がリモート朝の会と称して、学級生徒と交流し前日準備等の確認を行いました。なお、今回は過日安心メールにてお知らせしたように強制的なものではなくあくまでも任意参加を促したものでした。それでも全校では6割近い生徒が参加し(1年B組は82%もの生徒が参加!)、リモートではありますが久しぶりに担任をはじめクラスメートとの交流することで、明日からの再開に弾みをつける形となりました。生徒の皆さん、明日、明るい元気な笑顔と再開できることを楽しみにしています。(写真は順に1A・1B・1C・2A・2B・2C・3A・3B・GH級です)

1年A組1年B組1年C組2年A組2年B組2年C組3年A組3年B組GH級

青森県風間浦中学校からの来訪者

 夏休みもあと2日となった本日(8/21水)、今年度「湯川学」の開講式にて講師を務めてくださった丸山園の井ヶ田社長が、湯川中学校とベーブルース来日(野球場跡)記念碑等の写真を撮りたいとのことで来校してくれました。話を聞くと、青森県風間浦中学校の修学旅行生1名が体験実習等で来社しており、近くにある有名なポイントと総合的な学習の時間等で連携協力している本校を紹介したいというものでした。あいにく会議中でしたので、詳しいお話も案内もできずに終わったのですが、丸山園での研修を通して、少しでも函館市また湯川地区に良い印象をもっていただければなあと思います。なお勝浦名産のヒバの匂い袋などのお土産もいただきました。ありがとうございました。あわせて紹介します。

来訪者風間浦中パンフレットヒバの匂い袋野球場跡地記念碑

長崎平和大使帰函

 8/7ブログにてお知らせした長崎平和大使3年安藤君ですが、長崎での写真等も含めて無事帰函した様子が届きましたので紹介します。学校再開後に本人から全校生徒・職員に直接報告していただく予定ですが、まずは猛暑の中、また地震や台風の心配もあった中、無事大役を務め、戦争や平和、核なき世界等について学び、考える経験を経て、元気に帰函され良かったです。安藤君はじめ平和大使の皆さん、引率の職員の皆様お疲れ様でした。

長崎での様子1長崎での様子2長崎での様子3無事帰着1帰着2

真夏に鍛える

 夏休み期間中には、いくつかの部活動で新チーム(1,2年生)による交流大会が行われております。新チームでの力試しとして顧問も生徒も張り切る気持ちはわかりますが、熱中症予防(特に水分、塩分補給)にはくれぐれも気を遣いながら頑張っているところです。写真はバスケットチャレンジカップ(市民アリーナはエアコンが効いており良かったようです)とテニスの交流大会(簡易テントで日陰を作り、こまめに水分補給を促していたようです)の様子です。顧問及び選手の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

女バス1女バス2女バス3男バス1男バス2男バス3テニス1テニス2テニス3

長崎平和大使出発

 函館市が推進する平和都市推進事業「平和大使派遣」ですが、平成6年度より市内各中学校にてローテーションを組み、例年4,5名の中学生を派遣しております。この度コロナ禍を経て再開された際、本校が派遣校となり、すでに紹介済みですが3年生の安藤君が代表者として参加することとなりました。本日(8/7水)函館空港にて出発式が行われ、参加者一行は無事長崎へと向かいました。現地では、平和記念式典への参列をはじめ、青少年ピースフォーラム、被爆体験講話や参加型平和学習等に取り組みます。連日35,6度の猛暑ではありますが貴重な体験となるはずです。暑さに十分気をつけて、仲間とともに良い時間を過ごすとともに、学校再開後の報告や還元を期待しています。

出発式搭乗直前荷物チェック記念撮影

 

 

校内環境紹介

 本日(8/6火)は、現在の校内環境(掲示物他)をこの場を借りて紹介します。

 

【 玄関 】 阿部用務員がWAXがけをしてくれてピカピカです。学校再開登校時も楽しみですね。

職員玄関生徒玄関

 

 

 

 

 

 

 

【 1,2,3年スローガン 】  順に1,2,3年生の学年スローガンです。生徒主体で代表委員会を中心に決めました。

1年スローガン2年スローガン3年スローガン

 

 

 

 

 

 

 

【 校内掲示物 】 順に、パソコン部新聞、進路コーナー、図書新聞、GH級写真コーナー、美術科作品、タイピングコンテスト結果表、体育祭縦割ポスター、図書探しゲーム結果表、校外での生徒の活躍コーナー、生徒会室前千羽鶴

パソコン部新聞進路コーナー図書新聞GH級写真コーナー美術科作品タイピングコンテスト結果表縦割ポスター縦割ポスター2図書探しゲーム結果表生徒の活躍コーナー生徒会室前千羽鶴

夏休み中の「生徒の活躍(健闘)3」

 本日(8/2木)は、中体連全道体操大会の報告が届いていますので紹介します。会場は札幌。2年生大久保君、3年生の小野寺君が昨年に続いて、日頃の成果を十二分に発揮して頑張っていたそうです。オリンピックでも日本選手の活躍が目立つ体操競技ですが、二人の頑張りとも重ねりますね。暑い中、二人とも、そして引率の泉先生お疲れ様でした。

【 中体連体操全道大会 札幌市 7/31-8/1 】  

男子一部
 ・2年 大久保君 17位、3年 小野寺君 25位 

全道体操1全道体操2全道体操3

拠点校方式スタート

 保護者の皆様にはすでにお知らせしており、市のHP等でも掲載されておりました部活動の拠点校方式ですが、本日(8/1木)野球部(本校拠点)・サッカー部でモデルケースとしてスタートしました。これまでも合同チームとして活動していた戸倉中(サッカー拠点)・旭岡中との連携のためスムースなスタートが切れました。合同チームとの大きな違いは、自校にその部活動がなくても参加できることや保護者の責任のもと拠点校での練習に参加できること(顧問の引率なしでも良い)等があげられます。生徒の活動機会の確保を第一に考えられており、本校を含むこのモデルケースがうまく進むことで、近い将来の部活動の地域移行を見据えながら、他競技・市内他地域への拡大が見込まれます。本日、本校で第1回目の野球の練習が行われましたが、活動生徒数も多く、活気ある練習風景が見られ、とても良いスタートが切れたことと思っております。  *各新聞社等の取材も受けました。後ほどご覧下さい。

拠点校スタート1拠点校スタート2拠点校スタート3拠点校スタート4

 

夏休み中の「生徒の活躍(健闘)」2

 本日(7/31水)は、中体連新体操全道大会の報告が届いていますので紹介します。会場は札幌。2年生の二人が日頃の成果を十二分に発揮して頑張っていたそうです。そして、来年度さらなる上位進出をめざす目標ができたようです。暑い中、二人とも、そして引率の泉先生お疲れ様でした。

 

【 中体連新体操全道大会 札幌市 7/29-30 】

 2年小西さん 18位、2年山口さん 29位 

新体操1新体操2新体操3

 

夏休み中の「生徒の活躍(健闘)」1

 夏休みに入って最初の週末でしたが、各部顧問から生徒の活躍の報告が届いてますので紹介します。

 7月の厳しい暑さの中、素晴らしい舞台にて堂々と全力で参加したことは一生の財産になるはずです。選手の皆さん、そして顧問・引率の先生方(水泳:川村先生、陸上:山田先生、髙橋先生、吹奏楽:小川先生、泉先生、大野先生)、本当にお疲れ様でした。

 

【 全道水泳大会 札幌市 7/26-28 】

3年河瀨さん 50m自由形 30"09 200m個人メドレー 2'41"29  惜しくも決勝進出ならず(メドレーはあと一歩)

1年大堤さん 200m個人メドレー 2'52"28  惜しくも決勝進出ならず

全道水泳大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 全道陸上競技大会  函館市 7/26-28】

3年赤間さん  走り高跳び  1m40cm   惜しくも決勝進出ならず

2年吉田君   3000m      10'17"    惜しくも決勝進出ならず

全道中体連陸上競技大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 吹奏楽コンクール函館地区大会  7/27市民会館】

 C編成の部に出場。23校出場の中、見事金賞受賞!(全道3校には惜しくも選ばれずも)

コンクールを終えて1コンクールを終えて(集合写真) 

校外生活委員会とPTA座談会

 夏休み前に実施された、生徒の活動ではありませんが生徒に関わり生徒を支えてくださっている皆様の活動を以下に紹介します。

【第1回 PTA座談会 7/18】

 教職員は基本的に参加しないPTAの主体的な取組です(終了後、要望や相談があれば管理職が受けています)。おもに子どもの現状や子育ての悩み、進路等について、オープンに交流する会となっています。本校卒後生の保護者も参加しており参加者からは大変好評です。

座談会

 

 

 

 

 

 

【第1回 校外生活委員会 7/22】

 本校校区の町会関係者や児童民生委員、各小学校関係者らが集い、各小中学校での児童生徒の様子や夏休みに向けた留意点、地域での子ども達の様子等を交流しました。また開始前には恒例となった吹奏楽部によるウエルカム演奏を披露し、こちらも大変好評でした。ご出席下さった皆様、ありがとうございました。夏休み期間中は、子どもたちの生活の中心が家庭と地域に戻ります。よろしくお願いいたします。なお、気になる様子等見かけられましたら遠慮なくご連絡下さい。

校外生活委員会1校外生活委員会2

函館市中学校生徒会協議会

 タイトルは、夏休み前に本ブログで紹介できなかった取組で、函館市の生徒会代表が一同に集い交流する協議会です。例年第1回目はこの時期(7/18木)に開かれ、本校からは三好生徒会長と村山副会長が参加しました。二人は、生徒主役の縦割活動の推進によるより良き学校づくりとして、「いじめを考える集会」と「縦割競技活動」を発表してくれました。事前に自校でのリハーサルとして校長室で発表をしてくれたのですが、上級生の自覚あるリーダーシップのもと、下級生も次第に自分の考えが言えるようになったり、互いに他者を尊重する姿勢が芽生えたりと、いじめのない仲の良い学校になってきたことを話してくれました。発表自体素晴らしいものでしたが、その内容が教師目線でも本当にうれしいものでした。二人ともありがとう、またお疲れ様でした。

生徒会協議会1生徒会協議会2生徒会協議会3

真夏の研修会

 本日(7/24水)、夏休み1日目でしたが、本校恒例教職員の校内研修を行いました。今回の講師は、新たに本校スクールカウンセラーとなられた函館短期大学専任講師の川村幾代先生です。本日は「傾聴と境界線」と題する講演を、様々な事例やペア作業なども取り入れて行ってくださりました。非常に興味ある内容の数々で、あっという間に時間が過ぎました。今後の生徒との関わりや教育相談等に大いに役立てることができそうです。暑い中、川村先生ありがとうございました。また先生方もご苦労様でした。

校内研修1校内研修2校内研修3校内研修4

さあ夏休みへ

 7/23(火)、本校は2期制のため1学期とは言いませんが、始業日から今日までの教育課程が無事終了しました。本日5時間目、暑さ対策のためリモート配信にて、全道中体連大会・吹奏楽コンクール(体育館から演奏配信)の壮行式と長崎平和大使派遣に参加する安藤君からの話、および締めの全校集会(校長講話・支援部から)を実施しました。全道大会やコンクールに出場する生徒には”湯中プライド”で全力でやり切ってほしいですし、函館市を代表して全校生徒で折った千羽鶴をもって派遣事業に参加する安藤君には暑い中ですがしっかり役目を果たして帰着後の報告を楽しみにしています。

 全校生徒の皆さん、これまでお疲れ様でした。くれぐれも水難や交通等の事故、各種事件やトラブルなどに巻き込まれることなく、また熱中症等にも気をつけながら、楽しくかつ自律した夏休みを過ごすことを願っています。

陸上部水泳体操新体操吹奏楽部演奏(体育館配信)安藤君と千羽鶴

 

夏休み前、各学年での取組

 GH級はすでにお楽しみ会(レク)を終えていますが、本日(7/22月)各学年において、さまざまな集会活動が行われました。2年生は、先週19(金)実施した校外学習(江差)の解団式(実行委員会や各位委員会からの反省、先生の振り返り等)。1年生は、湯川学テーマ発表やルーレットトーク(ルーレットで指名された生徒がお題(=「夏休み楽しみなこと」「1学期嬉しかったこと」等について答えるゲーム)、先生方からの振り返りを含む集会。また、3年生は、コミュ力向上や横のつながりを深めることを目的に、お題(=「夏休み中やってみたいこと」「異性から欲しい誕生日プレゼント」等)やルール(例:異性と必ず話す等)を決めたフリートーク集会」を行っていました。それぞれが、しっかりと課題意識をもち、かつ楽しそうな場面も多くあり、このような締めくくりも大変良いなあと思いました。

2年校外学習解団式12年校外学習解団式21年ルーレットトーク11年ルーレットトーク23年フリートーク13年フリートーク2

 

2年校外学習(江差)

 昨日(7/19金)、2年生の校外学習(江差)が実施されました。メインが班別自主研修であるため、天候が気になりましたが、ちょうど雨は追分会館での実演鑑賞中に止み、ちょうど良い天候となりました。それぞれが「いにしえ街道」を中心に、計画にそって旧中村家や姥髪大神宮、旧爾志郡役場などをまわり、集合場所のかもめ島(開陽丸)に時間通りに集合することができました。参加者全員が昨年度の「湯川学(探求的・体験的・協働学習)」で得た力を江差でも十分発揮して楽しく有意義な時間を過ごしました。今後のまとめやプレゼン発表も楽しみです。2年生また引率の先生方お疲れ様でした。

出発式追分会館追分会館2追分会館3追分会館42A追分会館2B追分会館2C追分会館3GH追分会館自主研修自主研修自主研修自主研修自主研修自主研修自主研修2A開陽丸2B開陽丸2C開陽丸GH開陽丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GH級お楽しみ会

 昨日(7/17水)、GH級では前期夏休み前の締めくくりとしてのお楽しみ会が開かれました。私は残念ながら外勤で参観できなかったのですが、先生方に話を聞くと、「できるだけ自分達で企画・立案・準備・運営・実行と大変頑張っていました。楽しく和やかにできて良かったです。」とのこと。風船バレーや双六、ポッチャ、ドッチボールやキックベースなど、一生懸命また笑顔で取り組む写真を眺めるだけでも楽しかった様子や成長の姿が感じられます。またお昼には合同で円になり給食をいただいている姿も良いですね。GH級の皆さん、お疲れ様でした。

お楽しみ会1お楽しみ会2お楽しみ会3お楽しみ会4お楽しみ会5お楽しみ会6お楽しみ会7お楽しみ会8お楽しみ会9

青少年育成フォーラム参加

 本日(7/17水)、函館保護観察所や渡島総合振興局、函館市などが主催する標記フォーラムが開催されました。その主役ともいえる渡島管内の中学生4名として、先月松前町にて開催された「少年の主張大会」での入賞者が招待され、本校の3年久保田芽依さんも参加しました。久保田さんは他の3名とともに、主張大会で述べたテーマを堂々と発表するとともに、その後に行われた、地域との連携ボランティア活動を発表してくれた2名の生徒を加えた意見交換会でも、司会者や助言者からの問いに、自分の思いや考えをしっかりと述べることができました。久保田さん、お疲れ様でした。また良い経験になったと思うのでぜひとも他の生徒にも還元して下さい。なお社会を明るくする運動を象徴する記念品としての「ひまわりの種」は、久保田さんの希望で、生徒会で育ててほしいと学校に寄付していただきました。早速生徒会と相談して「明るい共生社会」をめざす気持ちを込めて、種を植えたいと思います。ありがとうございました。

意見発表フォーラム1フォーラム2フォーラム3控え室で記念品授与

2B本探しゲーム優勝

 何度か本ブログでも紹介してきた文化委員会主催の本探しゲームですが、最終日の今日(7/16火)2年B組が”54秒”という、1分を切る驚異的な記録を出し第1位の栄冠に輝きました(2位がGH級の1分25秒)。景品として、2Bには伊東学校司書の協力のもと学級文庫用にそれぞれに図書が贈呈されるということです。2Bの皆さん、おめでとうございます。また文化委員からは、ゲーム終了後に、図書室利用や貸し出し推奨の声かけがなされており、現在は夏休み用図書の貸出期間中とのことです。皆さん、ぜひ図書室に再度足を運んでみて下さい。文化委員の皆さん、素晴らしい取組をありがとうございました。

 2B本探しゲーム12B本探しゲーム22B本探しゲーム32B本探しゲーム42B本探しゲーム5

共生社会を生きる力~ノーマリー教室実施~

 7月12日(金)大妻高校から講師を招いて、本校1年生を対象としたノーマリー教室を実施しました。障害者や高齢者など誰もが共に暮らす「ノーマライゼーション」の普及を目指す体験型の授業であり、湯川中学校は函館市でもいち早く取り入れた実績があります。生徒は、見えない、聞こえない、そして、歳を取る不便さや大変さを体感し、これからの共生社会を考える良いきっかけになった1日となりました。本日いらしていただいた講師の皆様、ありがとうございました。

ノーマリー1ノーマリー2ノーマリー3ノーマリー4ノーマリー5ノーマリー6

GH級農園順調

 今年もGH級では、テニスコート側に学級農園を作っております。5月の土おこし、畑作りから、ナスやパプリカ、かぼちゃ等の苗植え、そして水やり、草取り等、定期的に作業に取り組み、収穫を楽しみに大切に育てています。

GH畑1GH畑2GH畑3GH畑4GH畑5GH畑6GH畑7

湯中タイピングコンテスト2024

 本校の技術科(本谷先生)では、授業開始時にタイピング練習をルーティンとしております。7月第1週目には、その成果を5分間のタイピングコンテストとして競い合いました。その結果、3年大嶋杏奈さんが昨年度より正タイプ数を約400もアップさせ正タイプ1,976で見事第1位となりました。そこで大嶋さんに成長の秘訣を聞いてみると、特段学校で休み時間も惜しんで頑張ったというのではなく、「普段の授業でしっかりやること。」と「ただ、冬休みや春休みにはクローム・ブックを使って、時間があれば練習してきました。」と話していました。こういう姿勢が成長につながるんですね。大嶋さん、おめでとう!

タイピングコンテスト結果第1位

タイピング風景

 

 

 

 

 

 

 

 

【タイピングコンテスト2024(2A風景動画)】 https://photos.app.goo.gl/9fELkWseJvtC4B3d6

 なお、クラス平均でも、2B,2C,3Aがタイピング数で1,000を超えました。ちなみに5分間で1,000タイプということは、1秒で3.3タイプ。ほぼブラインドタッチ(キーボードを見ずに行う)での作業となります。高校でも、湯中生のタイピングの早さは定評があり、ある高校では「神の手」と呼ばれている先輩もおります(高校の先生から聞きました。)。皆さんの、今後の成長も楽しみです。

 

情報モラル教室

 本日(7/9火)、函館中央署生活安全課平下少年係長をお招きして、全校生徒を対象に情報モラル教室を実施しました。平下係長からは、特にスマホの負の面(使用に当たっての危険性)に係わり、実際に函館市内の中学生に起きたわいせつ事案(性別詐称成人男性に頼まれから、同級生に好きになってほしくてと送信した自分の裸画像の拡散被害等)を取り上げ、一度ネット上にアップされた画像の消去の難しさや一生残る心の傷等をお話しして下さいました。生徒は大変真剣に聞き入り、各学年から複数の質問も出されました。なお、生徒を代表してお礼を述べた工藤書記次長は「SNSは便利で楽しいことがたくさんあるけど、正しい知識をもって使用しなければ取り返しのつかないことになることなどをあらためて強く思いました。・・・」と有意義だった講演を振り返ってくれました。平下様ありがとうございました。

情報モラル教室1情報モラル教室2情報モラル教室3情報モラル教室4情報モラル教室5

中体連総合大会報告会・表彰式

 本日(7/8月)、先週行われた中体連総合大会の報告会・表彰式を、暑さ対策兼時間短縮を考慮しリモート集会形式にて実施しました。生徒会総務の司会・進行のもと、各部部長からの報告、生徒会からのねぎらいの言葉、入賞表彰、校長から、記念写真撮影という順で行いました。各部部長からは、「湯中プライドを持ってあきらめず最後まで戦いました。これまでで一番いい試合ができました。ベンチ外の生徒・親や先生方の応援が力になりました。1,2年生にはさらに上を目指してほしい・・・」など全力で取り組んだことや感謝の思いが次々と語られました。また佐藤生徒会書記次長(2年)からは、特に先輩としてチームを引っ張ってきた3年生への感謝とねぎらいのことばが語られました。それぞれのやり切った感のある表情がとても素敵でした。まずは3年生お疲れ様でした。そして1,2年生、各部の活動をさらに進化(深化)させてください。一般生徒も心からの応援、拍手とありがとうございました。

リモート報告会・表彰式生徒会総務報告1報告2報告3表彰1表彰2表彰3表彰4表彰5表彰6表彰7表彰8表彰9表彰10表彰11表彰12表彰13表彰14集合写真

 

1年湯川学講演会

 本校の特色ある教育活動である「湯川学」に関わり、本日(7/5金)校区にある丸山園茶舗の社長兼代表取締役である井ヶ田嗣治氏を講師にお招きし、1年生を対象に教育講演会を実施しました。井ヶ田氏は、お茶屋が考えた湯川学ということで、資源を「自然・景観」「歴史・文化」「サービス」「品質・製法・モノ」といった4つに分けて学ぶ視点などを提示して下さいました。また勉強はテストの結果等より、学んだ知識や学び方それ自体が力になる。湯川中学校で教科の勉強や湯川学等から学びの基礎を身に付けて、ぜひとも将来に役立ててほしいとエールを送って下さいました。なお質疑応答では、経営者としての苦労に関する質問等が出されましたが、それらにも丁寧に答えて下さいました。お礼のことばとして、生徒を代表して1C関根さんは「実際に湯川地区をまわる校外学習の課題づくりや計画づくりに今回学んだことをいかしていきます。…ありがとうございました。」と述べてくれました。井ヶ田様お忙しい中、本日は本当にありがとうございました。

湯川学講演会 講演会2講演会3講演会4講演会5

七夕かざりとアートギャラリー

 7月に入り、夏本番そして夏休みが近づいてきましたが、校内には外からの心地よい風が入り込み、やや蒸し暑いとはいえ、簡易エアコンよりも風を感じながら過ごすのが気持ちよいこの頃です。

 さて、各教室の前ですが、文化委員会恒例の七夕かざり(三津橋先生寄贈の笹竹に、一人一人の願い入り短冊をプラス)が、涼を運ぶとともに校内を彩っています。また、短冊に書かれた願いごとには、進路や学習面の他、直近にあった中体連大会や今欲しいもの、また世界平和に関することなど、学年に応じた、その生徒らしい多種多様な願いが書かれておりました。(叶えるのは自分だよ。)

七夕かざり七夕かざり2短冊1短冊2短冊3短冊4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、3階の美術室前は、美術部のパステル作品、2年生の漢字文字をイメージしたイラスト、1年生の黒背景のモダンアート(?)的な作品が掲示され、まさにアートギャリーといった空間が作られています。(3年生作品もまもなく掲示予定) 

2年作品作品1作品21年作品11年作品2美術部作品

スポットクーラー設置完了&総合大会バックアップ

 本校設置部の中体連総合大会が終わり通常日課が再開されました。心身ともに疲れの残っている生徒はいるでしょうが、切替えを意識して落ち着いた再開となりました。そんな折ですが、事務員・用務員を中心に全教職員の手で各教室のスポットクーラーの設置が終わり、さっそく活用されています。正直申して、スポットのため固定型通常エアコンとは異なりかなり涼しくなったとは言い切れませんが、窓枠エアコンと大型扇風機との併用で以前よりは快適に過ごせることと思います。機器に座席が近い生徒と遠い生徒では感想が異なるとは思いますが、どうぞお子さんに感想を聞いてみて下さい。

スポットクーラー1スポットクーラー2スポットクーラー3

 

 

 

 

 

 

 

 

 総合大会でのバックアップ選手やベンチ外生徒の応援風景です。チーム一丸、素晴らしかったです。

※バレーやテニス会場では保護者手製グッズでの応援風景も目にしました。多数の応援また送迎他、ありがとうございました。

応援1応援2応援3応援4

 

 

 

 

 

 

【速報】中体連総合大会3日目 

【速報】本日7/2(火) 中体連総合大会3日目の結果です。

*今日も各会場にて”湯中プライド”を発揮し熱戦が繰り広がられましたが、7日(日)にクラブチームで1年石黒君が参加する柔道以外、本校参加の競技はすべて終了となりました。選手の皆さん、バックアップ参加の皆さん、本当にお疲れ様でした。また保護者の皆様、それぞれに頑張ったお子さんにどうぞねぎらいの声をかけていただきますようよろしくお願いします。

 

バレー  準々決勝 〇深掘中2-1  準決勝 ●ホープス0-2  3位入賞おめでとう!

バレー1バレー2バレー3バレー4バレー5バレー6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

野球   準々決勝 ●  桔梗中4-8

野球1野球2野球3野球4野球5野球6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー 2回戦  ●  青柳中0-3

サッカー1サッカー2サッカー3サッカー4サッカー5サッカー6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テニス  個人戦  男子:宮武・石井ペア ベスト8,女子:阿部・高田ペア ベスト8

テニス1テニス2テニス3テニス4