学校ブログ

函館マラソンボランティアのお礼に感激!

 本日(7/11火)、昼休み時間帯に文化スポーツ財団の函館マラソン担当小林さんと湯川1丁目町会村井会長がそろって来校しました。理由は、函館マラソンでボランティアに参加してくれた生徒たちに直接お礼を伝えたいとのことでした。お二人からは、暑い中、選手を応援してくれたことやかぶり水を頑張ってくれたことへのお礼とともに、記念の品(タオルとQUOカード)を生徒一人一人に手渡して下さいました。そして、選手にありがとうと言われると嬉しいですよね。精一杯走っている選手から元気をもらえましたね。毎回記念品があるとは限りませんが機会があったらまた一緒にやりましょう。等と声をかけていただきました。生徒は純粋にボランティアに応募しただけで、私も含めて記念品の存在自体知りませんでした。それでも事後にこんな機会があってとても嬉しかったようです。最後に生徒からお二人にお礼を言って、全員明るい笑顔で解散しました。

マラソンお礼1記念品贈呈1記念品贈呈2記念タオル披露

北斗サマーコンサート

 7/8(土)、吹奏楽部が標記コンサートに参加しました。ちょうど7月30日(日)に開催される、吹奏楽部最大の目標である吹奏楽コンクールに向けて、課題曲「プロメテウスの雅歌」を大勢の観客のいる前で演奏できる良い機会でした。なお、このコンサートは、演奏前に各校の部長のあいさつが入ります。注目していると、長田部長は「湯中吹奏楽部は、湯中プライドをもって一人一人が自律して取り組んでいます。…」と本校の学校生活キーワードを意識した内容を話し、曲についても、「まだまだ練習中ですが、聞いている人が”火”を連想できるように演奏したいし、特に場面転換の部分に注目してほしい。…」と具体的に話していました。このコメント自体が素晴らしかったです。顧問も生徒も演奏自体はまだまだこれからですと話していますが、この経験もプラスに、引き続き謙虚さと自信と両方を胸にコンクールに向かってほしいです。

 会場写真がNGであったため、鑑賞応援に来ていた本谷先生が控室で撮った写真をいただきました。プログラムと合わせて紹介します。

プログラム集合写真

 

タイピングコンテスト2023①

 技術科(本谷t)この時期の恒例になってきた、授業開始5分間を使っての「タイピングコンテスト2023」ですが、ファーストシーズン(第1回)の結果が発表されました。先生に聞くと、今年は1年生のレべルが高く(小学校で力を入れていたクラスがあったとのことも)、3年前には8人しかいなかった100点(タイピング検定準2級相当)が33人も出る、非常にハイレベルなものであったとのこと。

タイピングコンテスト1タイピングコンテスト1Bタイピングコンテスト2Bタイピングコンテスト3B

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 優勝は、パソコン部の部長(兼生徒会長)3年B組の神君。学級対抗ではさすがに3年生がベスト3を独占(1位3C,2位3A,3位3B)。

 本日(7/7金)、本人に話を聞くと、「1年生への部活動紹介時に断言した通りの結果が出て良かった。2年生の時から昼休みなど時間がある時にもこつこつとやっていたのが良かった。」とのこと。有言実行で継続の力のなせる技。素晴らしいですね。神君おめでとう!

 神君 

 

 

 

 

 

 

 また、先日高校の校長先生方と話をする機会がありICT授業の話題になった際、スマホ操作は非常に速いのだけど、パソコンのキーボードでの入力を苦手とする生徒が意外と多く、社会に出てからの実践活用を見据えてタイピングに力を入れている等との話を聞きました。なお、本校の卒業生が在籍高校のタイピングコンテストで優勝したこと等も聞き、この取組は非常に有意義であると感じます。昼休み等に自主的に練習している生徒も多く、第2回も楽しみです。

和装教室

 昨日(7/6木)、函館市文化団体協議会・文化芸術アウトリーチ事業のご協力のもと、2年生の家庭科授業にて和装教室(着物の着付け)を実施することができました。はじめに着物の歴史について教えていただきましたが、弥生時代の衣服がモデルになっていることなど大変興味深いお話を聞くことができました。その後、グループになり慣れない着付けに苦労しながらも、講師の皆さんのサポートのおかげで全員無事きれいに着ることができました。皆さん、なかなか似合っていますね。セキグチ和装教室の皆さん、ありがとうございました。また来週は3年生、再来週は1年生がお世話になる予定です。

和装教室1和装教室2和装教室3和装教室4和装教室52A集合写真2B集合写真

中体連大会等報告会・表彰式

 昨日(7/4火)6時間目、表記活動を視聴覚室からのリモート配信にて行いました。本来的には体育館にて対面形式で報告をしてもらい、入賞部や入賞者には盛大な拍手でお祝いをしてあげたかったのですが、昨年度に比べて入賞数が相当数増えたことで時間オーバーとなることが見込まれ、嬉しい悩みとなりましたが、結果このような方式となりました。

 各部部長や代表者からは、嬉しい報告も悔しい報告もありましたが、それぞれに全力で取り組んだこと、および顧問や応援してくれた一般生徒・職員への感謝のことばがしっかりと述べられました。また、生徒代表挨拶(生徒会三好書記長からのねぎらいの言葉)では、3年生のリーダーシップやあきらめない姿勢を2年生がしっかり引継ぎ、1年生と力を合わせてさらに湯中を盛り上げていきます。…というような内容が印象に残りました。

報告会・表彰式報告会・表彰式1報告会・表彰式2報告会・表彰式3集合写真旗とカップ(玄関前)

 

湯川学講演会

 本校の特色ある教育活動である「湯川学」に係わり、6月12日のオリエンテーションを受けて、本日(7/4火)は校区にある熱帯植物園の園長である鈴木一郎氏を講師にお招き、1年生を対象に教育講演会を実施しました。鈴木様は、湯川地区の歴史や自然、ふるさと函館(湯川)への思い(郷土愛)等をはじめ、市民の憩いの場として造られてから約50年が経過した熱帯植物園の現在の状況を写真スライドを交えながらお話してくださいました。生徒も非常に興味深く、時折メモを取りながら熱心に聞いておりましたし、個人的にも、現在植物園には「生物の多様性保全と動物愛護」がテーマとして求められていることなどをあらためて知りました。また自由質問でもこのような講演会ではめずらしいくらいの質問が出され、その一つ一つに鈴木様は丁寧に答えて下さりました。代表してお礼を述べた1Aの岸田さんも「湯川に住んでいてもこれまで知らなかった歴史等のことがわかって良かった。……校外学習ではぜひ熱帯植物園に行ってみようと思います。ありがとうございました。」と話してくれました。今後の湯川地区テーマ別見学・体験学習に向けても本当に有意義な機会となりました。鈴木様ありがとうございました。

講演会1講演会2質問1質問2お礼の言葉

七夕に願いを

 勢力な活動が目立つ文化委員会ですが、今回紹介するのは七夕飾りです。少し前の取組にはなりますが、各学級で短冊を配り、願いごとを書いてもらい教室前の笹の木に飾りました。(笹の木は担当の三津橋先生が自宅のものを用意して下さりました。ありがとうございます。)

 読んでみると、それぞれの学年らしい内容が多々見られます。たとえば、3年生には中体連大会や入試のことが、2年生には部活や学習また自分の趣味に関することが、1年生にはさらに友達や家族のことが、GH級には戦争や自分が頑張っていることに関すること等が多く見られました。保護者の皆様におかれましては、お子さんに「どんなことを書いたの?」等と聞きながら、七夕の話題にして下さればと思います。 *以下写真は、左から3,2,1,GHの順です。

3年飾り3年短冊2年飾り2年短冊1年飾り1年短冊GH級飾りGH級短冊

 

次に向かって

 団体優勝(体操)、そして合同チームとはいえ3競技の準優勝(サッカー、バレー、野球)を筆頭に(写真は玄関前風景)、快進撃を続けた中体連総合大会の余韻も冷めない週末ですが、すでに次に向かっている生徒達もおります。

優勝旗、準優勝カップ(各校持ち回り保管)

 

 

 

 

 

 

 また、放課後校内を回っていると、第1回文化祭実行委員会(生徒会役員・文化委員)が開かれておりました。文化祭は10月6日(金)とまだ先のものですが、窓越しにのぞいてみると、「どんな文化祭にしたいか」等について積極的に議論が交わされている様子がうかがえました。また、その隣では、7月2日(日)に行われる英語検定の準2級と3級受験者のための特別学習会(英語科2人で指導)が行われていました。のぞいてみると、中体連を終えたばかりの生徒も多く、すでに切り替えて頑張っている姿に頭が下がります。難易度は高いでしょうが、一人一人のチャレンジを心から応援しています。

英検特別学習会1英語検定特別学習会2

本探しゲーム優勝は

 本日(6/29木)、中体連総合大会も終わり、満足している人も悔しさが抜けきれない人も、単純に疲れが取れない人も…様々でしょうが、ともかく今日は切替の1日。まずは6月あと2日しっかり乗り切りましょう。

 さて、以前紹介した文化委員会主催の学級対抗本探しゲームが終わりました。昼休み実施ということで外勤や来客対応で様子を参観できないクラスもありましたが、担当の三津橋先生によると、どのクラスも楽しく協力し合って取り組んでくれて大変良かった、司会進行の文化委員のメンバーも頑張っていたと聞きました。

 そんな中、先日最終日にあたったGH級の様子を見に行くと、追い抜くのはなかなか厳しいと思われた3年B組の記録2分17秒を大きく上回る1分54秒という記録を出し、見事優勝となりました。GH級は読書活動にも力を入れており、最低週1回は図書室を利用していることも好結果につながったようです。生徒は優勝を聞き大喜びでした。GH級の皆さんおめでとう!優勝景品の図書も楽しみですね。

本探し説明本探し中発見者1(照れています)発見者2(お守り小物のおかげ)結果発表結果掲示ポスター

中体連総合大会結果速報④(最終)湯中旋風!

 サッカー、野球、バレー 準優勝! おめでとう!

 本日(6/28水)、総合大会最終日。13:30からサッカー(ラサール中と合同)の決勝が日吉フットボールパークで、14:00からは野球(戸倉中・旭岡中と合同)の決勝が西桔梗野球場で行われました。嬉しいことに、その両競技のファイナリストに湯中の合同チームが残るという非常に名誉ある1日となりました。ただし、体は1つしかありません。そこで14:30までサッカー観戦をして、その後西桔梗へ行き野球の応援をすることにしました。

 さて、サッカーの相手は桔梗中。リーグ戦では桔梗は一部リーグでうちは二部。当然格上です。しかしながら果敢に挑み、ボール回しではやや上回る内容にも見られました。私が会場を去るまでは1-2。同点に追いつき逆転を願いながら会場を去りましたが、西桔梗に着いた直後に届いた結果は、最後まで粘ったものの2-3の惜敗。

サッカー1サッカー2サッカー3サッカー4サッカー5サッカー6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、野球は新人戦で大敗している本通中が相手。こちらも格上に一泡吹かせようとチャレンジャー精神で挑む。私が会場に着く前の4回終了時のスコアは1-2。会場で関係者に話を聞くと決勝らしい緊張感のある内容。私が着いて以降も双方の投手陣が踏ん張り、また守備も固く互いになかなかチャンスを作れない展開。結局スコアは動かず7回終了。1-2の惜敗

野球1野球2野球3野球4野球5野球6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらも湯中プライドである、ベンチも一つに”最後まで粘り強く”戦い、そして負けても”感謝の気持ち”を込めた挨拶や振る舞いができてい たことをうれしく思います。大会で負けずに優勝できるのは1チームしかありません。その他はすべてどこかで敗れるのです。皆さんは試合に負けても素晴らしい敗者(Good Loser)として胸を張っていいのです。

 これで函館市中体連総合大会は終了です。あらためて選手の保護者の皆様、生徒の送迎、観戦(応援)等お疲れさまでした。またありがとうございました。選手、特に今大会で引退する3年生はきっと(もしかしてまだ言葉には出せていないかもしれませんが…)感謝の気持ちで帰路についたことと思います。どうぞゆっくり話を聞きながら休ませてあげてください。

中体連総合大会結果速報③

 本日(6/28水)、午前中にサッカーの準決勝が行われました。昨日までの天候とは異なり、やや風が強く観戦するには涼しい天候の中、北中学校と対戦しました。立ち上がりからさほど緊張した様子もなく良い動きが見られ圧倒的にゲームを支配するもののシュートが決まらず前半を0-0で折り返す。しかし後半コーナーキックからヘディングで先制すると、良い時間帯に点数を積み重ね、トータル3-0で勝利。午後からの決勝に挑むこととなりました。

サッカー1サッカー2ハーフタイムサッカー4サッカー5

中体連総合大会結果速報②

 本日(6/27火)、3日目の結果とその様子です。今日も各地で熱戦が繰り広げられました。初戦からミニバス経験者の多い格上チームに挑んだ男子バスケ部や修学旅行と日程が重なり春季大会に出られず今大会に挑んだテニス部、今年度から参加が認められたクラブチームに粘り強く頑張った女子バレー部をはじめ、勝ち残っている部も今日で大会を終えた部もみな最後まで”湯中プライド”を発揮し頑張っていました。特にレギュラー選手の頑張りはもちろんのこと、ベンチの選手もコート(ピッチ)外から応援し続けた生徒も、チーム(各部)のみんなが一丸となっていた姿が本当に印象的でした。皆さん、お疲れさまでした。

【バレー】 準優勝! 

・決勝トーナメント1回戦 対 五稜郭〇(2-0、準決勝 対 桔梗〇(2-0)、決勝 対 HOPES●(0-2)

バレー1バレー2バレー3バレー4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【サッカー】

・2回戦 対 附属 〇(4-0) *明日準決勝 対 北

サッカー1サッカー2サッカー3

 

 

 

 

 

 

【野球】

・準決勝 対 巴 〇(4-3)  *明日決勝 対 本通

野球1野球2野球3

 

 

 

 

 

 

 【男子バスケット】

・1回戦 対 深堀 ●(33-50) 

バスケ1バスケ2バスケ3

 

 

 

 

 

 

【テニス】

・男子個人戦 真船・田中組(初戦)、 宮武・石井組、本間・杉目組(2回戦)

・女子個人戦 笹井・阿部組、井上・林組(初戦)、 高橋・諸戸組、松田・阿部(2回戦)

テニス1テニス2

テニス1テニス4テニス5

中体連総合大会結果速報①

 昨日(6/25日)から始まった中体連総合大会の現在までの結果です。速報としてお知らせします。なお今日が初戦の部活が多く、すべての競技および試合の最初から最後までを観戦できたわけではありませんが、各会場で湯中プライド(あきらめない心、良きマナー、感謝の気持ち)に満ちた、若さいっぱい全力で取り組む姿を観て応援することができましたし、引率の先生方からも、結果以上にその素晴らしい姿の報告を受けました。

【体 操】 男子団体優勝   おめでとう!

・男子一部 3C圓子君1位 1C大久保君5位 2B小野寺君5位
・女子一部 3C真船さん1位
・女子二部 2A畑本さん1位

体操

 

 

 

 

 

 

【新体操】

・3A石岡さん3位 1B山口さん7位 1B小西さん8位 1C福山さん14位

参加記念写真

 

 

 

 

 

 

【剣道】

・1C岡田君 五稜郭中3年生に惜敗

剣道

 

 

 

 

 

 

【バレー】

・1回戦 対 巴中〇(2-0)、HOPES●(0-2) *予選2位で決勝トーナメントへ

バレー1バレー2バレー3

 

 

 

 

 

 

 

【サッカー】

・1回戦 湯川・ラサール 対 巴・深堀・銭亀沢・恵山・南茅部合同チーム 〇(2-1)

サッカー1サッカー2サッカー3

 

 

 

 

 

 

【野球】

・1回戦 湯川・戸倉・旭岡 対 港 〇(10-1)

野球1野球2野球3

 

 

 

 

 

 

【バスケットボール(女子)】

・1回戦 対 北 ●惜敗

バスケ1バスケ2バスケ3

 

 

 

 

 

 

【テニス】

・男子団体 第5位、女子団体 第4位

楽しかったマラソンボランティア

 本日(6/25日)は、6/22日のブログで紹介した函館市民マラソンの開催日でした。晴天の最高のコンディションの中、11名のボランティア生徒たちと本谷先生、市役所やスポーツ財団の担当者、そして湯川町会の皆さんとともに、第2エイドと呼ばれる場所で、おそろいのウェアと帽子を身にまとい、おもに本校はかぶり水と応援を担当しました。準備を終え、ハーフマラソンの選手の応援を終えると、フルマラソンのトップ集団がやってきました。みんなで緊張しながら待っていましたが、トップ集団のランナー達は私たちには目もくれずに早いスピードで通過していき、第2集団、第3集団も足を止める気配がありません。今日はあまり水が必要ないのかなあ等と生徒と話していると、次第に柄杓を要求し自ら全身に水をかけるランナーや、「頭からかけてくれ」「もものあたりにかけて」等、次から次へと仕事がまわってきて、息つく暇もない状態となりました。そして、嵐のような1時間が過ぎると最終搬送車が数台通り過ぎて私たちの仕事は終わりました。後片付けを終え全体解散後、生徒たちに感想を聞くと、少しでもランナーの役に立てればと思ってやっていたことが、「ありがとう」や「生き返った」等と声をかけられうれしかった、本当に楽しかった、こちらも元気をもらった、等と話してくれました。本当に貴重な経験ができた1日でした。1,2年生はまた来年もやってくれそうですね。まずはランナー、生徒の皆さんをはじめとするボランティア、また沿道の応援の皆さんもお疲れさまでした。なお学校運営協議会の成田さんからも激励や差し入れをいただきました。ありがとうございました。

準備1準備2ハーフマラソン応援1第2エイド付近かぶり水&応援1かぶり水&応援2かぶり水&応援3かぶり水&応援3沿道応援チーム湯中ボランティア

吹奏楽祭

 本日(6/24土)、22日(木)のブログにて紹介した第73回吹奏楽祭が市民会館大ホールにて開催され、吹奏楽部が出演してきました。演奏曲は「♪ ウーアー」と「♪ 学園天国」です。どちらも吹奏楽祭にふさわしいノリの良い曲で、演奏中ずっと会場では手拍子が鳴らされておりました。演奏後の記念撮影を終え、学校に戻ってきた生徒たちからは、多少緊張感はあったものの全体的に楽しめたという声が聞かれました。また初めて大舞台に立った1年生も緊張しつつ堂々とした演奏で、指揮者である小川顧問から目を離さず一生懸命頑張っていたようです。なお小川顧問からは、関係者への挨拶などマナーも大変良く、ボランティアの高校生が喜んでいたこと等も聞きました(”湯中プライド”バッチリです)。今後は、7月8日(土)の北斗市かなでーるでのサマーコンサートを経て、いよいよ7月30日(日)の吹奏楽コンクールに向かうことになります。コンクール前の壮行式での、全校生徒や職員に向けた課題曲の演奏披露も楽しみです。引き続き生徒・職員・卒業生・保護者…みんなで応援しています。(写真は副顧問の泉先生、応援に来ていた本谷先生からいただきました。)

控室風景ステージリハ1ステージリハ2学校に戻って(解散ミーティング)集合写真

臨時学年集会の中身は

 本日(6/23金)、3年団から放課後短時間ですが臨時の学年集会をしますとのこと。内容を聞くと決して問題が起きたからではなく(過去には多くの学校でたまにありましたよね。)、中体連総合大会に関して、とのこと。

 さて、放課後参観に行くと、泉先生を応援団長、田中先生と小川貴先生を太鼓係とし、中体連総合大会に出場しない陸上部やクラブチームの生徒達による即席応援会でした。気合の入った掛け声エールや三三七拍子、大太鼓のリズムやそれに合わせたみんなの手拍子など、非常に素晴らしかったです。3年生の出場選手にとってはサプライズ応援です。さすが湯中!

 先生方、前に出た生徒の皆さん、粋な計らい最高です。ありがとうございました。選手にとっては、戦いの前にすでに素敵な思い出ができましたね。

即席応援団1即席応援団2即席応援団3即席応援団4(気合注入)

吹奏祭&函館マラソンボランティア

 運動部は中体連総合大会を控えて最後の追い込みに必死ですが、明後日(6/24土)市民会館にて開催される吹奏楽祭への出演を控えた吹奏楽部も、連日放課後校内に様々な楽器の音色を響かせてくれています。また先日は長田部長と及川副部長が、校長室まで吹奏楽祭の招待状を届けに来てくれました。吹奏楽部にとっての中体連ともいえる7月の吹奏楽コンクールに向けて、吹奏楽祭は同会場で多くの観衆の前で演奏できる貴重な機会となります。とはいえコンクールではなくお祭り的催しでもあるのでまずは思い切りよく、自分たちが楽しんで演奏してほしいです。

招待状いただきました

 

 

 

 

 

 

 また本日(6/22木)、25日(日)に湯川町会の皆さんと一緒に函館マラソンの給水関連ボランティアを行う生徒たちのもとに函館新聞社が取材に訪れました。本人たちには事前に保護者も含めて了解をいただいておりますが、数名がインタビューに応じ、応援グッズを手にした写真撮影も行いました。24日(土)の朝刊に掲載するとのことですがその記事も楽しみです。

函館マラソンボランティア

中体連水泳大会

 本日(6/21水)、函館市中体連水泳大会が市民プールにて開催されました。本校からも3B坂田さんと2A河瀬さんの2名が出場しました。私も会場に観戦に行くことができましたが、室内のため異常に暑く、監督として参加していた田中先生も汗だくになりながらも二人をサポートしてくれていました。まだ本人たちに感想を聞いてはいませんが、地元函館開催での全道大会への出場を決めることができて本当に良かったと思います。おめでとうございます。選手の二人、田中先生、暑い中お疲れさまでした。

 3B 坂田さん 50m自由形 100m自由形 ともに2位入賞!

 2A 河瀬さん 50m自由形 3位 、100m平泳ぎ  5位入賞! 

PS 今日(6/22木)、二人に話を聞くと記録(タイム)には納得していない、悔しいので全道大会で頑張りますとのこと。その気持ちで引き続き頑張ってください。応援しています。

坂田さん4コース、河瀬さん6コース坂田さん河瀬さん飛び込み坂田さん力泳河瀬さんフィニッシュ

 

中体連総合大会壮行式

 本日(6/20火)、明日21日(水)の水泳大会を皮切りに来週にかけて実施される中体連総合大会の壮行式を行いました。本校の設置部をはじめクラブ在籍で本校選手として出場する競技まで、それぞれの競技ごとに、キャプテン(代表)から、大会への抱負と選手紹介をしていただきました。その後、生徒会神会長から、湯中プライド(あきらめい心、良きマナー、感謝の気持ち)をもって、悔いのない大会にしてほしいとエールが送られました。私からも、勝ってもおごらず、負けても潔さや感謝の思いにあふれるグッドルーザーで大会を去ろうと話しました。またコロナ禍以前のような全校応援がなくなった一般生徒も、気持ちをひとつに盛大な拍手を選手に送りました。

 選手の保護者の皆様は、会場での観戦、応援が許可されております(詳細は各部から)。お子さんの雄姿もしくはチームの頑張りを後押ししていたければ幸いです。よろしくお願いします。

野球部男子バスケ部女子バスケ部サッカー部男子テニス部女子テニス部女子バレー部水泳体操新体操剣道神会長激励のことば

 

週末の各部活動の様子から

 週末の各部活動の様子がいくつか届きましたので紹介します。

【 パソコン部 】

 17日(土)、調査活動の一環として、湯川海岸の海浜清掃ボランティアを行いました。パソコン部は来週函館マラソンボランティアにも多数参加しますし、ボランティアへの意識が非常に高い活動を行ってくれています。終了後に、熱帯植物園を見学、足湯で疲れを癒す姿もいいですね。

海浜清掃ボランティア1海浜清掃ボランティア2海浜清掃ボランティア3

 

 

 

 

 

 

【 陸上部 】

 例年実施されている通信制大会に変わり、全道大会標準記録の突破をめざす大会が開かれ、各選手とも目標に向けて頑張ってきたそうです。結果的には見事男子リレーが突破し、全道大会への切符を手にしたとのこと。おめでとう、またお疲れさまでした。

リレーリレー2集合写真感謝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 男子バスケ部  】

・男子バスケ部は中体連大会前の腕試しに桔梗中学校と練習試合を行ったそうです。結果はともかく大会前にやや格上に挑戦し、モチベーションを高めましたた。引き続き良い準備をして大会に備えてほしいです。
バスケ部1バスケ部2バスケ部3

 

 

修学旅行発表会

 本日(6/16金)、5,6時間目、3年生による修学旅行プレゼン発表会が開かれました。来校者の対応の都合もありすべてを参観することはできなかったのですが、各学級の代表グループが趣向を凝らしたスライドを中心に発表してくれました。行程に沿い印象深い見学地や体験について話すグループが多かったのですが、個人的には、目的地まで迷っていたら一緒に道案内をしてくれた現地の人のやさしさに感動しましたというエピソードが心に残りました。なお保護者も14名ほど参観に来てくださいましたし、GH級の生徒もクイズなどを楽しみながら参観していました。また6時間目には2年生も来て次年度の修学旅行に向けてのイメージを膨らませていました。時間の関係で、保護者やGH級、2年生の感想を聞く時間がなかったのは残念でしたが、互いに良い機会になったことと思います。

発表会1発表会2発表会4発表会4発表会6発表会5

 

R5「少年の主張大会」渡島地区大会

 本日(6/16木)、渡島合同庁舎において標記の大会が実施され、函館市を代表して本校の3年C組の真船花奈さんも出場しました。私も参観してきましたが堂々と素晴らしい発表をしてくれました。発表内容を要約すると、標題「言葉の力」に示されているように、様々な例を出しながら、言葉は、時に人を傷つける凶器にもなれば、時に誰かを助けたり励ましたりする心強い力にもなる、だからこそ自分は言葉の遣い方に気を付けていきたい、というものでした。他にも管内各市町から選考された12名の生徒、それぞれの発表が実体験にもとづくいじめや友人関係、部活や勉強、障害を乗り越えて…といったものから、中学生目線によるSDG’sや戦争といった大きなテーマまでバラエティに富み、大変聞きごたえのあるものでした。花奈さん自身が貴重な経験ができたことと同時に、他の生徒にもきっと良い刺激になることと思います。花奈さん、本当にお疲れさまでした。そして優良賞おめでとうございます。

少年の主張大会1少年の主張大会2少年の主張大会3少年の主張大会4

 

渡島教育局長他来校

 本日(6/14水)、渡島教育局より山下局長他3名が、函館市教育委員会から工藤指導監の計5名の皆様が、学校訪問という形で来校してくれました。前半は校長室にて学校経営全般について、特に本校の特色ある活動といえる、地域と連携した”湯川学”等のお話をさせていただきました。その後、授業参観を中心に校内を巡回していただき、ICTをいち文房具のように使いこなしている生徒の姿や、集中して取り組む作業風景等を参観していただきました。また伊東司書によって整備が進む図書室も興味深く観察されておりました。その後校長室に戻ると、落ち着いた生徒の様子や、ICTの活用をはじめ熱心に授業を進める先生の姿に感心して下さるとともに、学校運協議会を窓口に地域との協働で新しい学びをさらに深めてほしいことや、コロナ禍を経ても継承していくべきものと、より質の高さを求めて(働き方改革の推進も含めて)新たに取り組むものとを学校全体で共有し、より良い学校づくりに励んでいただきたい等とエールを送っていただきました。

1C美術2A理科(発表)2B国語(視写)3C(国語)図書室見学

2年生校外学習オリエンテーション

 本日(6/13火)6教時、2年生による校外学習(9/1金)に向けたオリエンテーションが3階の多目的ホールで行われました。校外学習の内容は、江差町で昼食タイムを含む自主研修プラス江差追分の実演鑑賞(予定)です。今日は担当の理恵先生を中心に、校外学習の目的などを確認するとともに、江差の自然や歴史、文化等をクイズも交えながら紹介し、各自が前向きに課題をもち研修にのぞめるようなオリエンテーションとなりました。最終的には、各自のテーマにもとづきまとめた成果物を、1年生や保護者に向けたプレゼン発表会にて披露する予定です。2年生の皆さん、昨年度”湯川学”ベーシックで培った力を、”湯川学”アドバンスとしてさらに進化・深化させることを期待しています。

オリエンテーション1オリエンテーション2

真船さんリハ&湯川学オリエンテーション

 本日(6/12木)、15日(木)に開催される、R5少年の主張大会渡島大会に函館市を代表して参加が決まっている3年C組真船花奈さんのリハーサルを1年生を対象に実施しました。タイトルは「言葉の力」。昨年度の本校における弁論大会2年生の部で最優秀賞を取ったことでの学校推薦、そして函館市推薦となったものです。花奈さんにとっても久しぶりに大勢の前で話すことになるので良いリハーサルの機会として、かつ1年生にとっても今年度からチャレンジする弁論ですので、素晴らしい発表にふれ非常に良い刺激になったことと思います。

真船さんリハ1真船さんリハ2

 

 

 

 

 

 

 

 なお、 その後、1年生はそのまま体育館にて、湯川学のオリエンテーションを行いました。担当の松枝先生から、目的や計画について、スライドを観たりクイズに出したりしながら伝えてもらい、イメージを膨らませていきました。本校の教育活動の目玉でもある”湯川学(本HPのキャリア教育も参照願います)”です。1年生も、自ら立てた課題を、仲間と協働しながら、地域の方々をはじめ自然や建物等とのふれあいを通じて、楽しみながら解決に向かうことで、様々な学びを深めてほしいと思います。

湯川学オリエンテーション1湯川学オリエンテーション2湯川学オリエンテーション3湯川学オリエンテーション4

 

 

 

第2回学校運営協議会&漢字検定

 本日(6/9金)、今年度第2回目の学校運営協議会(CS)が開かれました。今回もまずは授業参観から始まり、伊東学校司書によって整備が進む図書室を観ていただいてから、これまでの活動(入学式や体育祭等の学校行事参観、町会から寄贈いただいた花苗のPTAによる整備等)を振り返り、今後の事業計画また目指す地域連携の姿等についてご協議いただきました。委員の皆様からは、体育祭での生徒の様子や工夫された種目が素晴らしかったことをはじめ、25日の函館マラソンでの協働ボランティア(生徒11名、職員2名参加)を楽しみにしていること等が話題として出されました。

3A(体育)3B(音楽)3C(理科)2A(国語)2B(英語)1A(理科)1B(国語)1C(技術)G組(道徳)H組(いいところ発表会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後には、第1回漢字検定が行われ、2級~5級まで24名もの生徒が一生懸命チャレンジしていました。自分が好きになれたり得意になれたりするものを身に付けるのは素晴らしいことです。また資格は自信にも(進路等では)武器にもなります。まずはお疲れさまでした。

漢字検定チャレンジ漢字検定2

 

PTA花苗移植作業

 6/5 (月)のブログで紹介しましたが、湯川2丁目町会(村井会長)からいただいた花苗を傷まないうちにプランターに植えたいと思い急遽PTAボランティアを募り、本校の地域連携部職員と一緒に移植作業を行いました。PTAの山谷さんらと数人の活動でしたが、「玄関を花で華やかにしよう」というキャッチフレーズのもと、おかげさまで玄関前にきれいに並べておくことができました。生徒も来校者もきっと気持ちよく登下校や来下校ができるものと思います。お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。

移植作業記念撮影ん玄関風景

Happy Birthday サプライズ

 本日(6/7水)、昼休み校内を回りながら1年生の校舎に向かうと、1年B組担任の坂井先生がニコニコしながら近づいてきました。何か良い報告でもあったかなと思ったところ、「教室をのぞいてください。」とのこと。そこで、教室に入ってみると、黒板にきれいに Happy Birthdayの文字 + イラスト。生徒が給食前の休み時間に素早く準備していたとのこと。1年B組の皆さん、素敵なことをやりますね。担任の先生はとっても喜んでいましたよ。

生徒付け足し作業中Happy Birthday

函館マラソンボランティア打合せ

 本日(6/6火)、標記マラソン大会に関して、文化・スポーツ財団の小林さんと日本スポーツボランティアネットワークの横井ボランティアリーダーのお二人が来校し、25日(日)函館マラソンにて町会の皆様とともに給水等ボランティアで参加する本校生徒の11名(おもにバスケ部とパソコン部の生徒)への説明会が開かれました。主な作業は、選手への命の水とも言われる”かぶり水”をサポートするものです。また交代で応援グッズ(団扇や応援カード等)をもって声援を送ることもお願いされましたので、今後部活動のない日等にグッズの準備等もしようと話しました。またボランティア専用の帽子やベストもプレゼントされ(後日配布)、皆さんのやる気を感じた小林さんも横井さんも喜んでくれました。当日私と本谷先生も生徒と一緒に行きますが、今から大会が楽しみです。

ボランティア説明説明2当日着用プレゼントグッズ

 

町会から花苗いただきました

 本日(6/5火)、お昼前に湯川2丁目町会の村井会長らが来校して下さり、昨日実施された町会での「花いっぱい運動」における花苗植樹で余ったマリーゴールドの花苗を80株いただきました。前回の学校運営協議会にて、もしも余るようでしたらいただきたいと話していたことを受けての善意です。本当にありがたく思います。早速PTAにて「玄関を花で華やかにしよう」と植樹をするお手伝いができるボランティアを募る安心メールを送らせていただきました。急ですが8日(木)に私どもと一緒に作業できる方をお待ちします。なお、生徒は連日自分たちで育てている野菜に積極的に水やりをしています。そのついででいいので、こちらにも水を与えてくれるようよろしくお願いします。

寄贈いただいた花苗水やり風景

中体連陸上競技大会開催

 本日(6/4日)、6/1ブログに壮行式の様子を記しましたが、中体連大会の口火を切るべく陸上競技大会が北斗市陸上競技場で開催されました。本校から出場した選手も、湯中プライド(良きマナー・あきらめない・感謝の気持ち)をもち、自己ベストを目指して一生懸命走って、跳んで、投げて…、それぞれの競技に必死に取り組みました。入賞者が多数出たことに加えて、惜しくも入賞できなかった選手も本当に素晴らしかったです。また種目にエントリーしていない陸上部員も裏方となって係を手伝ったり、一生懸命応援したりと、まさに陸上部が顧問の山田先生を中心にチームとして一つになっている姿を見ることができ、何よりうれしかったです。

 また本校職員も当番校として、早朝から終了まで、運営・用具・弁当・接待・救護・記録等、それぞれの担当に責任をもち、また不慣れであったり疲れていたりしても明るく取り組み、他市で開催された異例の大会を無事終えることに貢献してくれました。ここでも”チーム湯川”を存分に発揮できたと思っています。

 選手の皆さん、職員の皆さん本当にお疲れ様でした。またありがとうございました。

*以下は本部近くで私が撮ることができた写真ですのでご理解ください。後日係担当者が撮った写真も紹介できることと思います。

ウォーミングアップハードル走ハードル走2長距離走100m走放送係補助吉田君 1年1500m3位入賞金沢君 2年100m男子優勝板谷さん 1年800m2位入賞中川君 砲丸投げ3位入賞4種競技 1位三上君、3位佐藤君選手団記念写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校区小学校の運動会も大盛況

 先週は湯川小学校、本日(6/3土)は日吉が丘小学校と、校区の小学校の運動会にお招きいただき、全てではありませんが参観させていただきました。どちらも前日の雨の影響が心配されましたが、職員やPTAの皆様の努力で、それぞれ予定通りまた開始時間を遅らせながらも開催できました。また、コロナ禍を経て、4年ぶりに校区小中学校でお互いの行事を参観できるようになったことをうれしく思います。

 運動会では、小学生低学年の非常に愛くるしい姿から高学年が参加競技に限らず審判補助や放送等の係を担っている頼もしい姿、PTAと協力した大会運営と、大変素晴らしい様子を見せていただきました。そして、この子ども達の笑顔が、入学後も絶えない中学校でなければと気持ちを新たにした1日となりました。両小学校の皆様、ありがとうございました。なお、兄弟姉妹がいて応援に来ていた本校生徒も私を見つけるなり挨拶の声をかけてくれました。楽しみながらもマナー良く過ごしていたこともうれしかったです。さすがお兄さんお姉さんです。

選手宣誓(湯川小)障害物競走(日吉が丘小)

 

中体連陸上競技大会壮行式

 いよいよ運動部にとって、最も目標とする大会である中体連大会が近づいてきました。本日(6/1木)、まだ昨日の体育祭の余韻が覚めない中、トップバッターとして、4日(日)に迫ってきた函館市中体連陸上競技大会に出場する陸上部選手の壮行式が開かれました。今年度は千代台陸上競技場が改修工事のため北斗市運動公園陸上競技場を舞台に開催されます。生徒を代表して、生徒会藤田副会長から、「湯中プライド(あきらめない・良きマナー・感謝の気持ち)をもって、日頃の練習の成果を悔いのないように発揮してほしい。」とエールが送られ、佐藤部長は「皆さんの応援を力にして精一杯頑張ります。」と抱負を述べました。当日、一般生徒の応援はありませんが、今年度は本校職員が当番校ボランティアです。職員一同で大会をしっかり運営しながらも、生徒の分まで出場選手を応援するつもりです。

陸上壮行式1陸上壮行式2選手紹介選手激励部長抱負

体育祭大成功!

 本日(5/31水)、晴天に恵まれた中、本年度の体育祭が予定通り開催されました。本校の「体育祭」は、かつての陸上競技大会形式ではなく、運動の得意不得意に関係なくむしろチームワークが大切な種目の団体戦をメインに、過度な学級対抗にならないように、縦割種目(1~3年、支援級をそれぞれ6グループに分ける)や先生方も参加する交流種目等も組み入れたスポーツフェスティバルのようなものです。そのため、チーム単位で全力で取り組むとともに、自チームの仲間に限らず学級や学年の枠を越えて声援が飛び交うなど、温かい雰囲気の中で誰もが楽しく、かつ躍動感のある素晴らしい体育的行事となりました。

 また今年度は4年ぶりに、函館市教育委員会から藤井教育長や酒井教育指導課長をはじめ、学校運営協議会の皆様や近隣小学校長ら多くのご来賓の皆様も参観に訪れてくれました。また、保護者の皆様には平日の午前中開催でありながらも約200名もの参観をいただくとともに、温かい声援や拍手をいただきました。本当にありがとうございました。おかげで、生徒もますます張り切って競技にのぞむことができました。

神会長挨拶選手宣誓ラジオ体操つなげよう友達の輪つなげよう友達の輪2運べ思いを(交流競技)運べ思いを2渦巻リレー渦巻リレー2円陣タイム円陣タイム2ガッツポーズ応援風景長縄跳び長縄跳び2

体育祭総練習

 明日の体育祭本番を前に、本日(5/30火)3,4時間目に総練習を行いました。1~3年生、GH級と、全校生徒がそろった中で、開閉会式の流れを確認し、ラジオ体操をしてから、ひと通り各種目を実施しました。各学級、各縦割グループとも非常に良い雰囲気で全力で取り組んでおり、天気ももちそうだし明日の躍動感する姿が本当に楽しみです(ケガ等で見学の人は残念ですが応援等を頑張ってください)。ちなみに今日の結果が明日と同じとは限りません。明日本番、どんなドラマが見られるでしょうか。保護者の皆様、どうぞ楽しみにご参観にいらしてください。

ラジオ体操交流競技縦割班3年生のリーダーシップ渦巻リレーつなげよう友達の輪長縄跳び(2年生)長縄跳び(GH級)

健康委員会特別練習と同窓会総会

 いよいよ体育祭が明後日(5/31水)に迫ってきました。今日は昼休み健康委員によるラジオ体操の特別練習が行われました。準備運動として長らく定番であったラジオ体操も中学校ではこの機会くらいでしか実施することはありません。健康委員は率先してみんなの前で行うため、南先生のワンポイントアドバイスを受けて本番ではキレのある体操を見せてほしいものです。皆さん期待しています。

ラジオ体操練習1ラジオ体操アドバイス

 

 

 

 

 

 

 午後には、コロナ禍で過去3年間の休止期間を経て、4年ぶりとなる同窓会総会が研修室にて開かれました。斉藤会長ほか5名の皆さんが集まり、事業計画や予算案の承認、役員選出などを行いました。また、直近の感染状況等を見極めながら恒例の夏場の懇親会等をはじめ、少しずつでも活動を再開していきたいことや、歴史と伝統ある湯川中学校の100周年記念を盛大に行うためにも(現在76年)、同窓会の火を絶やさずいよう等と確認し合いました。本当に心強い方々です。総会終了後の雑談の中では、地域が生んだスポーツ選手や共通の知人友人等の話題になり、楽しい時間を過ごすことができました。

同窓会総会

 

週末(金)も全力で

 本日(5/26金)は、来週に迫ってきた体育祭の練習に、GH級の音楽の様子や3年生の家庭科授業での野菜植え、放課後の英語検定について紹介します。

 体育祭の全校縦割練習も3回目となり、今日はリハーサルとして競技(勝負)をしてみました。各グループとも今回の結果をふまえて、30(火)の総練習、31(水)の本番へと向かうことになります。
リハーサル勝負1リハーサル2リハーサル3

 

 

 

 

 

 

 GH級の音楽では、ようやくピアノの前に集まってできるようになった歌の練習(校歌等)をしていました。大きな口を開けて気持ちよく歌を口ずさむ姿は本当に気持ちの良いものです。

校歌練習

 

 

 

 

 

 

 また、3年C組の家庭科の授業では、恒例の野菜植えを行っていました。今後、必要条件を変えながら生育状況を調べていきます。楽しみながらも行う探究的な学習です。

野菜土入れ野菜水やり壁側に設置

 

 

 

 

 

 

 最後は、英語検定です。週末金曜日の6時間授業(おまけに体育祭練習も含む)を終えた放課後、疲れた顔もせず38名もの生徒が5級から準2級にチャレンジしました。この気持ち自体が本当に素晴らしいものです。必ずや一人一人の力になるでしょう。お疲れ様でした。

英検チャレンジ1英検チャレンジ2英検チャレンジ3英検チャレンジ4

 

 

 

 

本日も活気あり

 体育祭まで1週間となりました。各学級・学年とも限られた短い時間の中で効率よく練習をしています。特に3年生はさすがと思わせる取り組みです。

体操長縄跳びつなげよう友達の輪

 

 

 

 

 

 

 またGH級はテニスコートの横に野菜(枝豆やインゲン、じゃがいも等)を育てるための土づくりや種まき等を行いました。これから大事に育てて収穫そして調理実習(?)が楽しみですね。

種植え土づくり水撒き

 

 

 

 

 

 

  昼休み、図書室では本探しゲーム、今日は3B。1冊目を探すことに苦戦するものの2冊目はなんと驚異の7秒でみっけ(ゲット)! トータル2分台の記録を出し現在暫定首位に躍り出ました。

本探しミッケ!やったぞ首位!

 

 

 

校門前表札蘇る

 玄関前の校名表札ですが、玄関前面に壁があり両脇の通路から入る作りのため、来校者はもとより職員や生徒でもあまりお目にかかりません。とはいえかなり色あせてきていたところ、今年度赴任してきた阿部用務員が気になり、三宅用務員とともに深い緑と金色にて塗り直し見事な表札に蘇らせてくれました。以後ご来校いただく際にはぜひとも見て下さい。ゴールドに輝く表札に恥じない学校へと、身が引き締まる思いです。

表札色塗り作業1表札色塗り2美しい仕上がり

 

全校縦割練習②と本探し2B

 晴天の下、本日(5/23火)2回目の縦割練習です。種目は、3年生リーダーを中心に、5人組が一つの棒をもち2つのパイロンを回ってバトンタッチしていく「渦巻リレー」というものです。グラウンド練習は初めてですが、さすが中学生。飲み込みも早く手際よく練習を進めます。1年生から3年生、そして支援級の生徒みんなで助け合う種目ですからなおさらチームワークが大切です。先生方も5つに分かれて自チームへの助言や応援に力が入っています。保護者の皆様、どうぞ楽しみに応援にいらしてください。お待ちしています。

縦割練習①縦割練習②縦割練習3縦割練習④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の本探しゲームは2Bです。2Bも1冊目を探すのに大苦戦。見つかった際にはみんなで喜んでおりました。

2B本探し2B本みっけ

 

2A道徳科授業公開と本探しゲーム

 本日(5/22月)、函館大学から教員志望の学生と教授が来校し道徳科指導について学ぶため、2A浦田先生の道徳科の授業を参観し、終了後には本校で事後研修も実施しました。私も参観しましたが、読み物教材から「本当の友達」について考えていく授業で、自分の考えをもつ→級友の考えにふれる(自由交流やグループ交流)→発表&クロームブック活用で全体交流→自分の考えを深め明日からの生活に生かそうとする振り返り…といった流れがとてもスムースで、全員がしっかり参加している良い授業でした。また実習生は、自分が中学生のころと異なり、生徒がクロームブックの使い方に慣れていて、かつ場面場面で有効に活用されていること等が大変勉強になったと話しておりました。浦田先生、2Aの皆さん、お疲れ様。ありがとうございました。

2A道徳1参観風景クロームブックに自分の意見打ち込みフリー交流時間グループ協議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また本日の昼休みから、文化委員会による、図書館や読書に慣れ親しむことを目的とした企画、”本探しゲーム”が、3Aからスタートしました。1冊目を探すのに意外と手こずったようですが、楽しい時間を過ごしておりました。今後全学級が参加し、最もタイムの短かった学級にはプレゼントもあるそうです。皆さん、ゲームを楽しみつつ、終了後にはぜひとも本を借りていってくださいね。

文化委員会からの説明本探し3A①本探し②(男子見つけたようです)

 

全校縦割練習①

 19日(金)、31日(水)の体育祭に向けて、今年度新たな試みとなる縦割種目(1~3年生全学級を6つのグループに分けて実施する競技)の顔合わせと1回目の練習を行いました。内容は5人一組で1つの棒をもって行う「渦巻リレー」です。生憎のグラウンドコンディションため、体育館や視聴覚室・3階ホールでのグループ練習でしたが、それぞれ3年生リーダーを中心に明るく意欲的に取り組んでいました。

顔合わせ1顔合わせ2顔合わせ3種目紹介1種目紹介2休憩タイム1休憩タイム2

第一回避難訓練

 昨日(5/18木)、今年度最初の避難訓練を実施しました。災害はいつ・どこで起きるかわからないことを前提に、各学級で事前に災害の種類(今回は地震)に応じた初期対応や避難経路の確認等を行ったうえで、地震発生そして避難警報を発令しました。どの学年も訓練の目的をふまえ真剣に取り組んでおり大変良かったです。今回は消防署員の講評の代わりに私から、避難状況が良かったことを含めて、2011.3.11東日本大震災時に7万人もの来場者がありながら、大きな揺れやその後の停電の中でも犠牲者も大きなパニックもなかったディズニーリゾートの話(ディズニーの奇跡=下記参照)を紹介し、ディズニーは夢の世界でありながら安全な場所でもあった、本校もそんな場所にしましょうと締めくくりました。その後、担当の山田先生から総括してもらい、教室でクロームブックを使いながら、振り返りを行いました。

*奇跡ではなく、①日頃からの訓練(年間約180回)やマニュアル確認の積み重ね、②従業員(キャスト)一人一人がマニュアルをこえた自己判断にもとづく来場者対応(たとえばショップにある飲食物や、暖房代わりになるタオルやマフラー等のお土産品を必要な方に配布した。小さな子供を安心させるためにぬいぐるみを配ったり着ぐるみを着て励ました…等)、③来場者の規律や協調性のある姿勢(日本人の良さ)等によるもの

避難訓練GH級事後指導

 

 

 

体育祭に向けて(団体練習スタート)

 日増しに気温も上がり、午前も午後もグラウンドからかけ声や歓声等が聞こえてくる時期を迎えました。本日(5/18木)、31日(水)に予定されている体育祭に向けた、1年生の学年練習が行われました。明日以降は2,3年生、GH級、また全校縦割練習等も行われる予定です。体育祭は、文字通り記録を競い合う大会ではなく、あくまでも運動の得意不得意に関係なく、学級でのまとまりや独自の作戦がものをいう団体競技メインの体育的行事です。当日までの練習も、ケガなどに気を付けながら工夫しつつしっかり取り組み、当日までのプロセスも思い思いに楽しんでほしいと思っています。

1年学年練習1つなげよう友達の輪つなげよう友達の輪2つなげよう友達の輪3つなげよう友達の輪4長縄跳び1長縄跳び2

 

修学旅行解団式

 修学旅行の振替休日が明け(5/17水)、久しぶりに3学年が揃い活気ある学校が戻ってきました。(学校は、1学年いないだけで音や空気感など大きく異なるものです。)

 1時間目は修学旅行解団式。副実行委員長の山田さんをはじめ、各委員会の代表からは、お世話になった人たちへの感謝の気持ちを忘れずに過ごしましょう、集団マナーや集団規律等は良かったと思うが個人としてはどうだったかじっくり反省してみてください、事故やケガ、病気などもなく無事に楽しく終えられたことが何より良かった、2年生にも紹介するのでまとめのスライド作成なども頑張りましょう等との話がありました。

 私からは、特に時間厳守、けじめ(切替)、話者・演者への聞く姿勢や明るい反応、ケガ病気トラブルゼロ=心身の健康、レクやレビューショーで見られたみんなで楽しめる姿勢等が大変良かった、ひとことで言うと「3年生の良さ、再発見!」とまとめました。そして、これからも現状に満足せず、学年代表として祖父江先生が旅行中何度か口にしていた”自分で判断する力”をさらに高めていこう、これこそ本校のめざす”自律”へと向かう力だと伝えました。

 今後、3年生がリーダーシップを発揮する体育祭や文化祭、生徒会活動や部活動、もちろん学習面での成長も楽しみです。

解団式1山田副実行委員長から澤田生活委員会代表遠藤健康委員代表小西研修委員代表

 

修学旅行3日目⑥(北斗駅着、湯川帰着へ)

 予定通り北斗駅着。小雨模様も館内をうまく誘導していただきすぐにバスに乗車。湯川方面へ発車しました。

北斗駅1北斗駅2

 

 

 

 

 

 

 

 その後、降車が近づくと、バス内で簡単に、実りある素晴らしい旅行を振り返り、休養明けの17日(水)、また元気に学校生活を再開することを確認しました(写真は同乗させていただいた3A)。

バス内で帰着の会

修学旅行3日目⑤(青森駅)

 3日間お世話になった運転手、ガイドさんと別れ青森駅着。小雨模様もアーケードを通って移動。無事新幹線に乗りました。

青森駅1青森駅2青森駅3青森駅4青森駅5

修学旅行3日目④(昼食🟰鹿角市あんとらあ)

 昼食は秋田県鹿角市「あんとらあ」で郷土料理きりたんぽ鍋をいただきました。その後最後の買い物を終えてバスに戻りました。両手に買い物袋をもった生徒たちもおり、函館で待っている保護者や知り合いの顔が浮かぶひとときです。

いただきますきりたんぽ鍋昼食中買い物1買い物2

修学旅行3日目③(康楽館2)

 ショーではイケメン軍団中心の迫力ある歌と踊りに生徒も職員もノリノリ。また観客から一名募った体験コーナーに3C成澤君が立候補。センス抜群、見事なダンスを披露し拍手喝采を浴びていました(ここのみ撮影可。本人の了解を得たので紹介します) 。なお、退館時には演者が見送りをしてくれたり、各学級に購入したパンフレットにサインをしてくれたりしました。観客全員がすべてを忘れて、ライブに没頭した時間となりました。

成澤君練習

成澤君1成澤君2成澤君3本校へサイン

 

 

修学旅行3日目②(康楽館1)

 今日のメインは康楽館。

 学級記念写真の撮影を終え、舞台裏を見せていただき、本格的なレビュー(歌や踊りを交えた)ショーを鑑賞します。

3A3B3C舞台裏本番前説明

修学旅行3日目①(朝食〜退館へ)

 14日(日)3日目、いよいよ最終日。今朝も遅刻(寝坊)者も体調不良者もなく幸先良く朝食スタート。疲れで食欲が減っているかと思いきや普段から給食の残食が少ない良さを発揮。頼もしいです。

 外は曇り空。帰宅まで雨に打たれないで全行程を終えたいものです。

クラスごとにいただきますいただきます2後片付けも整理してご馳走さま退館式(お礼)退館1退館2今日はやや曇り空

修学旅行2日目⑦(2日目の夜)

 今日はホテルの都合もあり、大浴場での入浴と全体レクがありません。その代わり部屋風呂を交代で活用しながら部屋班内での交流を深めたり、交流部屋を活用したり、売店をしたりする姿等が目立ちました。なお部屋の階に自動販売機がなくどうしても移動が増え、テンションが上がって一部廊下で注意を受ける場面もありましたが、ほとんどが今日もマナー良く、また体調不良者もなく最後の学級ミーティングを終え、就寝を迎えました。生徒にはゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。

売店の様子交流部屋A組ミーティングB組ミーティングC組ミーティング

修学旅行2日目⑥(八幡平マウントホテル着)

 毛越寺を出て、2時間弱の高速ドライブも、同乗させてもらっているA組ではバスガイドさんの観光案内や景品付きビンゴ大会等で盛り上がる。途中大谷翔平の母校(花巻東高校)横を通り過ぎる。

*車内からの遠距離スナップ

 花巻東高校

 

 

 

 

 

 

 予定より20分ほど早く到着。岩手山麓にあるため、やや気温も低くちょうど沿道の桜が満開であった。到着後、室長会議を経て、バイキング夕食を満喫し(特にスイーツには長蛇の列)、入館式をきちっと行い、自由時間に入りました。今日もケガ人や体調不良者等もなく、順調に2日目の全日程を終えられれそうです。

八幡平マウントホテル着室長会議夕食バイキング夕食バイキング2入館式

 

 

修学旅行2日目⑤(毛越寺)

 中尊寺の見学を終え、レストハウスでお土産、休憩タイムをとった後、近くにある毛越寺にて庭園散歩と坐禅体験を行いました。

毛越寺1毛越寺2坐禅体験2坐禅体験2坐禅体験3坐禅体験5坐禅体験6坐禅体験7

修学旅行2日目④(中尊寺2)

 ガイドさんの案内を聞きながら金色堂や讃衡蔵、本堂を巡り、藤原氏の栄華を感じながら坂道を歩きました。

中尊寺1中尊寺2中尊寺3中尊寺4中尊寺5中尊寺6中尊寺7中尊寺7

修学旅行2日目③(中尊寺1)

 舟下りで体調を崩す生徒もおらず。順調に中尊寺へ。

 到着後まずはレストハウスで昼食(ハンバーグ定食セット)をとり、中尊寺本堂周辺へと向かいました。

いただきます(ハンバーグセット)昼食ご馳走さま

修学旅行2日目②(猊鼻渓)

 午前の部は、猊鼻渓での舟下りです。今日も快晴に恵まれ、大自然の織りなす壮観な緑と藤の花咲く絶壁の間を、優雅に(途中お参りや運玉投げ等もしながら)川下りを楽しみました。

出発舟下り1舟下り2賽銭お参り運玉投げ

修学旅行2日目①(紅葉館での朝)

 今朝は6時50分、朝食という早くからのスタートですが、体調不良者もなく落ち着いた朝を迎えました。朝食をとり退館式を行い。ホテルを後にしました。

いただきます朝食1食事2ご馳走さま退館式

修学旅行1日目⑥(花巻温泉紅葉館2)

 レクの後は21:30までフリータイム。交流部屋は利用者が少なく、温泉に入る生徒と風呂上がりに売店でお土産や飲み物を買っている生徒が多かったです。その後学級ミーティングと学級写真撮影を行い、部屋へ戻って1日を振り返り就寝となりました。救護部屋でお世話になる生徒もなく無事1日を終えました。売店GH級ミーティング3Aミーティング3Bミーティング3Cクラス写真

 

修学旅行1日目⑤(花巻温泉紅葉館)

 体調不良者もなく予定通りにホテル着。本日は台湾からのツアー客約60名と一般客若干名と一緒とのこと。室長会議を経てマナー等を再確認。入館セレモニー、食事、その後のレクと順調に実施できました。

ホテル紅葉館入館室長会議入館式いただきますいただきます2食事1食事2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実行委員会によるレクは、限られたスペースと時間の中、全員が気軽に参加できる大変楽しいものでした。上位入賞者への賞品もユニーク(○○できる券等)でした。委員の皆さんの素晴らしい企画・運営、そして3年生の皆さんの明るく前向きに楽しめる雰囲気が素晴らしかったです。

実行委員会レク1レク2(借り人競争)レク(数字合わせゲーム)レク(数字合わせゲーム2)全体記念写真

修学旅行1日目④(盛岡自主研修2)

 快晴の盛岡市を、各グループごとに腹ごしらえ(やはり、わんこそばやじゃじゃ麺、冷麺、福田パン等ご当地グルメが人気)を終え、各名所や研修ポイントを回っていました。

わんこそば体験自主研1自主研2自主研④自主研⑤自主研⑥自主研3

修学旅行1日目③(盛岡自主研修1)

盛岡駅着。

 早速、昼食を含めたグループ別自主研修に出発。

盛岡駅①盛岡駅を出ていざ出発自主研修①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 以下は本部(おでって)周辺の様子です。

自主研修②自主研修③自主研修④(わんこそば手形)

修学旅行1日目①(出発式)

 本日(5/12金)いよいよ修学旅行のスタートです。

 朝若干眠そうな顔も見られますが体調不良者もなくグラウンドで出発式を終えて北斗駅に向かいました。

*旅行の様子を随時更新していきますが、日中はスマホからになりますので若干フォーム等の乱れはお許し下さい。

出発式1出発の言葉(稲船代表)見送りの言葉(教頭先生)添乗員、カメラマン紹介

修学旅行結団式

 いよいよ明日(5/18金)から3年生は修学旅行です。コロナ感染症が5類相当に変わったこともあり今年度は4年ぶりに東北地方への旅行となります。そこで、本日(5/17木)、結団式が体育館で行われました。その中で、長田実行委員長からは、修学旅行テーマ「カラーパレット ~ 盛岡で新しい色を生み出そう」に込めた思い(=色とりどりの個性を発揮し新しい自分を見つけよう)や湯中プライド(良きマナー、感謝の気持ち、やり切るメンタル)で最高の思い出を作ろう等のことが話されました。また、澤田生活委員代表、遠藤健康委員代表、小西研修委員代表からは、それぞれの立場からの留意点や注意事項が話されました。私からは特に、旅先では、「『函館』から来ました。」ではなく「『函館の湯川」から来ました。」と、函館の湯川地区を代表する旅行団の気持ちでマナーと感謝の気持ちをもち、お世話になる方々と接し会話も深めてみようと話しました。最後に、学年代表の祖父江先生からは、宿泊研修での反省をいかし(飲食の件で指導あり)、的確な自己判断に努めよう、自分で考えて行動することで貴重な学びの機会としよう等と話していただきました。明日からの修学旅行が楽しみです。

司会の坂田実行委員長田実行委員長澤田生活委員長遠藤健康委員長小西研修委員長実行委員代表

 

 

前期生徒総会

 本日(5/10水)、前期生徒総会が体育館にて行われました。生徒会総務や各専門委員長による前期活動計画案に対して、各学級代表者が学級討議で出された質疑や意見要望を出し、出された総務や委員会が応答し、最終的に全校生徒の承認を得るというものです。代表者の、根拠や理由をもった質疑・意見要望、および総務や委員長の明確な回答と即答できない内容は持ち帰り課題とさせていただく等との返答のやりとりが大変良かったです。また残念ながらネットトラブルで全員によるクロームブックによる参加はできませんでしたが、全校生徒(フォロアー)も高い意識で参加してくれました。私からの講評では、このような姿勢をほめつつ、学校の主体(主人公)は皆さん(生徒)であり、自分で考え自分の意見をもてる自律した個人が集まって良き生徒会を創り、他者を尊重する姿勢を加えて良き学校を創る。その生徒会(生徒たち)を、先生方は指導者というより、支援者やサポーターのように応援し見守っていく、そんな学校にしようと話しました。

生徒総会スタートペーパーレス(CB活用)議長選出総務・委員長代表質問ノーマリー宣言生徒総会終了

放課後学習チャレンジもスタート

 今週の月曜(5/8月)より放課後学習チャレンジ(*放課後学習会)も始まりました。昨日外勤で挨拶ができなかったので、今年度もお世話になる退職校長先生である鈴木先生にご挨拶に行くと、部活等を控えた生徒たちをはじめ大勢の生徒がすでに学習に取り組んでいました。鈴木先生、今年度もよろしくお願いします。

 鈴木先生は、専門が数学です。本校生徒のやや苦手教科ともいえる数学を個別に丁寧に教えてくれます。生徒の皆さん、わからないことがあった時や放課後に余裕時間のある時などは、積極的に学習室に足を運んでください。保護者の皆様もどうぞよろしくお願いします。

放課後学習チャレンジ1放課後学習チャレンジ2

前期教育相談スタート

 本日(5/9火)から、前期の教育相談が始まりました。

 5月は、大人社会でも「5月病」と言われるような、気候(気温)の変化が激しいことや新生活(新環境)での疲れ等が出て、大型連休が終わると学校生活にネガティブ(否定的)な気持ちになってしまう生徒(特に中1に多く、中1ギャップという用語もあります。)があらわれてしまいがちです。そこで、本校では、1年の中でも特にこの時期に、先生方は生徒の様子に気を配り、保護者面談でお話いただいた情報なども含めて、一人一人の個性や周辺環境を考慮したうえで、事前アンケートや日常観察をもとに、悩み相談にのり、解決への支援や励ましの声をかけるために、担任と生徒との二者での面談(対話)を設けています。生徒と先生とで信頼関係を構築するほか、今後の学校生活に向けても大変有意義な機会となるはずです。

教育相談1教育相談2教育相談3

 

 

 

 

 

 

 

学校教育指導監訪問

 指導監訪問とは、函館市教育委員会の担当者(学校教育指導監)が各学校を訪問し、授業の様子等を参観したり、学校経営等に係わる諸課題の解決等のために校長(教頭)と協議をしたり助言等をいただいたりするものです。

 本日(5/8月)午後、本校に工藤指導監が来校してくださいました。はじめに私と教頭とともに各教室をまわり、授業の様子等を参観していただきました。大型連休明けかつ昼食(今日は生徒に人気のキーマカレー)後まもなくの5時間目の時間帯でしたので、若干だるさや眠気を心配しましたが、どの授業も明るく前向きに取り組み(教科担任曰く、「急に余所行きの姿に変わった」ような授業もあったようですが、それもまた良し。)、先生方の授業の工夫や、生徒の良い面等を様々な角度から見ていただくことができました。なお、その後の協議・指導の時間では、ICTを活用したり個別や協働学習を効果的に取り入れる今求められる授業や、生徒に身につけさせたい資質・能力等をはじめ、管理職のマネジメント能力や危機管理等、幅広い指導・助言をいただきました。今後しっかりと職員や生徒に還元し、確実にいかしていきたいと思います。

            *以下、各クラスの授業風景です。

3A理科(高橋t)

 3A理科

 

 

 

 

 

3B数学(田中t)

3B数学

 

 

 

 

 

 

3C社会(泉t)

3C社会

 

 

 

 

 

 

2A理科(松枝t)

2A理科

 

 

 

 

 

 

2B英語(小川t)

2B英語

 

 

 

 

 

 

1A保体(南t)

1A保体

 

 

 

 

 

 

1B数学(山田t)

1B数学

 

 

 

 

 

 

1C国語(三津橋t)

1C国語

 

 

 

 

 

 

GH級(3年総合=修学旅行に向けて) 

GH級3年

 

 

 

 

 

 

GH級(1,2年数学)

GH級1,2年

 

 

大型連休中の部活動の様子から

 大型連休期間中、スプリングコンサートや春季大会等,各部活動の活動が目白押しでした。自分自身前半は出張などで鑑賞することや観戦することはできなかったのですが、吹奏楽部は小川顧問に話を聞くと、久しぶりに市民会館で緊張感と充実感をともに味わいながら演奏することができて良かった、会場には職員以外にも一般生徒も例年以上に多数詰め掛けていてうれしかったですと話していました。また、バレー部も、田中顧問に聞くと、格上の初戦五稜郭中学校を相手に、以前よりも接戦にもっていきながらの惜敗であったことや、中学から始めた選手がほとんどの男女バスケ部も南顧問の話では、リーグ戦でともに初勝利をあげ、自信をつかめそうだと聞きました。

 スプリングコンサート1スプリングコンサート2スプリングコンサート3バレー部1バレー部2バレー部3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連休後半戦。3,4日に行われたサッカー部のカブスリーグや野球の3位決定戦、陸上大会の一部はタイミングよく観戦することができました。サッカーはカウンターから濱野君が得点源として大活躍し開幕から3連勝。野球は打撃力に勝る本通中に敗れ4位となりましたが、南木君の2打席連続の本塁打を目のあたりにして感動しました(まるで村上選手のよう)。陸上部は、6日(土)悪天候で大変だったようですが、中体連大会での会場となる北斗市運動公園陸上競技場で競技にのぞめたこと自体よい経験になったと思います(結果は後日報告)。そのほか、テニス部は審判講習会に数名参加し資格を得たそうです。

 選手(生徒)の皆さん、そして顧問の皆さん、本当にお疲れさまでした。。(写真のない部活はお許しください。後ほど入手できたら取り上げさせていただきます。)

サッカー2サッカー1サッカー3野球1野球部2(連続ホームラン)
野球部3陸上1陸上2陸上3

机上旅行から

 5月に入り、多くの3年生が大変楽しみにしている修学旅行(12木~14日)が近づいてきました。今回は4年ぶりとなる東北地方への2泊3日の旅です。本日3,4時間目の総合的な学習の時間には、いわゆる机上旅行(教室での旅行シュミレーション)が実施されました。3時間目に各教室をのぞいていると、イメージをたっぷり膨らませながら先生の話を聞き、クロームブックを使って列車座席などを確認する姿などが見受けられました。また体育や国語で交流(共同)授業を行っているC組では、GH級の生徒や先生方も加わり、一緒に楽しそうに机上旅行をしていました。きっと生徒もかなり旅行のイメージができてきたことと思います。5連休中もケガや病気などがなく、修学旅行に備えてほしいです。

机上旅行1机上旅行2机上旅行3机上旅行4

 

保護者懇談会から

 保護者の皆様、年度当初のご多忙中の折、授業参観日に次いで24日(月)からの保護者懇談会にご来校いただきありがどうございます。この懇談会は、二者面談という形ですので、職員とは、保護者がどのような想いを持ちながら子育てをしているのか、気になることやを困っていることがあれば聞かせていただくことと、子どもの学習に限らず学校での過ごし方や様子を具体的に保護者に伝えてあげることの2点をおもな目的としました。

 そして、どちらにとっても有意義な時間を過ごそう、特に保護者には「来てよかった。」と思って帰っていただこうと話していました。

 保護者の皆様、いかがだったでしょうか。少しでも信頼関係が構築できていただけたなら幸いです。

 さて、担任との二者懇談会は明日で終わりますが、専門的な内容によっては、より対応にふさわしい職員もおります(たとえば進路関係なら進路担当、健康面なら養護教諭、発達関係なら特別支援コーディネーター、月2回程度ですがスクールカウンセラーも…)。今後とも、気になることがあれば相談できる組織体制でおりますので、「いつでも・どこでも・誰にでも」遠慮なくご相談ください。

【 窓越しに見た懇談風景 】

保護者懇談会1保護者懇談会2保護者懇談会3

 

札幌出張から

 学校においては、コロナ禍における過去3か年、対外的な会議や各種研究大会等は、書面審議やZOOM等でのオンライン会議が多かったのですが、今年度は無駄を省きそれらの良さも残しつつ、集合形式で再開されるものも多々あります。さっそく27日(木)午後から29日(土)にかけて、全道中学校長会の総会および研修会等に参加してきました。北海道教育委員会倉本教育長や同都市教育長会檜田会長をはじめ多くの来賓によるご挨拶や同川端学校教育局長のご講演等を中心に、他地区の校長先生方とも情報交換や意見交流ができ、私にとっては大変中身のある有意義な研修の機会となりました。特に、令和の日本型教育の構築に向けて、「一人一人の可能性を引き出す」「学びの機会を保障する」「地域と歩む持続可能な教育」といったフレーズを何度も耳にしましたが、これらは本校の教育目標をはじめミッションやビジョンに共通する部分でもあります。明日以降、今回の学び(研修)を、自校職員及び生徒・保護者(地域)へと還元すべく努めてまいります。

 なお、学校教育とは直接関係ありませんが、札幌は公共の交通機関ではまだマスク着用者が多く、屋外ではマスクなしの人の方が多い印象を受けました。また桜は函館より若干遅れてちょうど今がピークといった感じで、宿泊先の近くが中島公園だったので、早朝軽くジョギングしてみると非常に気持ちよかったです。

中島公園

眼科検診から

 新年度に入り、学校医による各種健康診断も始まりました。本日(4/27木)は眼科検診でした。いつものように玄関でドクター(今日は清水ドクター)を迎え、終了後には生徒の様子やその他気になることはなかったか遠慮なく教えてくださいと声をかけると、生徒の態度等ではなく、予定より早く着いたとはいえ、開始までに時間がかかったことや時折学級と学級の間でタイムラグが生じていたことをお話しされました。また昨年度は函館で一番動きの良い学校でしたよ、何かありました?等とも話されておりました。生徒に主体的に動いてほしいため、担当の生徒に次の学級を呼びにいくようにしていましたが、教室に行っても移動教室で授業をしている学級があり探して声をかけるのに時間がかかったようです。学校医は貴重な時間を割いて、多くが1日に複数校掛け持ちで検診に来ていただいております。この件については、生徒側の問題ではなく教員側のオーガナイズ(組織・準備指導)の問題とふまえ、さっそく養護教諭や生徒指導部・管理職とで改善策を検討、職員で共有し次回以降の検診に生かしてまいります。

静かに待っている生徒たち

1A道徳「ありがとう」

 本校では、ローテーション道徳として、副担任の先生方も積極的に道徳科の授業を行っています。この度1年副担任の松枝先生から、5教時1Aで道徳科の授業をするので、時間があれば1年生の頑張っている様子をぜひ参観に来てくださいと誘われ行ってきました、内容としては、「ある言葉(ありがとう)が持っている不思議な力について考えよう」との問いを中心に、教科書文「人のフリみて」を通して、自分の経験を発表したり、隣の人と意見交流をしたり、学級全体で考えたりと、活発に授業が展開していきました。所用で席を外す時間もあったのですが、1Aの生徒は、「感謝」や「思いやり」等について最後までよく考え明るく取り組んでいました。保護者の皆さん、母の日や父の日の話題もあがっていましたので、当日お子さんから不思議な力をもつ言葉がかけられるかもしれませんよ。

1A道徳1黒板とディスプレイの二刀流対話交流個人まとめ

週末の部活動の様子から

 本日(4/24月)から保護者懇談会が始まりました。担任と保護者と二人で行う個人面談です。お子さんの健やかな成長を願い、思いを共有する良い出会い(機会)でもあります。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、先週末から数種目で部活動の春季大会が始まるなど、生徒の活動が非常に活気に満ちてきています。バスケ部とパソコン部から活動の様子の写真が届きましたのでご覧ください。(女子バスケ部は春季大会本校会場での健闘の様子、パソコン部はスクールエコニュース作成取材のため、桜満開の中、五稜郭奉行所や北洋資料館を見学に出かけた時の様子です。)

女バス1女バス2女バス3奉行所取材北洋資料館取材桜をバックに

共同学習始まりました

 特別支援学級(本校のGH級)在籍の生徒で、希望する一部の教科を通常の学級で学習する共同学習が今週から始まっています。まずは3年生が保健体育と国語からスタートです。インクルーシブの理念のもと(多様性をふまえ共生していく)、互いに理解し合い助け合って取り組む良い機会ともなります。昨日、今日と交流授業を参観してきましたが、昨年度も一部で交流していたこともあり、自然となじんでいる姿がとても微笑ましかったです。また、国語では「韻」に関する学習で、教科書文を終えて、先生からの、発展課題として現代的なJポップの詩から韻を見つけようとの問いにも積極的に取り組んでいましたし、保健体育の実技ではボール投げにチャレンジしていました。周囲からも「ナイス」「お疲れ」等の声が飛び交い、授業を終えたGH級の生徒に聞くと、「とても楽しかった。」と話していました。今後、GH級での保護者懇談や教育相談等を経て、さらに希望などがあればこの取組を広げていこうと考えております。

保体授業2保体授業2

国語学習

部活動発足式

 本日(4/20木)、放課後に部活動集会(発足式)を行いました。担当の先生に聞くと、今年度は全校で約200人、70%を超える加入率だということです。部活動については、今後数年間で地域移行が進み、学校教育から少しずつ切り離されていく予定ですが、現状では学校生活に+アルファの潤いや充実感を与え、異学年交流の場でもあるため協調性を育み仲間づくりとしても大きな役割を果たしている教育的な活動です。担当の南先生からは、部活動は一人の生徒として学習面も生活面もしっかり取り組むことが前提であると、部活動の心得について話があり、私からは、発足=始まりだからこそ「感謝」をキーワードに、ボランティア的に支えてくれる顧問の先生への感謝、ともに汗を流し目標を追いかけたり、好きな作業に取り組んだりする仲間への感謝、車での送迎や道具購入等も含めて応援してくれる保護者への感謝、を思う1日しようと呼びかけました。一人一人にとって、中学校生活をより豊かにしてくれる活動になることを期待します。

部活動発足式1部活動発足式2部活動発足式3部活動発足式4

英語話すこと調査&1B理科実験

 本日(4/19水)、R5年度全国学力・学習状況調査にて4年ぶりに加わった英語の「話すこと(スピーキング)」分野の調査(テスト)のみ、配信を受けながら、それぞれが個別に対応していく形で行われました。具体的には、各クラスの英語の時間に、互いに話す声が聞こえないように生徒を2つの教室に半分ずつに分け、各々の座席を離し、ヘッドセットを付けて問題を聞きながら英語で答えて(話して)いくといったものです。今回は今後に向けてのお試しテストのようなものですが、3年生は緊張感の中、慣れない活動に集中して取り組んでいました。2日間お疲れさまでした。

話すこと調査

 

 

 

 

 

 

 午後校内を回っていると、歓声のような声が聞こえてくるのでのぞいてみると、1年B組が理科室で電気を通すものを見つける実験に取り組んでいました。生徒全員が先生の手元の道具(マグカップ、スチール缶、教科書等)を食い入るように見つめ、電気が通るかどうかの予想が当たったり外れたりするたびに一喜一憂している様子が見られました。終わりには、共通点を考えてくることが宿題になりましたが、1Bの皆さん、すでに考えてくれましたか。予想が当たった、外れただけでは学びにはなりませんよ。この意欲的な姿勢でさらに追及(探究)の鬼になってくれることを期待しています。

1B理科①1B理科②1B理科③

 

 

 

全国学力・学習状況調査&放課後の文化部の様子

 本日(4/18火)、3年生を対象に今年度の全国学力・学習状況調査が実施されました。実施教科は、国語・数学・英語です。なお、英語については、今日は「聞くこと(ヒアリング)」調査も行われましたが、明日はクロームブックにヘッドセットを付けて「話すこと(スピーキング)」調査が行われます。このような調査(テスト)自体初めての試みですが、3年生には前向きにチャレンジしてほしいです。なお、夏に公表されるテスト結果は当然気になりますが、私としてはある意味、それ以上に質問紙の「学校には楽しく通えていますか。」「授業はわかりやすいですか。」「自分にはいいところがあると思いますか。」「何事にもあきらめないで取り組んでいますか。」「先生方はあなたの話を聞いてくれますか。」等の項目の結果も気になります。結果が公表されましたら保護者の皆様にもお知らせします。

3Aテスト3Bテスト3Cテスト

 

 

 

 

 

 

 さて、1年生の体験入部もあと2日間です。放課後校内を回っていると、ちょうど美術部とパソコン部が活動していました。ともに、1年生が例年以上に加入するかもしれない様子で、2,3年生のモチベーションも上がり、非常に雰囲気が良く活気ある姿を観ることができました。

美術部活動風景パソコン部活動風景

前期生徒会認証式

 本日(4/17月)5時間目、各学級から選出された代表委員・専門委員・特別(選挙管理)委員の認証式を行いました。1年生から3年生の各学級およびGH級から選出された各委員が、生徒会総務の呼名に返事をしてその場に起立をし、各委員会ごとの代表生徒が壇上で認証書を私から受け取りました。一人一人の返事や代表者の表情からは、大変やる気を感じました。私からは、たとえばハンカチ・チリ紙調べ等の点検活動を例に*、点検すること自体が目的化しないように、しっかりと目的を考えて、湯中のため学級のため、そして自分のために様々な活動に取り組んでほしいと話しました。今日からの委員会活動が楽しみです。

*ハンカチ・チリ紙点検での〇✖を強調すると、1年中かばんに入れておくことでクリアできる(〇になる) が、これでいいのだろうか等と投げかけました。 

認証式1認証式2認証式3認証式4認証式5認証式6認証式7認証式8認証式9認証式101年生も立派素晴らしい話の聞き方

部活動見学会・体験入部

 本日(4/14金)、部活動見学・体験入部も3日目となりました。早くから〇〇部と決めて取り組んでいる人も、いくつかの部を友達と一緒に見て回っているという人も、それぞれに楽しそうに見学や体験に取り組んでいました。そんな中、放課後に各部の様子を参観にまわっていると、今日は実際に一緒に体験して活動する1年生が相当数おり元気な姿が大変目立ちました。そろそろ入部する部を決めた人が多いのかもしれません。しかしながら、一度決めたら簡単にはやめないで続けてほしいので、迷っている人はあと2日あるので、あわてずに見学あるいは体験の上、決めてほしいです。

バスケ部体験バレー部トレーニング体験吹奏楽部待機中サッカー部体験陸上部テニス部野球部ミーティング

 

Jアラートからの実力テスト

 本日(4/13木)、午前8時少し前にJアラートが発動されました。すでに玄関に集まっていた生徒たちは安全確保のためすぐに校内に入れ、まだ自宅を出ていない生徒たちのためにと各家庭に安心メールを送らせていただきました。その後政府からの「落下の可能性がなくなった」との通知を受けて、再度安心メールを送らせていただきましたことをご理解願います。なお、安全確保のために自宅待機をして遅刻してきた生徒はもちろん遅刻扱いにはなりませんし、年度初めの大事なテストについては、他の生徒、職員の理解のもと、2時間目からの実施としました。

 なお、1年生にとっては初めての5教科を連続して行うテストです。きっと疲れたこと思います。 外勤前に様子を見てきましたが、テストの受け方等の説明をしっかり聞いた上で、それぞれ真剣に取り組んでいました。2,3年生も含めて、朝のバタバタ感からのテスト、お疲れさまでした。

1Aテストの受け方指導1Bテストの様子1Cテストの様子

多くの皆様のご来校に感謝

 本日(4/12水)、令和5年度初めての参観日・PTA総会を開催し、その後1年学級懇談会・2年学年懇談会・3年修学旅行説明会を開催しました。コロナ対応の緩和に伴い、それぞれ人数制限等も設けず実施しましたが、年度当初のお忙しい時期かつ全校生徒が285名でありながらも、授業参観には約200名、PTA総会には約100名、懇談会には約120名もの参加をいただきました。本当にありがとうございました。新年度スタートであることやコロナ対応が緩和されてきてることを差し引いても、この参加率の高さは、本校への期待の表れとふまえ、身が引き締まる思いです。お子さんひとり一人に対して責任をもった教育活動を推進していく決意を再確認させていただきました。(写真は1A、1Bから----3C、そしてGH級の順です)

1A授業風景1B授業風景1C授業風景2A授業風景2B授業風景3A授業風景3B授業風景3C授業風景GH級授業風景1A懇談会1B懇談会1C懇談会PTA総会PTA総会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、同日第1回学校運営協議会(CS)も開催されました。早速授業参観にて生徒の様子を見ていただき、自己紹介から今年度の学校運営方針(校長)や年間予定の確認、今後の学校との連携活動等に向けての協議・相談と実りある顔合わせができました。PTAとともにCSの皆様も学校への力強いサポーターであることを再確認させていただきました。皆さん、今後もよろしくお願いいたします。

学校運営協議会

 

 

 

 

 

 

対面式・部活動紹介

 本日(4/11火)、5,6教時に対面式・部活動紹介が実施されました。はじめに、生徒会総務から神会長が、歓迎の挨拶と、生徒会が全校生徒に募集して決定した今年度の生徒会スローガン「雲外蒼天~努力の先には明るい未来を紹介し、その後生徒会総務メンバーで総務や専門委員会の活動内容を紹介しました。そして、1年生代表工藤さんの代表挨拶等を経て、各部活動の紹介に入りました。今年度は、着替え等の時間省略やグラウンドでの活動部が外での活動の様子を紹介したい等の理由から、各部が事前に用意したビデオ動画を流しながら代表者が部活アピールをする形で行いました。

対面式・部活動紹介1対面式・部活動紹介2神会長挨拶総務・委員会紹介1年生代表工藤さん挨拶吹奏楽部紹介野球部紹介美術部紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生どうでしたか? 入りたい委員会ややりたい部活動が見つかりましたか? 今日から、部活動見学会・体験入部も始まります。どうぞ前向きに考えてみてください。

写真撮影と1年生の昼休み

 新年度早々ではありますが、身分証明書等用の写真撮影が行われました。写真屋さんに聞くと、特に2,3年生は、しっかりとした態度、対応で、みんな素晴らしかったですよ、とのこと。3年生の撮影時に私も少し顔を出しましたが、待っている態度も含めて立派でした。担当の山田好先生も、けじめがあって説明もしっかり聞けるしほんといいですと話してくれました。さすが2,3年生、1年生もきっとあとに続きますね。

写真撮影1写真撮影2

 

 

 

 

 

 

 昼休みは、初めて1年生の体育館割当の日でした。見に行ってくると、バレーにバスケに思い思いに楽しんでいました。これからもう少し体育館で遊ぶ生徒が増えそうな感じもしますが、教室でも図書室でも、グラウンドでも廊下ベンチでもといったように、湯中にはいくつもの過ごせる場所があります。それぞれのお気に入りの場所を見つけて、昼休みは遠慮なくリラックスしてほしいと思います。

体育館風景

 

着任式・始業式・入学式から

 いよいよ令和5年度が本格的にスタートしました。今日は、初めに着任式を行い、新たに9名もの職員を迎えました。まさに4月は出会いの季節。3月の淋しいお別れがあって、新たな出会いがあります。一期一会、この出会いを生徒ともども大切にしていこうと思います。

着任式生徒代表歓迎のことば

 

 

 

 

 

 続いて、始業式が行われました。校歌斉唱に続いては校長講話です。私からは、今年度はマスク着用が自己判断となるようにますます自分で考え判断することが求められると話し、学校生活キーワードを”自律”と”尊重”とし、日頃から自律姿勢を意識するとともに、他者を大切な存在として思う尊重精神と合わせて培うことで、より自由でより優しさに満ちた学校を創っていこうと呼びかけました。

 2,3年生 進級おめでとう!

始業式1始業式2

 

 

 

 

 

 

 その後、第76回入学式が実施されました。多くの保護者やご来賓の皆様の祝福を受け、106名の新入生が本校に入学してくれました。まだ着慣れない制服に身を包み、大変初々しい1年生ですが、呼名にしっかり応え、式辞も微動だにせず聞き入る姿勢を頼もしく感じました。また代表として挨拶をした坪内君も素晴らしかったです。1年生、緊張の1日お疲れ様。皆さん、立派な湯中生です。あらためて皆さんの入学を大歓迎します。

 新入生の皆さん、入学おめでとう!

1A入場1B入場1C入場1G入場1H入場会場の様子式の様子代表生徒あいさつ教室風景玄関前1A集合写真1B集合写真1c集合写真1GH集合写真

新たな仲間を加えて(R5年度スタート)

 3月いわゆる年度末の淋しいお別れから一転、4月に入り新たな出会いとともに令和5年度がスタートしました。本日(4/3月)、湯川中学校にも9名もの職員が加わり、再び活気ある職員室風景が見られました。個々の紹介は別途学校だより等を参照いただくとして、今日は初日の緊張感のある1日でしたが、早くも皆さん”チーム湯川"に打ち解け、ビジョンや目標の共有をはじめ、学年や分掌での役割分担や入学式・始業式準備等に関する業務を精力的に行ってくれました。希望に満ちた新年度が始まりました。

新入職員挨拶(職員室着任式)

春休みの校内の様子から

 この期間、職員は年度の締めと新年度準備で慌ただしい日々となりますが、生徒にとってはのんびりと過ごしたり、友達と遊んだり、部活動や習い事に励んだりと、それぞれ思い思いに過ごしていることと思われます。

 さて、昨日(3/27月)今日(3/28火)と、まだ肌寒い気はしますが、いよいよ屋外スポーツのシーズンインといった感じで、テニス部がコート整備を中心に活動を開始し、陸上部、野球部、サッカー部も解放感いっぱいといった様子でトレーニングを行っていました。また、バスケ部は顧問が1年生に集中的にアドバイスをしている中でも、自主的に課題トレーニングに励んでいましたし、バレー部には3年生が複数名参加し後輩たちのサポートをしていました。運動に気持ちの良い季節となってきました。

 なお、文化部としては、吹奏楽部がリーダーを中心に合奏に力が入っていました。

テニス部サッカー部野球部陸上部バスケ部バレー部吹奏楽部

 

PTA保護者座談会

 年度末ではありましたが、3/22(水)PTA主催による標記の会が開かれました。おもに登校しぶりなどで欠席がちな生徒や、体調に不安を抱える生徒の保護者が集まって、先生方を抜きに、気楽に話し合い、色々な視点に触れたり情報交換の場にしたりしたいと、保護者からの提案を受けて企画・運営されたものです。この度は9名の保護者が来校し、和やかな雰囲気の中で良い時間を過ごしていただきました。学校は、このような機会としても活用可能です。保護者が元気でいることはお子さんにもプラスになるはずです。今後も、可能なかぎり保護者の提案や相談に応じていきたいと思います。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。(写真は前段ご挨拶に顔を出した際のものです)

座談会(前段)

令和4年度修了式&離任式

 年度は31日までですが、本日(3/24金)の修了式をもって、令和4年度の教育活動を実質的には終えることとなりました。式では、始めに校歌を斉唱し、次に各学級の代表者に修了証(通知表)を渡し、最後に、今年度の学校生活キーワード「自己決定」「自己実現」を振り返りながら1年間の成長(変容)を喜び合い、1,2年生それぞれに向けて進級への期待を話しました。

修了式修了書授与各学級代表生徒校長講話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、離任式を行いました。この時期学校ではお別れはつきもののとはいえ、生徒も職員も本当に寂しいものです。生徒は一人一人が、それぞれの職員への感謝の気持ちを込めて真剣なまなざしでお別れの言葉を聞いていました。また、全校生徒を代表し生徒会から花束を贈り、村山書記次長がお礼のことばを述べてくれました。(退職、離任される職員の挨拶は学校通信No13をお読み願います)

離任式1お礼の言葉花束贈呈

1年学年レク

 昨日の2年生に続き、今日(3/23木)は1年生が学年レクを行いました。1年生も、運動の得意不得意などに関係なく、みんなが楽しめそうな内容を代表委員会で考え、生徒主体で企画・運営・進行に取り組みました。種目は、陣取りゲーム、〇✖ゲーム、ドッチボール(柔いボール)です。先生方も競技に加わる場面もあり、非常に和気あいあいと、みんなで楽しい時間を過ごしました。

レクスタート(代表委員会説明)陣取りゲーム1陣取ゲーム2〇✖ゲームドッチボール1ドッチボール2ドッチボール3終わりの挨拶

2年学年レク

 年度終了まであと3日となった今日(3/22水)、2年生の学年レクが実施されました。2年生は、生徒会総務と代表委員会が中心となり、自分達で多種の競技を考え、準備し、司会進行も含めて行っていました。具体的には、運動が得意(好き)なメンバーは体育館でバレー、バスケット、ドッチボール、リレーを、文化系・室内系を好むメンバーには、タイピング、オセロ、ウノ、ボトルフリップ(ボトルを立てるゲーム)、紙飛行機(距離)、雑巾リレーを、それぞれ学級対抗で行いました。レク自体は一部しか見学できませんでしたが、表彰式に呼ばれましたので、賞状伝達(優勝A組)に加え、「互いに尊重し合い、みんなで応援し合う良い雰囲気や、多くの種目を用意してそれぞれの興味関心から選択できるように準備したことに感動した」等と講評をさせていただきました。働きものの2年生の別な良さをまた一つ見ることができました。

バレーバスケットドッチボールリレー応援風景タイピングオセロウノボトルフリップ紙飛行機雑巾リレー表彰式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、その後も切り替えて、各学級代表委員からの振り返り発表と、今年度で退職する子原先生へのお礼の言葉&花束贈呈といったサプライズ企画もありました。こちらも素晴らしかったです。

感謝を込めて

1年生紙飛行機大会

 先週末、所用があり直接参観はできなかったのですが、1年生が余裕時間を利用して、体育館にて紙飛行機大会を行ったことを聞きました。各自、工夫して作成した紙飛行機を持ち寄り、滑空距離’(1位若山君15.3m)と滞空時間(1位安藤君6秒)を競い合ったそうです。紙飛行機は昔ながらの単純なものですが、変わらず楽しいものです。1年生も大変盛り上がったようです。年度末のこの時期だからこそ、レク的なこのような活動もいいですね。

紙飛行機大会1紙飛行機大会2決勝進出者1決勝進出者2滑空距離1位紙飛行機大会

3年生が残したもの

 卒業式を終え、翌日には1,2年生によって3年生の教室や廊下、体育館の後片付けが行われたため、2階の約半分はすっかり静かなスペースとなってしまいました。しかしながら、1,2年生が使う反対側の階段から体育館にかけては、3年生からのお礼と激励のメッセージが掲示されていました。いなくなった後に届いた温かい贈り物。最後まで素敵なしかけです。

掲示1掲示2掲示3掲示4

バトンタッチ

 昨日の感動的な卒業式を終え、今日は後片付けから1日が始まりました。2年生がステージを解体し、紅白幕を取り外したり、3年生の階の廊下や天井の飾りつけを外したりしてくれました。遠くから作業ぶりを見ていましたが、いつも良く働く2年生とはいえ、いつも以上に自分たちから主体的に動いているように見えました。きっと今日から始まった3年生のいない学校生活における自分たちの役割への自覚のあらわれだと思います。着実にバトンが渡されました。

後片付け1後片付け2後片付け3後片付け4

第75回卒業証書授与式

 本日(3/15水)、第75回卒業証書授与式が快晴のもと無事実施されました。式辞でも述べましたが、この度の卒業生は、思春期という人生で最も多感な時期を、コロナ禍に見舞われ、多くの制限や我慢を強いられる大変厳しい中学校生活を余儀なくされました。また保護者においても、小学校の卒業式も、中学校の入学式も列席することができないものでした。そこで、今回は入場制限を設けず、多くのご家族の皆様やご来賓の皆様とともに卒業の門出を祝うことができて本当に良かったです(最終学活も保護者にご参観いただきたく、GH級をのぞきA~C組はホールや体育館で行いました。また式欠席となった生徒にもその日のうちにすべて証書をお渡しすることができました。)。多くの苦難を仲間や職員と乗り越え、たくましく成長し、今本校を巣立つ卒業生一人一人の未来に幸多きことを願うばかりです。3年生の皆さん、卒業おめでとう!

卒業式1卒業式2卒業式3卒業式4卒業式6卒業式5卒業式6卒業式8

3A最終学活風景3B最終学活風景3C最終学活風景3年GH級最終学活風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総練習(お別れ式)、同窓会入会式

 本日(3/14火)、卒業式の総練習兼お別れ式が実施されました。1,2年生は明日の式本番には参加しないため、式辞や祝辞等はなく、証書授与や記念合唱、代表生徒による送辞(神現生徒会長)・答辞(関口代表委員長)が主内容でした。目的は、卒業生を祝福するとともに、伝統を引継ぎさらに発展させる志をもつ機会とすること。凛とした中にも、巣立つ者と残る者と、互いの心が通い合う大変有意義な時間を過ごせました。

入場整列在校生代表送辞(神現生徒会長)卒業生送辞(関口代表委員)記念合唱退場1退場2退場3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  同日、同窓会入会式が、斉藤 博現同窓会長(昭和42年卒、第19期生)のご出席のもと、4年ぶりに対面式で開催することができました。斉藤会長からは、3年生に向けて、第75期卒業のお祝いと入会の歓迎、そして同期の仲間との友情や絆を大切に、これからは私と同じく湯川中学校の応援団、サポーターでいましょう等と心温まるお話をいただきました。また、記念品の包箱を秦前生徒会副会長が代表して受け取り、入会への決意表明を小林前生徒会副会長が行いました。25年後、湯川中学校が100周年を迎え盛大にお祝いをする頃、今の年代の皆さんが中心となるのかもしれません。よろしくお願いします。

斉藤同窓会会長

 斉藤会長挨拶決意表明(小林前生徒会副会長)決意表明(小林前生徒会副会長)

3年生と過ごすラスト2日

 本日(3/13月)、卒業式の合同練習が開かれました。今年度卒業式については、中学校3年間で入学式をはじめ多くの行事を参観いただくことができなかったご来賓と保護者の皆様には来場制限を設けず、3年生(卒業生)と保護者のための卒業式として立案・準備しておりましたので、当日1,2年生はお休みとなります。そのため、明日総練習兼お別れ式を実施することで、1,2年生が良き伝統を引き継ぎ、はなむけの気持ちを表す、また互いに感謝の気持ちを伝え合う、そんな時間を設定しました。したがって、明日が3年生と過ごす最後の時間です。私からは、そんな思いを胸に、キーワードは”感謝”だと話し、儀式的行事としての緊張感のある凛とした中にも、感謝の気持ちを互いにもつことで温かな空気感を作っていこうと話しました。今日は全体の流れや作法を確認するようなものでしたが、非常に立派な練習となりました。

卒業生入場1入場2入場3入場4入場5校歌斉唱3年生合唱

GH級で3年生を送る会

 本日(3/10金)、GH級で5,6時間目に「3年生を送る会」が実施されました。前半は各学年による企画レクということで、カルタや床卓球、風船バレーが行われ、後半は高井先生がPTA学級費の中から用意した景品付きの、松岡先生によるモニターを使ったビンゴゲームが行われました(非常に盛り上がりました。)。私は、風船バレーから参観に行きましたが、いつもながらのチームワークと学年や性別をこえてみんなで楽しめる良さをあらためて感じました。そして、在校生から卒業生への感謝のメッセージ、卒業生からのお礼のメッセージ、先生方からのメッセージ(成長の証ともいえる3年生の1、2年時の写真や動画を映しながら)、記念撮影も非常に温かく感動的なものでした。GH級の皆さん、一緒に過ごすあと2日、さらに素敵な思い出を作ってくださいね。

風船バレービンゴゲーム感謝のメッセージ(在校生)お礼のメッセージ記念写真